見出し画像

夫が知っておくべき妻の「更年期」

妻を見ていて、こんなことはありませんか?

・ ボーッとすることが多い
・ 感情の起伏が激しい
・ 集中力や記憶力の低下
・ 食欲、性欲が落ちる
・ 疲れやすくなっている
・ 不安や心配を口にするようになる

更年期は女性ホルモンが減少し生理がなくなる閉経の前後10年間を指し、45歳から55歳ころとされています。

NHKサイトより


上記の症状がひどく、生活に支障をきたしているとすれば、「更年期障害」の可能性があります。

体の仕組みが違う男にとって、女性の体調不良は理解しにくいところかもしれません。

また妻としても男性である夫に対して、「更年期」ということは言いづらいということもあります。

僕の妻は更年期障害で治療を受けていました。

その経験を踏まえて、夫としてまず、更年期障害とはどういうものなのか、そして、夫としてどう関わればいいのがお伝えします。

更年期障害の症状


主な症状として、肩こりや疲れやすさが多く報告されています。

下の図は日本女性の更年期症状発現の割合を示したものですが、更年期症状特有ののぼせ、発汗などといった症状も一定数の女性にみられています。

更年期ラボより

上記のような症状を妻が訴えるようなことがあれば、更年期障害の可能性があります。

更年期障害の原因


卵巣の機能が低下し、やがて止まることで、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少することで、ホルモンのバランスが崩れることが原因です。

生きている間ずっと精巣の機能が持続する男性とは異なる女性特有の変化です。

更年期の症状や期間は個人差が大きく、40歳前後から症状が出る人、50歳を過ぎても症状を感じにくい人もいます

更年期の女性なら、誰でも何かしら症状が出るものです。

我慢できる程度を超えて、生活に支障が出るなら、更年期障害という病気なので、早めに治療が必要とります。

更年期障害の主な治療法


1 ホルモン療法(HRT)
分泌量が減った女性ホルモン「エストロゲン」などを補う治療で、更年期障害の代表的な治療法。即効性に優れています。
ホットフラッシュや全身のだるさのほか、膣の乾燥などの改善もあるといわれており、性交痛の緩和にも使われます。
注射、のみ薬、貼り薬、ゼリー剤など薬の選択肢も多く、目的や効果を考えて選べるようになっています。

2 漢方療法や対症療法
ホルモン療法に抵抗がある場合の治療法。漢方薬なら「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」や「加味逍遥散(かみしょうようさん)」などは、昔から更年期障害に効能があるとされます。ホルモン療法と併用することも多いです。
対症療法としては、憂うつ感やイライラがひどい場合には精神安定剤、動悸やホットフラッシュに対しては自律神経調整剤などが処方されます。

なお、僕の妻は、ホルモン療法を受けて、症状が緩和しつつあります。

経験上、妻が更年期をうまく乗り越えられるかは、夫の関わりも重要だと感じます。

次回、更年期の妻に対して、夫の関わりのポイントをご紹介します。


LINE公式やっています
毎週、夫婦関係に役立つ"行動習慣"や"名言"をお届けしています。
今登録すると、「特別動画セミナー」をプレゼントします
🎁
▼▼▼▼画像をクリック▼▼▼▼

noteでは、夫婦関係の悩みを軽くして、関係改善につなが心理学の話しを平日の月・水・金にお届けしています✉️
確実にチェックしたいという方は、ぜひフォローお願いします🙏
また「スキ❤️」ボタンを押して頂けると、書き続ける励みになります🌈

#家族#生き方#結婚生活#離婚#夫婦関係#夫婦生活#夫婦関係改善#夫婦喧嘩#夫婦関係の悩み#夫婦カウンセリング#パートナーシップ#心理学#モラハラ#心理カウンセリング#これからの家族のかたち#夫婦  


この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?