見出し画像

母親からのいじめ、に気付く

いじめのニュースを見るとモヤモヤした気持ちが収まりません。
いじめられた経験が無いにも関わらず。

なぜか?

その正体は
「母親からのいじめ」(の、ようなもの。)ということに気がつきました。
自分が育児をして経験や知識を重ねるなかでようやく気付き、それまでは生まれてこのかた、そのような発想がありませんでした。

しかしそう考えると抜け落ちていたパズルのピースが次々とハマっていく感覚があり、
なんだかこれまでの人生の色々がフラッシュバックしてきましたー。

小学生の頃、
心理状態を測るテスト?のようなものを授業で受けた際、
学年でたった一人だけ、「罪悪感を抱えている」と診断されたことがありました。
当時はその意味が理解できなかったのですが、
まさにハッと自覚しました。

母親のことが嫌い。
でもそんなことを考える自分は悪い子。

無意識下でずーーっと思ってきました。
虐待を受けたとか、表だってハッキリと目に見えるものでは決してないのですが、
今思えば、モラハラやマウンティングに近い、ものを母から受けてきました。ディズニー映画の塔の上のラプンチェルに出てくる魔女に近いです。


その正体がなんなのか、呼び名を知らなかったので
今まで水面下でずーっとモヤモヤを抱えているにも関わらず、
その気持ちを抱え続けてきました。

HSPならではの直感力?で、「自分の父や母のような思考回路を持つと幸せになれない」、と
何となく思ってきました。
なので、
幼い頃は自分で親の思考からなるべく影響を受けないように心を閉ざして、自分の心を守ってきました。
大学進学で一人暮らしを始めた時も、ホームシックになったことが一度もありません。
同じく一人暮らしを始めた同級生が、
「寂しくて毎日実家に電話してる」という話を聞くと、
「そうか、それが普通の家庭なのか」と羨ましく思いました。

大人になってからも、
「なぜこんなに自分は保守的で敏感なの?」
「攻撃的な人や、自分に害をなしそうな人を察知する能力がなぜこんなに高いのか?」
たびたび疑問でした。
私は表面的には普通の家庭から育った人、に見えるので。

夫は逆で、
三兄弟の末っ子で、母からの愛情を一心に受けて
それが当然のものとして受け入れているのが
羨ましくてなりません笑

私とは対称的に、精神的にもすごく安定してます。
私が必死で心理学やらビジネス本やらで勉強して、
失われた経験を知識で補おうとしてる横で、
知識を持ってないはずの夫の方がよっぽどそれらのことを実践していて、
理にかなった行動をしていて、くやしいです笑

自分もこのことに気付くまで娘のことをコントロールしようとしていた時があるので、
それって、家庭内のいじめじゃないのか?
気を付けようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?