見出し画像

肺と肋骨について(骨男くんと節美ちゃん)

節美ちゃん:骨男くん、私最近階段とか登ったりするとすぐ息が上がっちゃうんだけど、これってもう歳だからかな〜?

骨男くん:節美ちゃんまだ全然若いし、それは年齢のせいじゃないよ!笑
原因は、もしかしたら肋骨が固まって動きにくくなってるからかもね!

節美ちゃん:肋骨⁈ 呼吸って肺がするんじゃなくて?

骨男くん:そう!肋骨なんだよ!
そもそも肺は自分で空気を入れたり出したりする力がないんだ。だから、酸素を吸って二酸化炭素を排出するには、肋骨が動く必要があるんだよ。

節美ちゃん:そうなんだ!でも具体的に肋骨がどうやって動くの?

骨男くん:肋間筋っていう筋肉があって、それが収縮と弛緩を繰り返すことで、肺に酸素を取り込み、二酸化炭素を排出するしくみになっているんだよ!

節美ちゃん:なるほど、肋骨を動かす為の筋肉があるんだね!

骨男くん:そうだよ。でも、現代の人達って呼吸がだいぶ浅くなってる感じがするね。

節美ちゃん:それってなぜ?

骨男くん:例えば電車とかで座ってる人や町中歩いてる人で猫背な姿勢な人結構見ない?

節美ちゃん:確かに良くみるとそう言う人多いかも!

骨男くん:そうやって猫背の姿勢が常時の人って、もれなく全員肋骨が硬くなってしまっているからだよ。肋骨が動かないと、酸素が十分に取り込めず、二酸化炭素を十分に排出できなくなって、すぐ息が上がってしまう身体になるんだ。

節美ちゃん:それは困ったことだね。でも、どうしたらいいの?

骨男くん:必要な事はもちろん姿勢を改善していくことだよね!
あともっと手軽で簡単な方法は肋骨を優しくさすってあげるとだよ!
そうすると固まってた肋間筋が緩んで、また肋骨が自由に動けるようになるよ!

節美ちゃん:わかった!ありがとう!
姿勢改善しつつ、肋間筋が緩むように時々サスってみる!

kogao:サスるって良いよ〜!すぐ眠くなるけど笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?