見出し画像

美味しさの秘訣は

こんにちは。
株式会社プロタゴワークスあかねです。

朝、出社をしたら自分用にコーヒーを淹れるのを日課にしています。

電気ケトルに水を注ぎ、スイッチを入れて水がお湯になるのを待ちながら、コーヒーを淹れる準備を整えて、ペーパーフィルターの中にAGFのコーヒーの粉を遠慮なくドバっと入れておいて、沸いたお湯をその中に注ぐと、狭い事務所の中にコーヒーの香りが充満してなかなか良い感じです。そうして、しばらく蒸らし時間を取った後に少しずつお湯を注ぎ入れてマグカップ1杯分のコーヒーを淹れて、一人で静かな事務所の中で本を読みながらコーヒーを飲む。そんなことを毎日やっているんですが、個人的には自分で淹れたコーヒーについて「おいしいなぁ」といつも思っています。

とは言え、コーヒーの淹れ方を誰かに教わった訳でも無く、かと言って「独学です」なんて言うほど何かを学んでいるわけでもなく、ただただいつかどこかで何らかの情報を聞きかじった程度のモノをベースにして出来上がっただけのコーヒーを飲んでいるわけですがそれでも僕にとっては十分に「おいしい」と感じられています。

そんな、ほぼ毎日コーヒーを飲んでいるのに「コーヒー通ではないヤツ」が先日お邪魔した先で淹れていただいた本格的なコーヒーを飲んだ時に衝撃を受けたんです。

「これをコーヒーと呼ぶのであれば、自分が毎日淹れて飲んでいるあの黒い液体は“黒くて苦くて熱い汁”とでも呼ぶのではないだろうか?」

そう思わざるを得ないくらいに「コーヒーってこんなに美味しいの?」という衝撃でした。

そのコーヒーをいただきながら話を聞かせてもらったところ、「コーヒーの美味しい喫茶店に通い詰めて、そこのマスターからコーヒーの淹れ方や豆の違いなど様々なことを学び、そこで学んだことを自分でコーヒーを淹れながら実践していっていつの間にかこれだけ美味しいコーヒーを淹れることができるようになった(意訳)」ということでした。

それを聞いて、「ああ、ただ自分が飲むためのコーヒーを淹れると言っても、正しい知識とか正しいやり方というのがあって、そういうモノを知らなければ美味しいコーヒーを淹れるというのはかなり難しいことなんだなぁ」ということを知りました。毎日“黒くて苦くて熱い汁”を飲んでいるにもかかわらず、自分はそんなことも知りませんでした。

そうして、また自分で淹れた“黒くて苦くて熱い汁”を飲みながらあの時淹れてもらったコーヒーのことを思い出していて、ふと気が付きました。

「あれ?これってもしかしたら“コーヒーの淹れ方”という話だけではなくて、仕事でも同じことが言えるのでは?」ということに。

これまで仕事で関わった人の中で「①関わっているタイミングの中で物凄い変容をした人」と「②関わっていたタイミングではほとんど変容は見られなかったけど、時間が経ってからふとしたタイミングで変容していたことが分かる人」と「③オンタイムでもその後でも変容が見られない人」という大別すると3タイプに分かれるんじゃないかと感じています。

その中でも、変容する人たちである①と②に共通するのは「変容するタイミングでOSとなる部分が出来てくると、その上にあるアプリが起動し始めることで“変容”に繋がるんじゃないだろうか?」と考えています。

そして、その大本になる“OS”というモノこそ「大人として社会で働くうえで備えている考え方や価値観」とか「その仕事をする上での大前提になっている知識情報」とか、その内容はその人・その仕事・その状況で随分と変わって来るんだろうなと感じているので今のところ「これだOSである」と言うことはできません。

でも、そんな「OSのようなモノ」がその人の内側に出来あがってくると途端に、その人の“仕事の質”が変わって来るというのを、これまでに何度も見てきましたし、自分自身に起きたこれまでの変容と呼べるような変化も、そんな状態になったからだったんじゃないのかな?と思い返してみています。

僕がやっているコーヒーの淹れ方と、美味しいコーヒーの淹れ方とでは、仮に使っている道具も豆も同じ物にしたとしても、かなり明らかな差が出てくるんじゃないかと思っています。その違いこそが「コーヒーの淹れ方」というモノのOSが備わっているかどうかの違いなのかもしれません。

ということは、もしかすると僕の毎朝の日課である“黒くて苦くて熱い汁”を淹れて飲み干す儀式が、今後は「じっくり淹れた香り高い美味しいコーヒーを優雅に嗜む」という時間に変容する可能性があるのかもしれません。

でも、僕にはコーヒーの淹れ方に精通した知り合いはいなかったことを思い出したので、これからYouTube動画で「コーヒーの淹れ方OS」を検索するところか始めようと思います。



あかね

株式会社プロタゴワークス

https://www.protagoworks.com/

#ビジネス #仕事 #群馬 #高崎 #対話 #組織開発 #人材開発 #外部メンター #主役から主人公へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?