見出し画像

フリーランス保育士ってなあに?


こんばんは。
ちょこっとお久しぶりの更新です。

先日の投稿で、自己紹介をさせていただきましたが、そもそもフリーランス保育士とは?という方も多いかと思います。

「保育士にもフリーランスってあるの?」
「具体的にはどういう働き方をしているの?」

という方に向けて、
今日は詳しく書いていきたいと思います。

PON★KIDSイベントの様子

◾️フリーランス保育士とは?

保育士の資格を活かした、個人事業主としての働き方のこと。

保育士の働き方と聞くと、一般的に保育園等で担任や補助業務を、正規雇用・又はパート等で働くイメージが多いかと思います。
私自身も今までは園勤務で経験を積んできました。

園勤務での10年以上の保育経験と保育士資格を活かし、個人事業主として開業・独立をして今現在に至ります。

個人事業主になる為には、税務署に「開業届」というものを提出して事業の開始を申請すれば、個人事業主として独立したことになります。


簡単にまとめると・・・

保育園や幼稚園教諭免許を活かした幼稚園勤務ではなく、保育士資格を活かして個人事業主として独立し、園や会社に所属せず、個人で働くということ。

でしょうか。

もしかしたら園勤務と個人事業主を併用して働く方もいると思うので、ここではあくまで、私自身のフリーランス保育士としての捉え方をお話していることをご理解いただけますと幸いです。


「私もフリーランス保育士として働いてみたいけど、個人事業主として開業するための手続きはどうしたらいいの?」
という質問が届きそうなので、こちらは改めて別記事にてまとめられたらと思います。

ということで前置きが長くなりましたが今回は、
個人事業主・フリーランス保育士として働く、
私の2023年12月現在の働き方を詳しくお伝えしていきます。

この記事を読めば、
私のフリーランス保育士としての働き方を
まるっと理解できちゃうこと間違いなしです。


ここから先は

3,919字 / 7画像
この記事のみ ¥ 980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?