見出し画像

どっかに流れてしまわぬように

こんにちは。
株式会社プロタゴワークスあかねです。

今日、一人で会社の中にいる時に、ふとアイデアを思いつきました。

普段だったら、思いついたことをバーッと話して仲間に効いてもらって、その話の感想や聞いていて思いついた事を話してもらったりして、元のアイデアを材料にしながら、どんどんアイデアをブラッシュアップしたり形にするための原型を描いてみたりするんですが、いかんせん一人っきりだったので話をすることもできずにちょっと迷いました。

「このアイデア、かなり良さそうだけど、このまま頭の中に在るままにしておいてもきっと週明けの月曜日には、今この瞬間の思いついた勢いや感覚などのディティール込みの状態では、きっともう思い出せないよなぁ」なんて思いました。

だから、どうにか「思いついた今の状態のまま保存したい」という思いを叶えるために、ホワイトボードに書き出しておくことにしました。

とは言え、常日頃から頭の中に在るアイデアを現実世界に描き出すことに苦手意識を強く持っていて、だからこそ“それ”が得意な仲間にアイデアを聞いてもらって描き出してもらいながら形にしていくというのがウチの社内では“最も効率と生産性の高いプロダクトづくり”として認識されていて、それがいつも実行されています。

でも、今日は肝心かなめの仲間がいません。

だから、自分でも「これでいいんだろうか?」と思いながら四苦八苦しつつ、ホワイトボードに思いつくままに描き出してみました。

今もこのnoteを書きながら横目でチラチラとホワイトボードに書いた内容を見ているんですが、今日の時点ではそれなりに思いついたアイデアが描き出されていると感じられる内容です。

ただ、これを仲間が月曜日に眺めた時にその意味が理解できるのか?

それについては一抹の不安を覚えますし、そもそも、僕自身が月曜日にこのホワイトボードを見て、今のこの瞬間と同じように受け取れるのかについても不安を覚えます。

なんてことをキーボードに打って、またもやホワイトボードを見直したら、「もしかしたら、この部分は補足説明が必要かもしれない」と思える箇所が幾つかあったので書き足してきたところです。

こうやって、書き出したモノをちょっと時間を空けて再度自分で見直してまた書き足したり書き直したり、そんなことをしていると段々とパッと見ただけでも思いついた時のアイデアと同じような温度感を受け取ることができるモノになったような気がします。

我ながら、グッドアイデア!

そう自画自賛したくなるようなモノが、今ウチの会社のホワイトボードに描き出されています。

願わくば、仲間がこれを見た時に、今の僕と同じような感想を抱いてくれたり、もしくはこの板書をベースにして、いつものように更なる良いモノに飛躍させてくれるようなアイデアを話してくれるのを期待しつつ、今日は帰宅しようと思います。

一週間お疲れ様でした。そして、1ヵ月お疲れ様でした。



あかね

株式会社プロタゴワークス

https://www.protagoworks.com/

#ビジネス #仕事 #群馬 #高崎 #対話 #組織開発 #人材開発 #外部メンター #主役から主人公へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?