見出し画像

バレエ留学する方法

留学するタイミングや行き先がある程度決まったところで、逆算してどう行動すればよいか考えた。
理想の留学タイミングは中3の終わりから高1あたり
中高一貫の高等部には進学せず、私立高校にかかる学費分は留学費用に回すことに。
行き先はヨーロッパ。学費と生活費を合わせて地方から東京の私大に通わせたつもりになればというくらいの雑な丼勘定。

バレエ留学の方法はいくつかあって、一番理想的なものは

コンクールでスカラシップを得て学費免除で留学

というものである。
そのためには自分の目指す学校のスカラシップのチャンスがあるコンクールに出場し、結果をださなければならない。
当然、レベルの高いコンクールに出場することになり、出場する子もレベルが高い。その中で志望校の先生に目をかけてもらうのはかなり難しいのと、そこをあてにしてしまっていてはなかなか思うようなタイミングでことが進まないと思われる。

そしてコンクール以外にも

海外のバレエ学校のワークショプオーデション

というものがある。
バレエ留学をサポートしている会社や団体が、海外のバレエ学校の先生を日本に招き、入学の許可やスカラシップのオーデションのようなものを企画したりしているのだ。基本的なレッスンからその場で振り付けされたりなども含まれ、その学校の先生のレッスンを直接受けることができる。日本にいながらちょっとした体験入学のような感じだと思う。
日頃のレッスンの向き合い方、先生の言葉や言いたいことが理解できるか、対応できるかなど含めて審査される。
バリエーションを踊るだけのコンクールよりはコスパもよいし、他の教室に通う子たちと情報交換ができたり、なかなか有意義だった気がする。

もう一つが

直接バレエ学校に応募する方法

これが一番てっとり早いし時間的にもコスト的にも効率がいいと思う。
バレエ学校によっては、応募資格が設定されている場合があり、年齢制限や、レベルや技術などの要件を満たしていれば、履歴書や志望理由書、レッスン動画などの応募書類を用意して送るだけ。
今はデータで応募できるので、大抵がメールで済ませられる。
可能性があると感じてもらえば、現地に呼ばれて直接オーデションなり、zoomなどでオーデションが受けられたりする。
今は翻訳ソフトの性能もよくなっているし、応募のハードルは低くなってると思う。

我が家はとりあえず、中2の秋に 海外のスカラシップが多く用意されているyagpというコンクールに挑戦することにした。だが、この時点でコンクールに出たことがないため、教室の先生から3月にある東京新聞全国舞踊コンクールにも挑戦することをすすめられた。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?