見出し画像

和の心を以って触合う-「和顔和心」

触合いは『和の心』『和やかな顔』を以って

和み地蔵

倭の国(和=調和)の日本人として、
古より国民に周知されている
「和を以て貴しとなす」(聖徳太子)
の教えがあります。

和を以て貴しと為す

和の心のイメージ図

和の心-イメージ図

※解説←学びのメモより
 人々がお互いに仲良く、調和して
 行くことが最も大事なことである
 と言う教え。
 聖徳太子が制定した十七条憲法の
 第一条に出てくる言葉。
 
 『礼記』(孔子の著書)に
 「礼は之和を以て貴しと為す
 とある。

 そこに「」の精神とは、
 体裁だけ取り繕ったものではなく、
 自分にも人にも正直に、
 不満があればお互いに
 それをぶつけ合い、理解し合う
 と言うことが本質である意である。

以前接客サービスやおもてなしの
仕事の現場体験を想い浮かべながら、
この文言と日本の文化「和の心」を
組合わせて四文字熟語【和顔和心】
を作りました。

和顔和心(ワガンワシン)

(自作四文字熟語)

卒爾ながら、
この文言は笑福亭鶴瓶師匠の
類まれなる人と成りを拝見し
思い浮かべて創りました。

和顔和心

対人関係・コミ力を身に付けるため
自然で和やかな表情と和みの和の心
はお客様や触合う人に優しく接する
自らの心を育むばかりか人間関係に
欠かせない人と人との繋がのを作る
ためにも大切と捉え作りみました。

この自作熟語は、
以下のような意味を持ちます。
和顔】 
 和やかで親しみのある
 優しい顔と眼の表情。
和心】 
 平らで和やかな心で人と調和し
 心和やかに生きる。日本(人)の文化と心。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『和』(=表す意)
 おだやか。のどか。ゆるやか。温か。
 「和気・柔和・温和・緩和」
 互いに気が合う。なかよくする。
 争わない。和える。→「人の和」
顔』
 優しく親しみのある感情が現れる。
 心を現わす笑顔と眉や眼、口元に表れる
 
和』(=心の意)
 和らぐ・和らげる・和む・和やか
 和える・互いに気が合う、仲良くする。 
『心』
 人の心、日本(人)の心、企業の心・
 物(商品・料理)の心、想像力。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆以下、愚作ながらエッセイ風にしました。

自分の心に言訳や嘘をつかず
偽らず素直に表したいのです。

和やかで優しく親しみのある
素敵なお顔が見たいのです。

自然で和むお顔の人に巡り逢い
そのあなたの和顔を見たいのです。

自然で「和やかな表情」が現れるよう
自らの本当の心を知り、向き合い
自分の本質を認めたいのです。

いつも、互いの心を和し和える
和顔和心で触れ合いたいのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?