見出し画像

己との約束を守るには

こんにちは。
株式会社プロタゴワークスあかねです。

「平日はお酒を飲まない。休日は飲んでもOK」

ここ数ヶ月間にわたり、こんなルールを自分自身に課して過ごしています。

それより以前は、毎日お酒を飲んでいたんですが、運動もせずに毎日お酒を飲みながらつまみを食べていたらその甲斐あってバッチリ太っていき、自分の過去最高体重を記録した時点で生活を改めることにしました。
具体的には、冒頭のルールを自分に課しながら運動もしっかりしつつ食事の内容も少しだけ改善をはかりました。
これらの改善によって、ちょっとずつですが確実に健康な体に生まれ変わりつつあるというのが、今の段階の話です。

ルールにも表れているように、ある程度“固い決意”のもとで始めたこの取り組みですが、それまで毎日飲んでいたお酒をしっかり我慢することができるのか?というのが最初の難関だと捉えていましたが、実際のところはとある2つの対策だけで今でも継続してルールを守ることができています。

2つの対策とか言って大層なモノがありそうな感じで書きましたが、実際にはそんな大層なモノでもありません。とても当たり前のことですが、実際に効果が高いと感じているので今後の自分のためにもしっかり文字にして残しておこうと思います。

1つは、「平日に飲むことができないように、お酒をストックしておかない」です。

これはかなり効果がありました。何の気なしに冷蔵庫を開けても、お酒が入っていないので、本当に何かが飲みたい時には冷蔵庫内に入っている炭酸水を飲みますし、本当は「特に何か飲みたいわけじゃないけど何かないかな?」的な時には何も入っていませんから、「ついつい手が伸びちゃって」ということが起きなくなりました。

そしてもう1つは、この1つ目とも関連しているんですが、「仕事帰りにコンビニに寄らないようにする」です。

そもそも、毎日飲んでいたお酒はどうやって手に入れていたかと言えば、その大半が仕事帰りにコンビニに寄って、よく冷えた缶チューハイ(500ml)×2本と適当なおつまみを買って帰る。そんなことをずっと続けていたんです。

なので、その習慣を断ち切るために“そもそも”から考えてその大本を思い切って無くしてしまえば「お酒を飲む」という行為をすることができなくなるんじゃないだろうか?なんてことを考えたわけです。

そして、この「仕事帰りにコンビニに寄らない」というのが僕の新しいスタンダードになったようで、今ではコンビニに寄る機会がめっきり少なくなったので、いつの間にやら“新製品”の食べ物に疎い感じになってきています。たまにコンビニに寄っても大抵は「コンビニに寄るための目当て」が存在しているから寄るわけなので、以前仕事帰りにフラッと寄っていた時のように店内をふらふら見回って“新製品”の存在に気付くなんてことはすっかり無くなってしまいました。

という感じで、以前の僕が行っていた“忌まわしい習慣”を断ち切ってそろそろ3ヶ月が見えてきたところですが、そもそもから考えてみて“忌まわしい習慣”の大本から無くしてみるというのがなかなかしっくりきています。

でも、ルールにあるように「休日は飲んでもOK」なので、最近では休日の夜になるのが待ち遠しい感じすらしています。

でも、ただでさえお酒に強いわけでは無いのに加えて飲酒の習慣がすっかり薄れたことによって体がどんどんアルコールに弱くなっているのを実感しています。
この分だと、そのうち「お酒を飲まない人」になっていくのも時間の問題のような気もしてきています。

が、冒頭のルールには“例外”も存在していて、「特別な事情があれば平日の飲酒も可」としてあります。例えば、仕事関連や久しぶりに会う人たちとの会食の機会なんて言うのが“特別な事情”に該当します。
この“例外”のおかげで、平日に飲むことになっても特に罪悪感も無くしっかり自分との約束を果たせるようになっているのでどんなルールであっても“例外”の規定は大事だなぁと痛感していますし、時々あるこの“例外”を結構楽しみにしている自分もいます。

また明日もこの“例外”がありそうなので今からワクワクしているわけなので、そう考えると僕はきっと「お酒を飲まない人」になることは無いのかもしれません。



あかね

株式会社プロタゴワークス

https://www.protagoworks.com/

#ビジネス #仕事 #群馬 #高崎 #対話 #組織開発 #人材開発 #外部メンター #主役から主人公へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?