見出し画像

「魅惑の心理」マガジンvol.95(SNSに疲れない心理学)SNS心理学

SNSは面白いですよね。自分が思ったことを発信できたり、撮った写真をアップしてみんなから感想をもらえる。普通に生活していたら絶対に会えない人と会うことができます。ツイッターなどはどこよりも早く情報も入ってきます。使い方は人それぞれだと思いますが、とても魅力的なツールです。

最近は緊急事態宣言などもあり、家で SNSを楽しむ時間が増えた人が多くいると思います。ところが楽しいばかりではなく、SNSに疲れてしまう人が急増しています。あんなに楽しかったのに、急に面白いと思えなくなったり、なんか「やらなくちゃ」なんて気持ちになったりして、苦痛に感じる人もいるようです。

今回「魅惑の心理マガジン」では、なぜこのような「SNS疲れ」が引き起こされるのかを考えつつ、SNSに疲れない形を考えていきたいと思います。

そこでツイッターを例にみなさんの「SNS疲れ」を調べてみましょう。
「SNS疲れ」チェック項目
みなさんに質問します下記の問いにいくつ当てはまりますか?

□「いいね」の数が毎回気なる
□リプをもらうとすぐに返さないといけない気持ちになる
□毎日、何かを呟かなくてはいけない気持ちになる
□知人が上げた写真にたくさんの「いいね」がつくとモヤモヤする
□フォロワーさんが数人が減ると焦る
□寝る前、起きてから、布団の中でスマホを触る
□3個以上アカウントを持っている
□複数のスレッドにまたがる長文ツイートを書くことがある
□たまにアカウントを消したくなる衝動にかられる
□みんなが反応してくれないいで寂しく感じることがある
□誹謗や中傷と思われるリプがたまにくる
□嫌だなと思いながら気づくと画面を開いている
□コロナで他人を批判するツイートを見るのがツライ
□自分のツイートをよく消す

3個以下でしたら特に問題ないでしょう。4個〜6個はグレイゾーンです。7個以上でかなり危険です。10個以上あると「お前はもう死んでる」とケンシロウに言われそうです。ひとつの例として参考にしてみてください。

では個数の詳細についてもう少し詳しく触れます。

3個以下の人は疲労度がないか軽度と考えられます。たとえば「誹謗や中傷と思われるリプがたまにくる」ことはかなりのストレスになりますが、他のことに気にならない人であるなら、気持ちの切り替えもできるはずです。問題ないSNS生活が送れると思います。

4個〜6個ある人はやや疲れが心配であります。ただしSNSには過度に依存していないと思われ、気持ちを切り替えることを意識して過ごせば上手くSNSと付き合っていける可能性があります。自分の趣味を大事にしながら、これからもうまく使っていきましょう。

7個以上は危険な状態です。SNSが生活の中心にあると考えられ、さらにダメージもかなり受けていると思われます。この後にある対策を実践されていき、ダメージを減らすことが大事です。ストレスは大きく蓄積していると思われます。不安に思うことはありません。現代では多くの人がこの状態であるのも事実です。

10個以上ある人は相当な危険な状態と考えられます。いつ病んでもおかしくないか、もうすでに病んでいるかもしれません。ここまでくると一定の時間、SNSから離れるほうが好ましいと思います。もしくは1日夕方の1時間にするなど、自分に厳しいルールを設ける必要があるでしょう。「嫌だなと思いながら気づくと画面を開いている」を選んでいるとしたら、かなり深刻な状況です。

ここから先は

3,965字
心理に関わるトピック、最新心理傾向、SNS心理学など教科書やネットに載っていないような希少な情報、オープンスペースではなかな話ができない業界の裏話もお届けしていくつもりです。

心理に関わるトピック、最新心理傾向、SNS心理学を雑談のような話を軽いお話にしてお届けします。心理学に興味がある人、心理を使って何かに活か…

いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。