見出し画像

「わかりやすいストーリー」の作り方 こっそり教えちゃいます② 聞き手がのめり込むストーリーの作り方

いざプレゼンのストーリーを考えようとすると
まずはどんな順番で話そうか
なんて迷ってしまいますよね?

実際にストーリーを考えると
あれこれ考えたり、
実際手が止まってしまったりと
自分でも話がなんとなく散らばってるのかも…
なんて思うことないですか?
今回はそんなストーリーで迷っている人向けのお話です。

つまり
ストーリーをどうやって作っていくか
ということを話そうと思います。

ということで今回は「わかりやすいストーリー」第2弾。「順序良く話す」ということについてのお話です。

第1弾はこちら、「わかりやすいストーリー」の作り方 こっそり教えちゃいます① わかりやすい言葉ってどのレベル?



ストーリーはこう作る

プレゼンの原稿を作るときに一番時間がかかるのが、

ストーリーをどう組み立てるか

ということです。

僕も最初は10分のプレゼンのストーリーを作るのに約1週間ほどかかっていました。
4時間x7日=28時間ってことになります。しかもやり直しを食らうので、また1から考え直しになります。一番やり直されたプレゼンで46回。そう考えると、1,288時間もストーリーだけ考えていたという計算になります。
(リアルな話、そのプロジェクトについては、資料作成やリサーチなんてのも合わせると多分それ以上に時間を使っていると思います。)
改めて考えるとめちゃめちゃ恐ろしい。

それが今では1時間程度です。

何を意識しているかというと

順序良く話す

ということです。どうやれば順序良く話せることになるのか話してみます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【本文】順序良く話す

☆結論☆

いくら思いついたまま話している普段の会話やエッセイと言ってもストーリーを意識して話しています。
でも、10人いれば10通りのストーリーの構成があります。

でも、プレゼンは、限られた時間の中で、相手に行動してもらうように話さなくてはいけないという縛りがあります。
そのため、プレゼンにはある程度決まった構成がありましたね。
それがドラえもんテンプレです。

プレゼン構成の「テッパン」構成 どらえもんテンプレ
0、題名
1、課題設定
2、課題解決策
3、ソリューション(←結論)
4、実現可能性

(詳しくは 【超入門編】その4 伝わるプレゼン構成といえばこれ一択! 最強ドラえもんテンプレ)

話し手も楽ですし、聞き手にとっても聞きなじみがある順番なのでこの構成一択だということでした。

とはいえ、大まかな「構成」はわかるものの、実際話すストーリーとしてはまだまだ未完成の状態です。

そもそもストーリーとはなんなの?ってことなんですが、簡単に言えば、「話の流れ」のこと。つまり「話の前後のつじつまが合うように順序良く話されているか」ということです。

「順序良く話す」と言ってもどうすればいいの?
ってなりますよね?

結論からいうと

丁寧に順番通り話す。

ということです。
説明になっていない!
という声が聞こえそうですが、これが意外とできていないんです。

そして、「丁寧に順番通り話す」ができたら、もう1手間かけるようにしています。

それが

文章を削る

という作業です。

これがないとだらだらなプレゼンになって、何が言いたいの?となります。
ではそれぞれ話してみます。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

丁寧に順番通りに話す

単純なのですが、これが意外と難しいんです。

でもやり方はいたってシンプル

最初の問題(問題提起)

・・・

課題設定(「これが問題なんです!」といえるモノ)

この間の「↓」のところで前後の文章でつじつまが合っていればいいわけです。

でもこれができないんです。ついつい話が脱線してしまったり、聞きやすいように工夫したつもりがあべこべになってしまうんです。

そこで僕がやっているのが、

≪丁寧に順番通り話す≫ポイント
前の文章に「といえば、~~」でつながるようにする。

ということです。

例えば

・最初の問題「男性が料理するケースが増えてきた」
・課題設定「もっと楽に料理ができるようになりたい」

というお題があったとします。

これをそのままつなげてしまうと

「男性が料理をする機会が多くなったのですが、もっと楽に料理できるようになりたいという声が非常に多いです」

これはそのまま結果を伝えただけで、ストーリーになっていません。
では、さっきの「といえば、~~」を付け加えてみましょう。

「男性が料理をする機会が多くなったといえば、もっと楽に料理できるようになりたいという声が多いと思いませんか?」

なんか、「え?」って読み返したりしませんでしたか?
このわかったようなわからないような感じってのは、
「わからないストーリー」
ということです。

じゃ、丁寧に順番通り並べるというのはというと

1、男性が料理するケースが増えてきた
  ↓(増えたといえば、どのくらいの増えたのかな?)
2、料理をする男性の割合の推移〇〇%と人気が上がっている。
  ↓(人気があるといえば、その人たちはどう思っているのかな?)
3、この料理をする男性の意識調査
  ↓(意識調査といえば、どんな答えが多かったのかな?)
4、「もっと楽に料理ができるようになりたい」という回答が一番多かった

そうすると、さっきより話が入ってきませんでしたか?

プレゼンは限られた時間で相手に伝えるモノです。聞き手が考えなくちゃいけないような文章は一切禁止です。

というのも、聞き手が途中で「なんでだろう?」と考えてしまうような文章では、聞き手はそのことが引っかかって、自分の次の話を聞いてくれないということが起きてしまいます。
そうなることで、最終的に
「何言ってるかわからない」
ということになってしまうわけです。

つまり、

相手に「?」を思い浮かべるようなストーリーにしてはいけない

ということです。

そして、丁寧に順番通りにできたら、その順番通り原稿を書いてみましょう。するともっと言いたいことが出てくるのですが、これが「わからないストーリー」になっちゃうんです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

足しちゃダメ

原稿に落とし込んで読んでみると必ず思うことがあります。

「これをもう少し詳しく説明したほうがわかりやすいんじゃね?」

そんなこと思ったことありませんか?

実はそれは当然です。
だって、あなたのプレゼンは、あなたがいっぱい調べて、いっぱい分析して、いっぱい情熱を注いだものです。その思いを全部ぶつけたいと思うのは当然のことです。でもこれがストーリーを壊してしまうんです。

例えば、さっきの例で行くと

1、男性が料理するケースが増えてきた
  ↓(増えたといえば、どのくらいの増えたのかな?)
2、料理をする男性の割合の推移〇〇%と人気が上がっている。
  ↓(人気があるといえば、その人たちはどう思っているのかな?)
3、この料理をする男性の意識調査
  ↓(意識調査といえば、どんな答えが多かったのかな?)
4、「もっと楽に料理ができるようになりたい」という回答が一番多かった

ということでしたね。
この1→2の(増えたといえば、どのくらいの増えたのかな?)のところで

「ほかにも男性の趣味で増えているのは、料理する人ばかりじゃなく、キャンプや登山なども増えているんです。でもそれでも料理する人の割合が多いんです。」

という情報を付け加えたいと思ったとします。
自分が調べて分析したことを「ここまでやったんですよ!聞いてください」と言いたいだけならやめておいた方がいいです。

もし、この話を付け加えるなら、

ここから先は

1,687字

¥ 300

この記事が参加している募集

ビジネス書が好き

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?