見出し画像

グラぽん!Day7ワクワクの大人を増やす

2022年4月29日に出版したこちらの本

についているパワフルクエスチョンにとりくむ「やってみた」を行っています。本日は7日目。Day7のパワフルクエスチョンは

What would you say is one thing you'd like to change in the world?
この世界であなたが変えたいと思うことは何ですか?

これまたパワフルな✨

Day7の偉人名言はハーヴィー

この世界で変えたいこと。
考えてみると、結構今まで本気で「変えたいな」と思ったことって、ジワジワと変わってきてることが多いんです。
☆お母さんの密室育児からの解放。育児優先しながらの仕事の可能性
☆日本の義務教育に「日本を愛する」内容を。
☆家を持つことに関して、持続性を取り入れる事。リノベーション
☆マネーリテラシー教育を。

あたりかな。

だから「これは」と思うものは今後変わっていくと思ってはいるんですが。
まだまだなのは
☆授業にアクティブラーニングを(まだまだパッシブすぎます)
☆公立高校の副教科の内容(兵庫県は副教科の内申点が非常に高い。質が大事)
☆ワクワク楽しい英語ミュージカルを大学教育や社員教育にとりいれる(これやります)
☆夢を持ってワクワクする大人たちがあふれること

この質問を考えて気づいたのは、社会を変えたいと思っても自分の人生や家族が目の前にいる。その時は、まずは社会がどうであろうと自分がこれだというものを選択してきた。その選択が珍しく理解が少なくても自分の人生は一度きり。だから今までの選択に後悔はない。ちゃんと、社会が自分の常識についてきてくれていると感じています。

育児優先にしながら働くという選択も、コーチングを人生にとりいれるという生き方も、初期よりもずっと一般化している。歯医者さんのようにコーチングで思考のメンテナンス、という感覚もこの5年でだいぶ増えた気がするし、これからきっともっと増えると思っています。
それから次は、収入の柱を複数持つという常識かな。
社会はきっと可能性であふれている✨(ひとまずそう信じてやっていこう)

私はもっと小さいレベルで考えたかも。自分が見えてしまったことはやっぱり変えたい!という強い想いがでてきたりしますね。

不安と恐れとサヨナラして幸せに✨🌈

さすがだなあ。お金の権力が強すぎるのか。私あんまりそういう視点持ったことなかった。お金にできることなんてちっぽけなことやろ!って思ってた。まだまだ世界が見えていないんだろうなあ。

うわあ~この質問からSDGsそしてごはんの話、という私の大好きコースにいってるじゃないですか!魂震えますね。やっぱりパワフルクエスチョンはすごいですね。広がり方がハンパない。

今日も思考揉みました。ありがとうございました✨

この記事が参加している募集

#やってみた

36,625件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?