見出し画像

Findyらしさをクリエイティブで伝える、デザイナーの入社エントリ

こんにちは!Findyでコミュニケーションデザイナーをしております、ぱやつんです。
2023年2月半ばにFindyにジョインしてから約2ヶ月経ちました。忙しくも充実した日々を過ごす中で「まだ新鮮な感覚が残っている内にしか書けないことってあるな…」と思い、筆を取りました。(実際はキーボードです)

入社エントリです。初めて書きます。

自己紹介

ざっくり言うと、私は社会人になってから、運と流れ(?)でデザイナーになりました。以下詳細です。

新卒(1社目)

データベース関連企業のマーケティング部へ。学生時代は英語を学んでいた私ですが「同期の中で一番絵が上手かった」という理由でIllustrator教室に通えることになり、デザイナーとしてのキャリアがスタートしました。右脳強めに生んでくれた両親に感謝した瞬間です。

1社目では、主催カンファレンスの準備・運営をする傍ら、自社製品パンフレット制作やサイトの運用などをしてました。デザイン以外にも様々な経験ができたのは良かったのですが、20代の内にもっと同年代とバリバリ働いてみたい!という理由で転職へ。

2社目

マーケティングプラットフォーム『b→dash』を提供してるフロムスクラッチ(現:データX)のマーケティング部へ。おぎやはぎさんを使った大型プロモーション(タクシー&Web広告、記者発表会)がスタートする2ヶ月前の入社でした。

入社後すぐから記者発表会のクリエイティブ準備を1人で行う、という怒涛の始まりでスタートした2社目ですが、デザインチームを6名まで育てることができました。初めてのチームマネジメントに苦戦もしましたが、それ以上に「数字意識」を強く育ててもらえました

前職ではデザイナーでも定量目標を持ち、各チャネルの担当者と連携して、サービスサイトのフォーム離脱率・機能開発数、メルマガCTR・制作数、広告CTR・制作数、White Paper制作数などを追っていました。
チャネル担当者と同じ目標を持つことで、お互いに「今Q本数足りてないよ!作ろ!」と声をかけあったり、自分の作ったクリエイティブがどう事業にヒットしたかを数字で見る癖・考える癖ができたのは、デザイナーとして非常に良い経験だったと思います。

フリーランス

自分のキャリアを見直すために、1年間と期間を決めてフリーランスデザイナーへ。IT企業だけでなく、様々な業界のクリエイティブ制作をしました。

初めてポートフォリオなるものを作りました

そしてファインディへ

2社+フリーランスを通して、次の転職軸は「toCサービスに携われる」「大規模サービスに携われる」「デザイナーとしてスキルアップできる環境(=デザイン組織に対して重きを置いてる環境)で働ける」と決めて転職活動をしていました。

正直な話、次はスタートアップに行くつもりはなかったのですが、転職エージェントの方に勧められてファインディの選考を受けてみたところ、

  • 人がいい

  • モノづくりする人へのリスペクトを感じた

  • デザイン組織も既に5〜6人で出来上がっており、みんなエキスパート

  • そしてデザイン組織の更なる拡大を目指している

といった印象でとても心惹かれました。特に2つ目の「モノづくりする人へのリスペクト」は選考中にお話しした全員から感じて感銘を受けたのを覚えています。自分自身、プライドを持ってクリエイティブに向き合っているものの、同僚やクライアントとの「デザイナーの仕事に対する温度感のズレ」で気持ちよく仕事ができず、もどかしくなることが過去に何度かありました。
「経営陣がモノづくりやデザインを重要視していて、メンバーにも浸透している環境であれば、大変なことがあっても楽しくクリエイティブに向き合えそう」そんな風に確信できたので、ファインディで挑戦してみようって思えました!
(ご相談に乗っていただいたsincereed藤沼さん、本当にありがとうございました!)


今、ファインディで挑戦していること

我々デザインチームのミッションは、クリエイティブを通して「Findyらしさ」を追求し、伝えることです。ただ現状は各々の持つ「Findyらしさ」がまだ抽象的で、目に見えるアウトプットまで落とし込まれていない状況です。

現在、ファインディのデザインチームは全部で6名いて、構成は、プロダクトデザイナー3名、コミュニケーションデザイナー2名、マネージャー1名です。コミュニケーション側は私含め2名とも入社したばかりなので「Findyらしさ」をキャッチアップすべく、日々の制作物を通して、チーム内外の様々な人と壁打ちしながら、探求しているところです。(みんなめっちゃ気軽に相談乗ってくれるから本当にありがたいです…!)

体制づくり

ファインディには4つの事業があるので、必要なクリエイティブ量も多いです。1つ1つ対応するのは勿論大切ですが、それと同時に、大量のクリエイティブに耐えられるための体制づくりにも注力しています。効率的にクオリティの高いものを作れるように、様々なテンプレートを作ったり、バナーの作り方の虎の巻(社内用ドキュメント)を書いたりしてます。

直近だと、Findy Freelance事業部のマーケと連携して、非デザイナーでも作れる広告テンプレートをFigmaで作りました!広告内に置くボタン・テキスト・背景はデザイナー側でComponentを作成して、それらを組み合わせてマーケ側が広告バナーを完成できるという優れものです(自画自賛)。
今回は文言のABテストを高速で回すためのテンプレートなので、それ以外の広告は、時間もかけて色んな切り口で作ってます。テンプレートによる工数削減の詳細は、またnoteでも書きたいと思います!

大幅な工数削減につながり、マーケの高速PDCAを実現!

Findyらしさの追求(=ブランディング)

「Findyの良さ・Findyが目指したいこと・Findyのクリエイティブで伝えたいこと・Findyらしさって何だっけ」を言葉で定義しながら、ビジュアルに落とし込むプロジェクトも走っています。
私は今までずっと事業会社にいたものの「なんとなくそれっぽく」作ることが多かったので、言語化することに苦戦もしてますが、初のイラストに挑戦したり、壁打ちしながら様々な意見を聞いたり、結果楽しい。もう1名のデザイナーがブランディング領域が得意で言語化とかめちゃ上手いので隣で参考にさせてもらってるところです。

まずは人のイラストから挑戦!完成をお楽しみに〜!

勿論、それ意外にも色々作ってるよ〜

あとは普通に日々の制作物もやってます!作るものは多岐にわたるので、飽きなくて楽しいです。

イベントバナーとか
新入社員向けのWelcomeカードや段ボール、広告とかも!

ファインディのいいところと、個人的な企み

スピード感すごい

会社のバリューの1つに「スピード」があるだけあって、社員全員がスピード感を持って仕事をしているなと感じます。レビューも早いし、相談してから実現するのも早い、開発スピードも早いです。ChatGPTを使った新機能も、あっという間にリリースされてて、本当に驚いた…。

リテラシー高い

エンジニア領域のサービスを展開しているだけあって、非エンジニアでもユーザーと普通に開発の話をしたり、ChatGPTを業務で使いこなしてたり、すごい。アルゴリズム企画開発チームのエンジニアがSlack上でChatGPTに相談できるbotを作ってくれたので、私も日々会話するようにしてます。(あと社員の9割がMacユーザーなんですが、これって地味にすごくないですか?普通?)

みんないい人

そしてこれに尽きる。新入社員へのウェルカムも温かく、分からないことを聞いても嫌な顔せず相談に乗ってくれます。そしてみんなファインディのミッション・ビジョンに熱く共感してるので、何事も前向きに取り組んでて、仕事していて気持ちがいいです。あと称賛する文化が根付いてて素晴らしいな〜って日々思います。

Slackだけじゃなくて、社内でもよく拍手が起きてます👏

デザイナーの存在感を向上していきたい

私が個人的に取り組んでることも少しご紹介。私は「話しかけやすくて相談しやすいデザイナー」でありたいと思っています。忙しそうだから、と後回しにされるよりも、気軽に相談に乗って「どんな方法で解決できるか」を一緒に議論できる立場でありたいです。
ファインディのデザインチームは、4つの事業部+バックオフィス部門のクリエイティブ制作を横断的に行うため、各事業部に沢山関係者がいます。なので、まずは皆さんに「話しかけやすい」「相談しやすい」と思ってもらえるように、Slackで積極的にリアクションしたり、ランチにお誘いしたり、お昼休みにボードゲームしたり、業務外にゲームしたり、親睦を深めています😉

仕事でギスギスしないか色んな意味でドキドキAmong Us
札幌や青森のフルリモートメンバーともわいわいスプラトゥーン

そしてこれから

振り返ると、本当に充実して濃い2ヶ月でした。でもやっとファインディのデザインチームは走り出す準備ができたような状態で、これからもっと楽しくなるんだろうな〜と、当事者ながら思う日々です。

色んなこと学びながら、新しいこと挑戦しながら、ファインディらしいデザインを探求していきたいと思ってます。今後のFindyデザインチームにも乞うご期待ください!

そしてそんな我々のチームでは、各種デザイナーを募集しています。少しでもご興味あれば、ぜひお話ししましょう🙌

この記事が参加している募集

入社エントリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?