見出し画像

阿蘇ってすてき

阿蘇の素敵な場所を繋げるリレー形式の2人展

「つなげる阿蘇-未来への切符②-」

先日無事に期間を終えて搬出を済ませました。

【POPPOインスタ】

足を運んで下さった皆さん本当にありがとうございました🙇

搬出当日は早朝から友人を引き連れて阿蘇の旅を満喫しました。

旅の予定表

ウチから阿蘇まで高速片道2時間弱
今回は大分日田ICから降り最初に鍋ヶ滝へ向かいました。

【鍋ヶ滝】

現在事前予約制になっているので現地に行かれる方は先に調べてから行かれるとよいですね。

鍋ヶ滝

前に訪れた時は冬だったので、滝の水がつららのように凍っていました。季節ごとに違う姿を拝む事が出来そうです。

どこか神がかった滝や周りの風景を目の前に、友人と「もののけ姫っぽい」とうふうふしながら豊かな自然をじっくり堪能しました。

「次に来る時はコダマやヤックルの人形を持って行こう」と約束し次の地へと進むのでした。

ASO MILK FACTORY

お昼ごはんやお土産を見に訪れたのがこちら。

こちらの「ASO MILK」が私は大好きで

はじめて飲んだ時はその甘さに衝撃を受けました

ASO MILK

ASO MILK FACTORYのレストランではウェルカムドリンクとして登場します。最高です。

今回はチーズフォンデュをいただきました。

ブロッコリーの持ち方がとんでもなくヘタクソ
期間限定のアスパラのピザ
味噌の風味がこれまたよかった

ASO MILKを使った料理が沢山あり、どれも魅力的で選ぶのに大変苦労しました。

今回お腹いっぱいで食べれませんでしたが、次に来る時はお土産コーナーのスイーツやジェラートも思い切り食べてみたいと思っています。

敷地内のバラ園も見事でした🌹

色も形も多種多様。
バラにつけられた有名人の名前を見るのも面白く、ドーム内いっぱいに広がるバラの香りに癒やされて、次の目的地に進みます。

遠くに見えるのは···

阿蘇の道中の景色がこれまた見応えがあります。
遠くに見えるギザギザの山は「根子岳」
猫のように見えるとも仏さまのお顔に見えるとも言われています。

【阿蘇五岳の末っ子 神様に稲穂で頭を叩かれギザギザの岩山となった根子岳】

景色にまつわる物語を知ると阿蘇がもっと好きになりますね。

阿蘇神社

平成28年4月に発生した熊本地震で大変な被害を受けた阿蘇神社。被災した様子をニュースで見た時は思わず「はっ!?」と声をあげてしまい、本当に信じられない思いでした。

当時、熊本に住む友達それぞれ大変な思いをする中で、今回の展示会「つなげる阿蘇」のパートナーのいくみちゃんは災害ボランティアのメンバーとして、決して健康とはいえない小さな体で人の為阿蘇の為に奮闘していました。

いくみ氏の作品

高校時代からいくみちゃんの姿を見てきたのもあり、今回の彼女の作品たちや周りにいる人達を見ていると何かこう込み上げてくるものがあります。

復旧作業はこれからも

阿蘇をドライブしていると、震災の爪痕が所々に残っているのがわかります。その爪痕を背景に真新しくなった阿蘇神社の一部や変わらない街並み、人、それぞれの姿を見る事で阿蘇の力強さがわかる気がします。

阿蘇神社の周辺
いい感じのポスト
無防備

阿蘇神社の周辺を見て回り、そろそろ搬出の時間が近付いてきたので最後にあそこに行くことに。

白川水源

平日だったのもあり今回の旅のルートでは人ごみに遭遇することなく、ゆったりと阿蘇を楽しむ事が出来ました。

滝から始まり水源で終わる素敵な旅になりました。水の流れが美しい阿蘇です。

DACCOさん

最後に展示会の搬出。阿蘇のいくみちゃんと合流し、素早く搬出作業を終えました。

【ほろほろインスタ】

可愛いパン屋のダッコさん🍞
大変お世話になりました。
また改めてパンを食べに行きたいと思います。

「阿蘇の旅ねこ」次の旅ねこもお楽しみに😺

次回の「つなげる阿蘇」は秋🍁
「GIAHS CAFE」でお会いしましょう

明るい未来と復興
そして阿蘇の四季を表現

2023年南阿蘇鉄道全線開通を目前とし
熊本地震からの復興していく
南阿蘇の駅から私たちのエールを発信

地域に密着し阿蘇の今までとこれからを繋げている素敵な場所から阿蘇に魅了された二人が創る

未来へつながる作品
未来へつなげる出逢い

この作品を通して阿蘇の再発見
阿蘇に来るきっかけの
1つになって欲しいと願って

くについくみ
いきもの画家POPPO

今までのつなげる阿蘇はこちら

ここまで読んで下さってありがとうございました!

頂いたサポートはみんなの活動費に使わせていただきます(*^人^*)TwitterやInstagramも良かったら覗いてみてください😄