見出し画像

保育の産業化って?

こんにちは。保育士のAssaです。

最近読んだ本の中で、医療の産業化という言葉が出てきました。
医療現場は結構大変らしく、産業化を目指すためにアンチエイジングなどの美容治療を発展させる必要があるとのことで。

その言葉を見て、ふと私も、保育の産業化はできるのかなーと疑問に思ったのです。
できるのかなーというか、多分今ある企業型保育園とかはもうやってるということなんだろうけど、
いわゆる社会福祉法人の保育園は、保育園独自の収益につながる活動をしても良いのかな?と疑問に思ったのです。

長年保育士をしていますが、運営に携わったことがないと、そのようなことに疎いのですが、もっと知っておかないといけないかもしれないとなぜか今さらになって焦りだしました。


焦りだしたというか、興味が出てきました。

たぶん自分がいよいよ副業を考えだしていることや、
絵本を出して売りたいことや、
転職活動中にいろいろな仕事があることを知ったことが影響してそう。

世の保育士さんたち、自分の職場で自分の得意なことをしてそれがお金になったらとてもハッピーじゃありませんか?

例えば幼稚園やインターなどはもう少し自由なのかな。
幼稚園で働いている時に、子どもが帰った後小学生が来て部屋を使って公文や英語などのレッスンがされていた。ピアノもあったかな。

他にもインターで働いていた知り合いの話では、得意を生かしてそれぞれ先生たちが自分でレッスンを初め、プログラミングを教えた人はすんごい儲かってたよ!と。笑
その人は音楽のレッスンをしたかったんだけど、生徒が集まらず始められなかったとか。

需要がないと厳しいとは思うけど、その分やる気のある人にチャンスのある働き方だなと思った記憶があります。

そしてきちんと頑張った分だけお給料がアップする。

その仕組みはとても良いなーと思ったのです。

保育士は数字で業績を出すこともできないし、
評価することも難しい。
それゆえボーナスや昇給の判断も難しい。
そもそも給料の出どころは国からの補助金。

いくら頑張って良い保育をアピールしたところで、
給料アップは難しい。

そんなことを考えての副業なのですが、
仕事柄体力勝負で帰ってきたらへとへと、
保育以外やってこなかった私に何ができるのか、、、と自信をなくすことも。

だったら!
やっぱり保育の延長線上でできる自分の得意を生かせたら、働く側も嬉しいし、お金を払ってでも何かを経験させてあげたいと思う保護者はいるんじゃないかなぁ。

まだまだ保育園の運営について知らないことばっかりなので、
恥ずかしながらも子どもの仕事15年目で、保育の組織的なことの勉強をしたいと思いました。
(今までの私、もっと関心を持て!)

結局保育現場がずっと大変なのも、運営の仕組みを知らないことには解決できない。
気になること調べてみようっと。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?