見出し画像

調査員物語#54 : 「「面接官この方で」学生に指名権」  <ー 面接官を選べるんですか? お〜 日本ならでわのシステム?

今回は「「面接官この方で」学生に指名権」についてコメントさせていただきます。

日経MJ:  1 Mar,2024  p-1

「「面接官この方で」学生に指名権」

「この面接でなければ受かったかもしれないのに」

と思う方がいても、おかしくありません。まだ、面接はほとんど(一部はAIにすでに移行)人間がしているので、成績が同じでも、面接官との相性があるのはわかます。

それなら学生が面接官を選べばいいじゃね〜

と思ってもおかしくないのですが、DXを扱うナイルさん、日本製薬さん(19年から2年間)などが、この実践を始めたそうです。

例えば、転職の面接にしても同じ経歴の面接官なら実力を理解してもらえる、と言った具合とのこと。

そしたらなんと、いい意味で副作用があったらしいです。

それは?

面接官を選ぶため、面接官や会社について面接される方が詳しく調べ、会社の理解度が上がったとか。

ま、入社後はどんな人と組むかわかりませんが入社の機会が広がるのはいいですね!

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。