見出し画像

マルチバースでのメインバース以外の取り扱いについて

こんばんは、ゆにです。
noteに下書きばかりが溜まっていきます。

さて、今日は映画の感想を書きたいと思います。私はマイティーソーが大好きです。クリヘムが大好きなのです。
7月に新作が出るわけでそれを生き甲斐に日々働いてるわけです。

アメコミ、マーベル、つまりMCUは全てが繋がっているので過去の作品全てを把握してないとしっかり楽しめません。独立してるから大丈夫だよとは言われるものの、どうしても後悔したくないというか、連番完璧主義なのです。ゲームとかも途中からやるのはなんとなく気が引けまして、FF7リメイクが出るまでに1~6をやるぞ!と思っていました。(1でリタイア)

そんなわけで、クリヘムを好きになったことからMCU関連はだいたい全て見ているのです。(スピンオフ飛ばしてるかも

時間はたってしまいましたが、ドクター・ストレンジを見てきました。
ベネディクト・カンバーバッチさんはだーいすきってわけではないのであれですが、好きな人は良いかと思います。(ドラマのシャーロックはめちゃ好きだったけど、ジョン派)

ネタバレ不安ですが、マルチバースの概念は苦手で、なにが正なのかわからなくなります。主人公が住むメインのバースが良ければ、となりのバースは滅びても良いのか?と思ってしまう。せっかく他のバースでいろんな強そうなキャラが出てきたのに、あっさりさようなら、、、これでいいのか?と。
マルチバースの概念はMCUだけではないだろうけどなかなか難しいなと思う。

以前見ていたドラマに、『フリンジ』という作品がありました。マルチバースなんて言葉は出てこなかったと思うけど、正解が二つあって、その穴をあけてしまって、均衡が崩れてどうのこうの。
あれは、主軸の世界が平和ならもうひとつの世界は破滅してもいいのか?みたいな倫理観が問われた内容だった気がします。(とにかく俳優さんがいろんなパターンの【自分】を演じるのが大変そうだしそれがうまくて面白いのであった)

去年プレイしてた、プレステ5の『ラチェット&クランク』もおもいっきりマルチバースでした。2つの世界を行き来してどうのこうの。良く考えたら、ゲームには古くから登場してる概念なのかもしれませんね。(私がゲーム以外無知なのだ)

そんな感想を抱いた作品でした。MCUはきっとしばらくはマルチバースがテーマになるんだろうし、受け入れないとなぁと。

何はともあれ、クリヘムが見れるのが楽しみなのでした。
その前にミズマーベルを見ないとならないけど。。。

駄文を読んでいただきありがとうございました。また是非読んで頂けたら嬉しいです。それでは、お休みなさい。



この記事が参加している募集

#映画感想文

65,841件

ゲームのことや日常の日記を書いてます。 ゆるーくお付き合いして頂けたら嬉しいです。