見出し画像

ほんとのほんとにそうなのか

こんにちは。
株式会社プロタゴワークスあかねです。

「自分の心が感じてる本当のところはどうなんですかね?」

時々、そう聞いてみたくなるような発言や選択や行動をしている人に会うことがあります。

そういう時は決まって「ああ、この人が言っていることは本人自身も実は“これでいいのかな?”と感じながら口に出している(やっている)んだろうな」と直感的に感じるんですが、口にしている言葉や選択しているモノや行動を客観的に見ているだけでは、なかなか“そういう風に”受け取ることは難しいような状況だというのは、僕自身もよくわかっていたりします。

そんな風に、直感的な直観があった時は、時間が経って「あの時の直観はやっぱり本当だったんだなぁ」と思うことがほとんどだったりします。

こんなことを書いてみたところで特に何かの証拠があるような話でもないので、ただただ「ああ、なんか霊感的な話をするような感じの人なのね」と受け取られるかもしれませんが、僕自身はこれは特に霊感とかスピリチュアル的な話では無いと思っています。

敢えて言うなら「推理小説に出てくる探偵がするような取り組みに近いんじゃないかな」なんて思っています。

僕は、どんなことであっても“今ここにある現実”が全てを物語っていると考えています。

“現状”を考えるにあたっては、「過去に何があったか」とか「未来への不安がどれくらいあるか」とか色々考慮することはありますが、ほとんどの“現状”は“今ここにある現実”を細かく一つずつ確認していくことで明らかになってきます。

それが“誰か”の発言や行動などであれば、今目の前にある“現状”をよくよく観察することで、その人自身の本心が感じていることもまあまあ明らかになるというのを、これまでに数多の人と面談をしてきた経験から理解しています。

そんな感じで人と相対していると、その人が話していることやとっている行動に対して、その人自身が“違和感”を感じていたり、そもそも“迷い”があったりするというのが、その人の発言内容や視線や表情やしぐさや立ち居振る舞いなどにほんの僅かに表れてきているのが“見える”ようになってきます。

具体的な話を書いてみようと思ったんですが、今の僕の頭の中にある“具体的な事例”が直近にあった事例しか思いうかばないので上手く書くことができないんですが、とにかく“小さな違和感”がたくさん表面上に表れているのを感じます。

そして、これは今までの全てのケースに該当するんですが、そんな“違和感だらけ”の言動をしている本人はと言えば、まるで心の底から「口にしている言葉」や「とっている行動」が自分の本心から出ているかのように、自分自身を信じ込ませています。

その状態では、その人の外側から「今、本心から話をしていますか?」と問いかけたところで間違いなく「もちろんです」と返って来るだけなのであまり意味はありません。

ただ、そういう状態にある人と「相対した状態で話を聞く」という状況がそこに出来ているということは、相手と自分の間には“なにがしかの関係性”が存在しているわけです(何も無ければ、その状態にある人の話を聞く必要性は無いでしょうから)。

そんな状況にある時には、僕はとにかく「その人の話をたくさん聞く」ということを心掛けています。できるだけ色んな質問をしながら。しかも、できるだけその相手が“大切にしているモノ・コト”についての話を聞かせてもらって質問をたくさんさせてもらいます。

そうするうちに、僕が感じていた“違和感”が突然ヒョイと顔を出すことがよくあります。本当に、突然に出てきます。

それが出てきたら、その“違和感”に対してもたくさん質問を投げかけます。ただし、相手が“大切にしているモノ・コト”についての話がきっかけなはずなので、絶対に否定をしないように、ただ質問を投げかけて話をしてもらっていると、段々と相手自身が「あれ?」という反応をするようになることがよくあります。

そしたらそれについても質問をしてみると、さらに「あれ?あれ?」というような反応が出てくることに繋がります。

そんな段になってくると、冒頭の質問を投げかけてみたりすることもあります。

「自分の心が感じてる本当のところはどうなんですかね?」

そんな他者の反応をたくさん見てきたからなのか、僕は自分自身の中にある価値観や判断基準や選択についてあまり信用をしていません。

「もしかしたら、自分が“絶対にそうだ”と思っていることなんて、本心とは全く違うことなのかもしれない」

そんなことを常に考えながら、自分の考えも発言も選択も行動も、誰よりもずっと疑ってかかっているような気すらしています。

「自分の頭の中に浮かんでいる“これ”って、本当にそうなのか?」

いつもそう問いかけているのが僕の日常です。

もちろん、ここに書いたことすらも「本当にそうなのか?」という声が頭の片隅には響いています。



あかね

株式会社プロタゴワークス

https://www.protagoworks.com/

#ビジネス #仕事 #群馬 #高崎 #対話 #組織開発 #人材開発 #外部メンター #主役から主人公へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?