見出し画像

節分の日と人の心に住む鬼

日々起きている人間らしさを否定する
出来事や目を覆いたくなる事件、私は
仏教徒ではありませんが一人の人間と
日本人として大切な心と行いを説いて
いる以下の文言を確りと心に刻みつつ
生きて行きたい行と改めて思います。

今年の恵方

節分の日は、人間の生き方の節目の日
新たな気持ちで取組みましょう。


節分の日の意義

2024年の今日2月3日は、節分の日です。

この節分は
一年間健康に過ごせるように」と言う
願いを込めて「悪いもの」を追い出す行事。

古より日本伝わる節分の「恵方巻き」が
ありますが近年は文化の域を超え食の
ビジネスに変わりつつあり、伝統文化
本来の質素な中身から年々高価格商品
に変化しているのはいかがなものかと
受け止めて言います。

2013年から数年前まで多少ですがFB
で交流していた「和文化研究家」として
活躍されている三浦康子氏の書かれた
オールアバウト内の記事にある節分の
文章から以下を転載します。
(私的な解説も多少有)

三浦康子さんのFacebook👇
https://www.facebook.com/miurayasuko.wabunka

恵方巻きとは、
節分にその年の良い方角とされる恵方
(今年は東北東)を向いて食べる巻き寿司
のことをいいます。

福を巻き込む意味を込めた巻き寿司で、
七福神にあやかり七種類の具が入った
太巻きが望ましいとされています。

<恵方巻きの一般的な具材の意味>
かんぴょう:
 細くて長いので「長寿祈願・縁結び」
しいたけ煮:
 かさの形が陣笠に似ているので「身を守る」
卵焼き/伊達巻:
 黄金色で「金運上昇」伊達巻は巻物に
 似ているので「知識向上」
うなぎ:
 
うなぎのぼりに通じて「上昇・出世」
桜でんぶ
 鯛などの白身魚をほぐしており、
 春を象徴する桜色で「めでたい」
きゅうり
 きゅうりの名から「九の利を得る」
海老
 腰が曲がるまで「長生き」

巻き寿司を「鬼の金棒」に見立てて、
退治する意味もあるとも言われます。

福やご縁を巻き込み1年の幸せや願いが
叶うよう食べるため縁が切れたり、福が
途切れたりしないように包丁で切らずに
丸ごと食べると良いと言われています。

鬼にも色があり其々に意味があります。

鬼の色は仏教の「※五蓋(ごがい)」に由来し、
仏教の瞑想修行の邪魔をする煩悩と関係
があるとされています。
(節分に登場する鬼の五色は人間誰しもが
持っている煩悩を体の色で表している)
五蓋(ごがい)=心を縛る5つの煩悩

⚫黒鬼(ぎ・疑)=黒-愚痴
 斧をもち、疑心や愚痴を示している。

⚪白鬼(じょうこ・掉挙・おさ・悪作)
  = 白-後悔
  白鬼(または🟡黄鬼)は掉挙(じょうこ)。
  後悔や我執の象徴。
  この鬼はのこぎりを手にしている。

🔴赤鬼(どんよく・貪欲)= 赤-欲望
 「鬼に金棒」で有名なトゲのついた棒
  をもっているあの有名な鬼。

🔵青鬼(しんに・瞋恚)= 青-怒り・憎しみ
 瞋恚(しんに)。即ち、悪意や憎しみ、
 怒りなど。青鬼に豆をぶつけると、
 幸福や利益がやって来ると言われる

🟢緑鬼(こんちん・惛沈・睡眠)=緑-倦怠
 睡眠(すいめん)怠惰や過食と言われる
 不真面目さを表している。
 薙刀を持ち健康を祈って豆がぶつけられる。
以上を意味している言われています。

この鬼の色は人の心に住む「負の感情
そのものが色で表現されています。

これらの鬼は悪者なイメージの鬼だが、
彼らが体の色で表している煩悩はどれも
私たちに馴染みのあるものばかりです。

昔の人びとは節分の時に自分達の悪い心
を鬼に見立てそれを戒めようとしていた
とも受け止められます。

そういう意味で、
鬼の色は人間を映す鏡ともいえる。
人びとは豆をまくことで卑しい心を追いだし、
善い人間でありたいと願ったのかもしれない。

このような欲望や邪悪さの象徴である一方、
鬼の中には、人に優しく利益を齎しくれる
ものもいるのです。

鬼は、
古くは神聖な存在として扱われて来ました。
とすれば人の祈りを聞き届ける鬼は人知を
超えたヒーローであるのかもしれません。

日本国内で知られてれている鬼には、
◎「なまはげ」 
 家を回って厄払いをする鬼です。
◎「鬼子母神」 
 子供の守り神です。
◎「鬼鎮神社」 
 関東唯一の鬼を祀る神社です。

仏教での
考え方も鬼の捉え方に影響しています。

仏教では、
人の業に従って輪廻転生する世界を
地獄道・餓鬼道・畜生道・
 修羅道・人間道・天道

という六つで説いています。

この中の餓鬼道は、
絶えず飢えに苦しみ食物を口に近づける
とすべて炎となり口に入れられず決して
満たされることがないことの意です。

「鬼滅の刃」の和柄の解説

(参考記事)

般若

般若
 
嫉妬や恨みで鬼と化した女性を表します。 

夜叉

夜叉
恐ろしく猛悪なインドの鬼神で、
仏教に取り入れられて毘沙門天に
仕える鬼神となり男と女がいます。

仏教の世界観は、非常に奥深く複雑です。
特に六道()、三界()、十界()と言う概念は、
仏教の教えの中で重要な位置を占めます。

(以下は学びのメモより転載)

🙏仏教の世界観の重要性

仏教の世界観は人々の行動や思考、
感情に深く影響を与えるものです。

従って、仏教の世界観を理解することは、
自分の行動や思考、感情をコントロールし、
幸福な人生を送るためにとても重要です。

📖六道(ろくどう)の解説

六道仏教の世界観において生命が
生まれ変わる6つの世界を表す概念です。
六道の意味
六道は、地獄道、餓鬼道、畜生道、
修羅道、人間道、天上道の六つの
世界から成り立っています。

地獄道
悪業を積んだ者が生まれ変わる世界。
この世界は、罪を犯した者が受ける
苦しみが特徴的です。
人々は、自分の悪行の結果として、
無間地獄、黒縄地獄、大呼地獄など、
様々な種類の地獄に落ちます。

餓鬼道
貪欲な者が生まれ変わる世界です。
この世界では、飢えと渇きに苦しむ
餓鬼が登場します。
餓鬼は、過去に贅沢を極め他人のもの
を奪った者が生まれ変わります。

畜生道
無知な者が生まれ変わる世界です。
この世界の生き物は知恵がなく常に
飢えと渇き寒さと暑さに苦しむ動物です。

修羅道
※瞋恚(しんい)と戦いの多い者が生まれ
変わる世界です。
修羅は、戦いに明け暮れ、他人を倒す
ことでしか満足できない存在です。
※瞋恚(しんい)とは
仏教用語で、
「瞋」は怒りや憎しみ「恚」は憤りや怨み
 を意味し、これら二つの言葉を合わせて
「瞋恚」とされ、仏教ではこれを「煩悩」
 の一つとしています。

 煩悩は、
 人間の心の中に生じる負の感情や欲望の
 ことでこれに支配されると人は苦しむと
 されています。
 
瞋恚」は、
 他人に対して憎しみや怒りを抱く心の
 状態を示し、この状態になると人は他人
 を傷つけたり自分自身が不幸になったり
 するとされています。
 仏教ではこの「瞋恚」を捨て、
 慈悲の心を持つことが重要視されています。

人間道
 善業と悪業が混在する者が生まれ変わる
 世界を言い表しています。
 人間は、善悪の区別が出来、悪事を犯す
 ことも善事を行うことも可能です。

天上道
 善業を積んだ者が生まれ変わる世界です。
 この世界の住人は過去の善行によって、
 天人として生まれ変わります。

仏教での六道の使われ方

仏教では、
六道の考え方を通じて人々に善業を
積むことの重要性を教えています。
また、自分の行動が将来どのような
結果をもたらすかを示して人々に
自分の行動を反省させる何らかの
きっかけを提供しています。

現代の言葉での六道の表現


現代の言葉で六道を表現すると、
地獄道は「苦しむ世界」、
餓鬼道は「満足しない世界」、
畜生道は「無知な世界」、
修羅道は「戦いの多い世界」、
人間道は「善悪混在の世界」、
天上道は「幸福な世界」
と言うことを表しています。

これを日常生活に活かすには

六道の考え方を日常生活に活かすには、
以下のようにしてみましょう。

1.自分の行動を振り返る
 自分の行動がどの道に該当するか
 をじっくり考えてみましょう。

2.善業を積む: 善業を積むことで、
 良い道に生まれ変わることができます。

3.悪業を避ける: 悪業を避けることで、
 悪い道に生まれ変わることを避けます。

🔻三界(さんがい)の解説

この三界は、仏教の世界観において
存在の三つの側面を表す概念です。

🔻三界の意味
欲界、色界、無色界の三つの世界
🔻欲界(よっか)
欲界は、欲望に支配された世界です。

この世界は、
五感によって知覚される物質的なもの
に囚われ欲望を追求することによって
喜びを得ると考えられています。

🔻色界(しきかい)
色界は物質的なものに囚われないが、
未だ精神的なものに囚われる世界です。

この世界は、瞑想によって精神的な
幸福を追求することが特徴的です。

🔻無色界(むしきかい)
無色界は物質的なものにも精神的なもの
にも囚われない完全な解脱の世界です。
この世界では一切の欲望や執着がなく、
完全な平和と自由が得られるとされています。

🙏仏教での三界の使われ方
仏教では、
三界の考え方を通じて人々に欲望を超え、
物質的なものに囚われない生き方を説き
また、三界の考え方を通じて自分の存在
がどの界に位置しているかを理解し、
それを超えることで真の解脱を目指す
ことが教えられています。

🧩現代の言葉での三界の表現
現代の言葉で三界を表現すると、
欲界は
「物質的な欲望に支配された世界」、
色界は
「精神的な欲望に支配された世界」、
無色界は
「欲望に支配されない自由な世界」
と言うようになります。

これを日常生活に活かすには
この考え方を日常生活に活かすためには、
以下のようにしてみましょう。

①自分の欲望を把握する
 自分の欲望を把握しそれがどの界に
 該当するか考えてみましょう。

②欲望をコントロールする:
 欲望をコントロールすることで、
 良い方向に進むことが出来ます。

③物質的な物に囚われない生き方を目指す:
 物質的な物に囚われない生き方を目指す
 ことで幸福に近づくことができます。

十界の解説

十界は仏教の世界観において、
存在の十つの側面を表す概念です。

十界の意味

十界は、
地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、
天上、声聞、縁覚、菩薩、仏の
十の世界から成り立っています。
地獄
苦しみと悲しみに満ちた世界です。
この世界では、過去の悪業の結果として、
常に苦痛に苛まれています。

餓鬼
常に飢えと渇きに苦しむ世界です。
この世界では、過去の貪欲の結果として、
常に満足することができず、
飢えと渇きに苦しんでいます。

畜生
無知と本能に支配された世界です。
この世界では、理性による判断ができず、
本能のままに生きています。

修羅
戦いと競争に満ちた世界です。
この世界では他者との競争や戦いに巻き
込まれ常に不安と恐れに満ちています。

人間
喜びと悲しみ成功と失敗が混在する世界です。
この世界では喜びや幸福、失敗や悲しみなど、
様々な感情が入り混じっています。

天上
喜びと幸福に満ちた世界です。
この世界では過去の善業の結果として、
幸福と喜びに満ち溢れています。

声聞(しょうもん)
仏の教えを聞き自分自身を救う世界です。
この世界では、仏の教えを学びそれを
実践することで苦しみから解放されます。

縁覚(えんがく)
他人を救うために仏の教えを学ぶ世界です。
この世界では仏の教えを学びそれを他人に
教えることで、他人の苦しみを和らげます。

菩薩
他人を救うために行動する世界です。
この世界では仏の教えを学びそれを
実践して人の苦しみを取り除きます。


完全なる覚悟と悟りを得た世界です。
この世界では全ての苦しみから解放され、
真の幸福を得ることができます。

仏教での十界の使われ方
仏教では、十界の考え方を通じて、
人々に自分を知り他人を思い遣る心
を持つことの重要性を教えています。

また、
自分がどの界に属しているかを知り
その界の苦しみから解放される方法
を学びます。

仏教の世界観を理解し、日常生活に活かす

この記事では、仏教の世界観における六道、
三界、十界について解説しました。
これらの概念は、仏教の教えの中でも非常に
重要な位置を占めており、人々の行動や思考、
感情に深く影響を与えるものです。

仏教の世界観の理解の重要性

仏教の世界観を理解することは、
自分自身の行動や思考、感情を自制
コントロールして幸福な人生を送る
ために重要です。

これは、
自分の心の状態を知りそれに対して
適切な対応を取ることができるからです。
例えば、自分が現在、どの界にいるのか
を知ることで、その界の苦しみから解放
される方法を取ることができます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?