見出し画像

ホットクックで作る「かぼちゃの豆乳シチュー」と「炊飯器パエリア」の献立

夫の晩ご飯が要らない、息子も帰りが遅くなる日のご飯作り。
とりあえず私が食べて、置いておけるメニューを考えてみる。

いつ帰るか分からない息子のためにチンするのもめんどくさい。

そんなときは、ホットクック炊飯器の保温機能を活用します。

今日のメニューは、ホットクックで作るかぼちゃの豆乳シチュー炊飯器で作る簡単パエリア

シチューは市販のルー、パエリアはパスタソースを使って、後は「クックさん」(我が家ではホットクックのことをクックさんと呼んでいます)と炊飯器にお任せで味は間違いなしの仕上がりになります。

まずは、炊飯器にパエリアをしかけます。

【材料】
米 2合
ボンゴレパスタソース 1袋
エリンギ 1本
ベビーホタテ 1パック
コンソメ顆粒 小さじ1
ターメリック 小さじ3分の2
塩コショウ 少々

先にお米2合を洗って置いておきます。

お米を内釜に入れ、ボンゴレパスタソースを入れて、2合の線まで水を入れる。

今日は「青の洞窟」1人前を使いましたが、ママーのボンゴレソースならさらに安くてボンゴレソースの量が多いので風味が強くなります。

コンソメ、ターメリック、塩コショウを入れ、軽くかき混ぜる。

コンソメ顆粒は小さじ1
サフランは高価なので、ターメリックで代用。
100円程度で買えて冷蔵庫保存します。
パエリアっぽい色に仕上げるために必ず入れます。

上に薄切りしたエリンギ、ベビーホタテをそのまま乗せて、普通に炊飯。


えびやイカ、シーフードミックスを入れてもいいですが、
我が家では、安くて下処理要らずでだしも出るベビーホタテをよく使います。
炊き込みご飯は具は混ぜずに米の上に乗せます。
好みでオリーブオイルや白ワインを追加してもいいですが、
パスタソースでオイル感と風味は十分あります。

ちなみにうちはガス釜なので、15分くらいで炊けてしまいます。

炊きあがったら、軽く混ぜてできあがり!
簡単だけれど、香りがパエリアっぽいです。

おごけもできています。
お皿に盛りつけて、「青の洞窟」にトッピングとしてついていたイタリアンパセリ、
レモンと黒胡椒をかけていただきます。

続いて、ご飯を炊いている間にホットクックかぼちゃの豆乳シチューを作ります。

【材料】2人前
玉ねぎ 4分の1個
にんじん 1本
かぼちゃ 4切れ
エリンギ 1本
鶏むね肉 100グラム
水 450cc
市販のシチュールー 2分の1パック分(4個)
豆乳 100cc

こちら材料は目安ですので、何を入れてもいいし、分量も好きなだけ用意してください。

材料は大きめに適当に切って、ルーと豆乳以外を順に内鍋に入れていく。

今日は半分残っていた「濃いシチュー」を使いました。

混ぜ技なしカテゴリー煮物を作る混ぜない15分

パッケージには20分と書いてありましたが、表示時間より少し短めでOK

できあがりました」の合図でルーを入れ、かぼちゃをつぶさないように混ぜて溶けたら、豆乳を入れて混ぜる。

「できあがりました」の合図で一旦開けます。
見た目はまだ微妙。
ルーと豆乳を加えて混ぜます。

加熱延長5分でできあがり!

ほおっておいただけなのに
おいしそうにできあがりました!

シチューをお皿に盛りつけます。

かぼちゃが煮崩れないように大きめに、
ホットクックの調理なら
ヘルシーなむね肉でも柔らかく仕上がります。
手抜きとは思えない2品が仕上がりました!
残りは息子が帰ってくるまで、保温しておけば、帰宅後すぐに出すことができます。

ホットクックと炊飯器にお任せメニューではあるけれど、家族が満足する味に仕上げるまでにはそれなりの試行錯誤があり、いつでも温かい状態で食べさせてあげたいという母の愛があってこそ。
手抜きでもいいんです!
ありがとう、ホットクックさん。

ホットクックがあれば、いろいろ簡単にできますが、市販のシチューのルーを使っているので、お鍋でももちろんできます。

誰だれも超簡単にできますから、炊飯器で作るパエリアだけでもぜひ作ってみてくださいね。

手抜きバンザイ!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,500件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?