見出し画像

エクササイズ(運動)の効果を高めるエネルギー補給のコツ♪


エクササイズを快適に行い、その効果が高まるようなエネルギー補給の方法のコツのご紹介です♪

①エクササイズ前は、高脂肪の食べ物を避ける。

*高脂肪のものは、満腹感が高まるので、吐き気や食べたものの逆流が起こる可能性がある。

*満腹感があると、運動中に水分を取り辛くなる。

*運動前は低脂肪の食べ物をとり、運動後は良質な脂分をとると良い。

②運動前に食べるものは、炭水化物が適している。

*プロティンは、筋肉の回復には効果的だが、運動前にはパン、穀物、フルーツ、野菜などの炭水化物は、脳と筋肉のエネルギーになる。

*運動後の炭水化物とプロティンのバランスは、約3:1が好ましい。

③ダイエットを目的にしたエクササイズの後も、エネルギーの補給を行う。

*運動直後には、食欲が抑えられて食事を抜きやすいが、2、3時間後に食欲が爆発して食べ過ぎる可能性がある。

*運動後、2、30分以内に食べると、炭水化物がエネルギーに変わる最適な時間なので理想的。

例) 朝起きる→ババナを食べる→ランニングをする→その後に、シリアル、牛乳、ナッツ、フルーツなど残りの朝ご飯を食べる。

④のどが渇いていなくても、水分を補給する。

*のどが渇いたと感じたら、既に水分が不足しているサインなので、エクササイズ中に10分おきに少しずつ水を飲むと良い。

*エクササイズの前と後に体重を測り、体重が減っていたらエクササイズ中に水分を失っているということ。
約500gの体重減に対して、500〜750mlの水分補給をすると良い。

⑤エクササイズの前には、200カロリー程度のものを食べる。

*空腹で血糖値が下がった状態では、筋肉が壊れる可能性がある。

⑥激しいスポーツの間は、スポーツドリンクでエネルギー補給すると良い。

*サッカーのような、30分以上動き続けるような激しいスポーツをする場合は、10分おきにスポーツドリンクで燃料補給することは効果がある。

*通常のエクササイズ場合は、水が最適。

以上のことに加えて、エクササイズの効果を高めるためには、「運動している時以外の時間も体を動かすように行動する。」ことが大切だそうです。

ピンと来たことがあったら、是非取り入れてみて下さいね♪♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?