見出し画像

ライフスタイルと考え方

今日はSUIKAのライフスタイルについて書いていこうと思う。

SUIKAは都内で1人暮らしの28歳。

お部屋はナチュラル&オーガニックな感じでグリーンを置いたり、好きなイラストレイターさんのイラストを飾っちゃったりなんてして、好きなものを置いて楽しんでいる。 

最近はローズマリーとモンステラを買ってすごく嬉しい。

グリーンをお部屋に置くととてもご機嫌になる。

本や雑誌は好きで読みたいと思ったら買っちゃうから溜まってる。

ゆっくり読もう。

つい最近、彼氏とサヨナラしたので、シングルライフを満喫している。

ちょっとへんてこな9歳年上の彼でとっても振り回された。

でも大好きだったからへっちゃらだったんだけど、サヨナラしてから、ちょっとおかしかったことに気づいた。

サヨナラしたら、生活の軸が自分軸にようやく戻ってきて実はとても居心地がいいことに気づいた。

このサヨナラは私にとってプラスだったと思ってる。

ありがとう、9個も上のおこちゃま元彼さん。

今は在宅で仕事しながら、たまに用事があると会社に行ってる。

でも6月からは出社をしないといけないらしい。

会社に行くとモードが切り替わっていいっちゃいい。

コミュニケーションも取りやすい。すぐそこに人がいるから。

でも週5で会社に出社する必要があるのかなって自粛期間中に思った。

もちろん色んな職業の方がいるから仕事の仕方はそれぞれだと思うけど、私の仕事に関してはそう感じた。

私は1人暮らしで気ままだから在宅ワークは快適だけど、家族で暮らしてる人は大変なのだろうか。

実を言うと去年会社とたくさん戦った。

婦人科の病気にもかかってしまったり、そのことで仕事から外されたり、仕事のストレスでちょっと鬱っぽくなってまだ薬を飲んでたりする。

でも戦って気づいたのは、いくら若い社員が声をあげても上は何もしてくれないし、私はそのことで窮地に追いやられた。

苦しかったし、何を言っても無駄だと感じた私の最後のお願いは「もうそっとしておいてもらえませんか…。」だった。

そして今は会社に発言を認めてもらえるように模範生のごとく仕事をすることを心掛けている。

だけど、私の心の中の炎はメラメラと燃え続けている。それについては仕事のことについて書くときに触れようと思う。

戦ったことで気づいたこともあった。

管理職のあり方だったり、その下の40代前半世代のそれぞれの想いだったり。

それを目の当たりにして、嫌気がさして、楽に生きたいという考え方になった。

自分が心地良いと思う生活をしていきたいし、自分をご機嫌にさせていたい。

だから今日はライフスタイルについて書いてみた。

自分が感じたこと、これからも気ままに書いていこうと思う。

共感してくれる人がいたら嬉しいです。

心地よく生きていきましょう。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?