見出し画像

発達障害サバイバルガイドを実践するための商品レビュー2 知的生産拠点編

 知的生産拠点を作る。

この記事では発達障害サバイバルガイドを読んで購入したものをレビューしていきます。

この記事を読んで、私は挫折した。なぜなら、家が足の踏み場もないくらい物が溢れているからだ。 誤解しないで欲しいのは、私のせいではないと言うことだ。今は実家でニートのような生活をさせていただいてる身のため、私のものはほとんどない。せいぜい、大きめのスーツケース二個分ほどの物しか自分のアパートから持ち出していないからだ。

しかし、言い訳をしてもなかなか始まらない。知的生産拠点を家に作れなければ、外に作ればいいのである! 私の場合は、図書館や公民館を転々としながらこの記事をまさに執筆している。その際、使用しているものを羅列していこうと思う。

①・APPLE MacBook Pro Retina13インチ 説明不要かもしれないが、非常に使いやすくiPhoneと操作が似ている。

②・OPPO オッポ OPPO A73 楽天モバイルで安かったため、購入。ほぼ、一日中テザリングしても問題ないタフなバッテリーが搭載されている。

③・100ギガ通信できるSIMカード OPPO オッポ OPPO A73に入れて使用している。iPhoneでは何故かテザリングできない。↓の写真のようにテレワークをするには十分な通信速度。


原田隆史監修 目標達成ノート STAR PLANNER (スタープランナー)  日記帳として購入。自信のつけ方や目標達成するためのヒント付きなので比較的続けやすい。

以上を使用して、比較的快適に公民館などを知的生産拠点の代わりに使用している。また、使いやすく居心地のいい椅子と机を部屋に置けるならバランスボールを椅子の代わりに使用するのがお勧めでだ! 適度に運動になる上腰が痛くなりにくい。ただし注意点もあるので詳しくはこのリンクを参考にしてほしい。

この記事は以上です。良ければ次の記事もご覧ください。



この記事が参加している募集

スキしてみて

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?