見出し画像

保育士視点での保育園選びのポイント

こんにちは。保育士のponnuです。
3月に前職を退職し、転職活動をして無事次の園が決まりました。
本格的に園見学や面接をして転職活動をしたのが久しぶりだったので、緊張しましたが、やはりいくつかの職場を実際に見て決められるのはとても良かったと思います。


保育園選びは、保護者の方にとっても重要なポイントになってくると思いますが、私たち保育士にとってもとても重要です。

保護者と同じような視点で園見学しています。
例えば

①午睡チェックはきちんとしているのか

②先生たちは十分な人数いるのか

③クラスの子どもの人数は多すぎないか

④実際に働いている人の様子はどうか、笑顔で挨拶ができるか

⑤ICT化されているか、機能しているか

などなど、


どうしてそのようなポイントで働く園を決めるのかというと、

①午睡チェックを適当にしている所で自分が働くことのリスクはあまりにも大きいし

②職員数が足りてなければ必ず残業を求められる

③クラスの子どもの数が多すぎれば一人ひとりと向き合うことが難しい

④実際に働いている人が疲れている様子だったり挨拶もできないようだったら、余裕がない職場環境かきちんと指導できていないか

どちらにせよ自分が一緒に働くとしたら大変そう。

⑤ICT化が進んでいない、登園管理などが機能していない園は、手作業が多くその分ミスも多い為不効率だったり、新しい意見が通りにくい傾向がある。

これらは私の経験則ではありますが、現実的な視点だと思います。


あとは、私の好みの問題にはなりますが、
装飾が保育雑誌に出てくるようなピンクのウサギとか、
青のゾウとか、画用紙で切り貼りしている園はなんとなく避けてしまいます。

それを職員の仕事として行っていることに疑問を感じますし、
装飾は子どもたちの作品で十分だし
それも何か形になっていないとしても立派なアートになると思うからです。

好みなのでそれぞれですが、
なるべく自然物を置いていたり子どもの感性を大事にした活動がされていたり、制作物が一人ひとり個性的だったりすると安心します。
きっと働いている保育士さんたちも

「〇日までにこいのぼりの制作して飾らないと!」
「〇〇ちゃんまだ作ってないから早くやらせないと!」

みたいな謎の仕事がないでしょうから。


それから、私は個人的に保育士を「先生」と呼ぶ必要性をあまり感じていません。

その理由は、
以前保育中にある職員のことを呼び捨てしていた子どもがいたのですが、
呼び捨てされた先生が「○○先生でしょ!」と
ものすごーく怒っていて、
私は正直、びっくり&笑ってしまいました。
別に呼び捨てで親しみを込めて呼んでくれたんだから良いじゃないそれくらい。

「先生」とか、何かの役職とか、自分を表す言葉があると人は何か勘違いしちゃうみたいなので、
私は別にいらないかな、とその時に思いました。
(単純に、あんな風にみっともなくなりたくないなーと思ってしまった)

でもまぁ、保育士を先生と呼んでいる園が多いですし、どっちでも良いとは思いますが。
結局どの園にも良いところも改善できるところもあるし、その園のカラーってあると思うので。

転職を考えている保育士さんも、お子様の園を探している保護者の方も、
見学の際自分の好き♡なポイントが多い園を見つけられると良いなと思います。


#転職体験記

この記事が参加している募集

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?