マガジンのカバー画像

心理学のお勉強

32
心理学は真理学…知ることで生活がよりよくなることこの上なし。少しかじった程度ですが、心理の世界に足を踏み込んでみてはいかがでしょうか。
運営しているクリエイター

記事一覧

発達障がいについての理解を深める

発達障がい発達障がい… 身体障がい、精神障がい、知的障がいとはまた違う障がい 機能的なものではあるんだけど 特定の検査があるわけでもなく 脳機能の障がいでもなく 発達における環境や学びや生活の仕方によって発生する そのヒトの癖のようなもの と思えばいいのかな… 大人の発達障がいなんて言葉もあったけれど きっと全ての人には特性やクセみたいなものはあって フラットな見方やバリアフリーな考え方があれば 誰もが暮らしやすい社会に目指せるけれど… 特性やクセとい

心理のリマインド

コミュニケーションにおける心理 しばらく開けていたけれど 皆お元気かな。 改めてnoteでは 自分自身のリマインドとしての活用を していこうかなと思う 基本的には心理の整理 行動するところは別で 頭の中での思考の整理 同じことを何度も何度も復習することで 自分の中で核として根幹として 磨き上げることとする 支援云々置いておいて これだけ人がたくさんいると 人と人が交わるのは必然的で そこにはコミュニケーションが生じる 好きな人嫌いな人ができて当

のーまらいぜーしょん

福祉の現場では よく見かけるよく耳にする この言葉 ノーマライゼーション 障害者でも 一般の人と同じように生活できる 社会をつくるという 考え方のこと。 障害者だけではなく、 高齢者や女性、子供など、 すべての社会的弱者やマイノリティも含まれる。 人は色々。違っていても当たり前 どんな方でも住みよい社会にしようよの考え で、一体何なの? 具体的にどうするの? そもそも誰が提唱したの。 今日はそれを調べてみよう。 ノーマライゼーションを提唱し

人生ゲーム化計画

ゲーム楽しいですよね。 皆さんはどんなゲームをしますか? そもそもゲームしますか? 色んなゲームありますよね。 ドラクエ、ファイナルファンタジー、モンスターハンター ポケモン、ゼルダの伝説、マインクラフト、スーパーマリオ 大乱闘スマッシュブラザーズにボンバーマン ホントいろいろあります。 そもそもゲームの楽しみ方って 大きく分けると4タイプあるんです 達成者 探索者 社交家 闘争者 あなたはどのタイプなんだろう こちらは 1996年にリチャード・

人が人として

人が人として幸せになるために 必要な項目はたくさんあるし 人によって大事にしているものも それぞれ違うだろうけれど 共通項として挙げるのであれば 以下のようなものが挙げられる。 ・安定した住まいや生活環境 ・職業や日中活動の機会 ・健康的な食生活や運動習慣 ・心身の健康管理や医療サポート ・精神的なケアやストレス管理 ・自己決定や自立支援 ・身体的、経済的、社会的なバリアフリー環境 ・認知能力の向上や発達支援 ・言語・コミュニケーションスキルの向上 ・アートや文化

どうも僕です。終わりの見えない仕事や進展のない物事は心に負荷が掛かります。相当なるストレスなのです。目標立てでかなり遠い未来を指して、どうにもならなくなってませんか?どっかでキリを付けましょう。前に進むためにはスモールステップの積み重ねです。終わりがないのではなく、終わりは作る。

2対6対2の法則。どれだけのことをやったとしても、2割の人には何をやっても嫌われる。それと同じくらい応援してくれる人も2割必ずいる。「99人に嫌われても1人に好かれればいい」 なんて言葉もあるけれど、やっぱり嫌われるのはダメージデカい。毎度毎度ショックだし、無関心6割もしんどい。

どうも僕です。イライラが表面に吐出し他者を傷付けてしまうタイプ。結果解決にも至らず、被害が広がるだけになる。解決したいなら何故どうして、どうすべきか考えて動いた方が時間の短縮になるけれど、それを他人に委ねて、どうにかしてもらおうと受動的であるうちは解決でも何でもなく、それ責任放棄

どうも僕です。どちらが優しいのか論争で、その日生きるための現物を与えるのか生きるための手段方法を伝えるのかというのがあるが、結果どちらも必要なんだよね。ただ、間違っちゃいけないのは与えられるのが当たり前じゃないから、感謝敬いは必要。与えられたら次は与える側に、そうやって社会は回る

ゆめ

夢ってなんで見るんだろう 何故夢があるんだろう 疲れているのに見てしまう 自分の意志関係なく見てしまう そもそも夢見てないなんていう人もいるけれど 基本ヒトは 誰でも一晩に90分から2時間、 またはそれ以上の時間を 夢の中で過ごしているんだとさ 普段の生活で起きた出来事や 脳に蓄積したあらゆる情報を整理するために ヒトは夢を見る 脳内に溜まった 過去の記憶や直近の記憶が結びついて それらが睡眠時に処理されて ストーリーとなって映像化したものが「夢

心理的安全性とは

心理学の分野でも社会的にも まるでブーム化のように 「心理的安全性」「心理的安全性」 ニュースでもみるようになった 「心理的安全性」「心理的安全性」 関連書籍も出たりもしている 「心理的安全性」「心理的安全性」 一体何が危険で 何が安全なの そもそも一体何なの だからどうしたの 待て待て落ち着け 一つ一つ紐解いていこう 「心理的安全性」とは 「心理的安全性」とは ビジネス用語の一つであり ビジネスにおける心理学の用語。 他の人の反応に対して

ものの見え方は立場や状況の違いで変わる

訳あって自転車通勤をして1週間。 自転車に乗る人の目線、徒歩の目線、自動車に乗る人の目線がいかに違うかを痛感している。今まで乗って原付、ほぼ車の生活をしてきた私がいかに盲目になっていたか。無知は怖いとしてきたが、知った上で忘れることはほぼ絶叫恐怖と私の辞書に書き記しておきたい。 自転車に乗ることで見えてきたもの 風が気持ち良い。日光って暑い。知らなかったお店を発見。自転車の通路がちゃんとある。自転車同士で通せんぼにはならない。割と高い位置から見える。何故こんなところにパ

昔話に学ぶ《よ》

「てぶくろ」という絵本をご存じかね 可愛い可愛いイラストの絵本なんだけど きっと きっときっと 本屋さんや 図書館なんかで 一度は見たことあると思う 実はウクライナの民話なんだとさ 知ってた? ウクライナのお話 ウクライナ そう。 今、話題だよね。 ロシアとウクライナ 実はロシアのお話も有名なのよ 大きなかぶ あれはロシアの民話なのよ 今回はてぶくろ まぁ聞いてってよ 内容は以下… 雪が降り積もる森の中、 こいぬと一緒に、 寒い冬の

昔話に学ぶ《ゆ》

落語の世界は奥が深い 猫の茶碗というお話があるのだよ これがまた面白い話でね 内容は以下… 旗師(はたし)という、 無店舗の古美術仲買人 を営んでいたある男は、 地方に出かけて 骨董品を見つけては 所有者を言葉巧みに騙して、 それを安値で買い叩き、 高値で都市(江戸ないし大坂)の蒐集家に 売りつけて生計を立てていた。 男は 宿場町へ通じる街道沿いの茶店で、 茶を飲みながら 店主と世間話をしていた。 ふと店の隅で 餌を食べる飼い猫を見ていると