見出し画像

上に立つ者の人間力(6)-職務と能力

現場管理監督職の職務と能力

🔲ビジョン構築

店舗・組織のビジョン構築と指針方向付け

理念の認識
⇒ビションの明確化
⇒目標をハッキリさせる
⇔問題点の発見⇔課題が生まれる

A. ビションを明確にする
・どのような目的を持つ、組織にしたいのか
・どのような心を持った人にしたいのか
・どのような対人を対象にし、
 その為にコンセプトやテーマにしたいのか
・どのような現場にしたいのか
・どんな仕事が出来る社員にしたいのか
・どんなパート・アルバイトにしたいのか
・店舗とスタッフ全員の生活はどの程度にしたいのか・・・・・など

B.その為に下記の期間内に行うことは?
(1ヶ月以内、三ヶ月以内、半年以内、一年以内、月迄に)

C. どのような意識が生まれ、
 その後職務遂行に役立つか

D. ビションを明確にすることで、
どんな結果や成果が得られるか、

E. ビションを明確にする為に
 必要とされる能力には、
 どのような物があるか

F.中心になる人物、参加する
 スタッフはどんな人々か

🔲コントロール Control

現場監督や責任者の場合、
行わなければならない管理業務に
現場と人のコントロールがあります。

現場監督者や責任者のコントロール
能力とは、スタッフの行動、意識、
取組み姿勢、技能、知識と言った
事柄を司る役目と役割、とそれに伴う
責任(職責)を遂行することを言います。

また、数字を管理しながら作成した
年間予算を計画通りになるよう、
月次で統制を行い、店舗(会社)の売上高
と店舗貢献利益の確保と拡大、プロセス
上の問題解決を図ることも差します。

【コントロールに必要とされる人的要素】✅

1.人々に影響を与える能力を持つ
2.知識・知恵・洞察力・判断力を持つ
3.リスクをチャンスと捕らえ、戦い実行する
4.よいパーソナリティーが持てるよう
  自分を磨く事を忘れない
5.常に相手の立場で物事を考え、実行する

6.忍耐強い精神力を養う
7.色々な知識を持ち、知恵のある
  言動に心がける、学習の心をいつも持つ
8.何事に関してもエネルギッシュに行動する
9.物事を順序立てて考える
10.自分を理解させる方法、能力を養う

11.聞き上手、話し上手になれるよう努力する
12.相手が何を期待しているかを知る努力をしている
13.物事を6W3Hで考える癖をつける
14.いつでも何故の意識で物事に
  当たり何故の心?で考える
15.「ありがとう」など感謝の言葉を心から言う

16.何事に関しても「お蔭様で」
  の感謝の気持ちを持つ
17.「誠心誠意」の心で誰にでも接する
18.心の目を養い何事も見えるようにする
19.何時でも心の安定に留意する
20.自分自身の五感を磨く生活をする

有=〇/無=無記入/判らない=?

🔲コンサルテーションと問題解決力

コンサルテーション(Consultation)
会社(施設)や店舗には
どのような問題や障害、課題があるのか、
それを抽出し解決策を打つことを言います。

先ずは問題点を的確に見つけ出す
ことが出来なければなりません。

よく問題点が分かっている人は、
90%解決していると言われます。
問題点=あるべき姿(目標)―現状
問題とは、会社組織のあるべき姿と
現状のギャップ(ズレ)を捉えることです。

5つの原・3現で紐解く

1.そして、目標は明確か? 
 (基準・水準)

2.現状を正しく確認しているか?
 (状況・数字など)

問題を正しく把握認識するためには、
上記の2点を確認することから始めます。

〇問題解決力

問題解決力を身に付けるには、
何が問題なのかを明確に知り、
その為に自らが何をしたいか(するべきか)、
そして、
どのように成りたいかを考えること、
その為には、自らが何を出来るかを
様々な目線、三つの現で思考することです。

イ) 常に自らが係る現場や会社内の
   問題にいち早く気付く、感性を持つ
ロ) その問題を的確に、分析し、
      出来る限り多くの手法で表現する力を持つ
ハ) 問題を正しい基準を持ち適切に判断し、
      その要素・要因を構造として構築する力を持つ
ニ) 問題を、一旦はそのまま受けいれられる
      包容力(忍耐力)や自信・信念を持つ
ホ) 上記イ~ニと共に、言葉であれば
     単語や語句をただ使える能力ではなく、
    自らの意思や感性が確り伝わるよう
    に組立てられアレンジ出来、自らの
  意志伝達が出来なければなりません。

以上のようなことやビジョンに対する
現実のズレとも言える問題を認知する
感受性、自分自身、相手の気持ちを
想像する洞察力、情報を整理する
論理等が問題解決力の要素と言えます。

問題解決のポイント

【ポイント-1.】問題の認識と把握、
【ポイント-2.】問題の原因・誘因と要素
【ポイント-3.】解決の重視度
【ポイント-4.】解決策の立案と優先順位
【ポイント-5.】解決策の手順・タイムテーブル・スケジュール作成
【ポイント-6.】解決策の実行とその状況確認

・・・・・この6点に集約されます。

問題解決とは、このようなプロセスの中で
「どの様にしたら問題点を速やかに解消し、
 思い描いた様に出来るか」
を問い解決に導くことです。
そして、問題解決のための順序立てた
思考回路(手順)を身に着けることです。

心の体力とも言える問題解決力は、
先年の東日本大震災の復興や原発事故の
解決に向けてだけではなく、日々の生活
や仕事の現場、今後の少子高齢化社会に
起こるであろう様々な問題を解消するにも、
身に着けて置かなければならない大切なことです。


この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?