見出し画像

代謝的特性とうつ・不安・ストレス関連疾患の長期リスク関連

横断研究でなくコホートのため将来リスクをより正確に反映
代謝的特性とうつ・不安・ストレス関連疾患の長期リスク関連

Chourpiliadis, Charilaos, Yu Zeng, Anikó Lovik, Dang Wei, Unnur Valdimarsdóttir, Huan Song, Niklas HammarとFang Fang. 「Metabolic Profile and Long-Term Risk of Depression, Anxiety, and Stress-Related Disorders」. JAMA Network Open 7, no. 4 (2024年4月2日): e244525–e244525. https://doi.org/10.1001/jamanetworkopen.2024.4525 .

written with ChatGPT ; 翻訳・要約

主要ポイント

質問 炭水化物、脂質、およびアポリポタンパク質の代謝のバイオマーカーは、うつ病、不安、およびストレス関連障害のリスクと関連していますか?
調査結果 20万人以上の個体を対象にしたこの集団ベースのコホート研究において、高レベルのグルコースとトリグリセライド、および低レベルの高密度リポタンパク質(HDL)は、将来のうつ病、不安、およびストレス関連障害のリスクが高いことと関連していました。
意義 これらの調査結果は、炭水化物および脂質の代謝が一般的な精神障害の発症に関与している可能性があることを示唆しています。


概要

重要性 脂質、アポリポタンパク質、および炭水化物の代謝のバイオマーカーは、以前からうつ病、不安、およびストレス関連障害のリスクと関連していると提案されてきましたが、結果は一貫していません。
目的 炭水化物、脂質、およびアポリポタンパク質の代謝のバイオマーカーがうつ病、不安、およびストレス関連障害のリスクと関連しているかどうかを調査する。
デザイン、設定、参加者 この集団ベースのコホート研究は、スウェーデンのストックホルム地域を中心に、1985年1月1日から1996年12月31日の間に職場健康診断を受けたアポリポタンパク質関連死亡リスク(AMORIS)コホートの211,200人の参加者に対して縦断的データ収集を実施しました。統計分析は2022年から2023年にかけて行われました。
暴露 血液中で測定された脂質、アポリポタンパク質、および炭水化物のバイオマーカー。
主要成果と測定 2020年末までのうつ病、不安、およびストレス関連障害の発症リスクとバイオマーカーレベルの関連性を、コックス比例ハザード回帰モデルを使用して調査しました。さらに、うつ病、不安、ストレス関連障害のすべての新規症例を含むコホート内で、出生年、性別、およびAMORISコホートへの登録年を基準に個別にマッチしたケースごとに最大10人の対照個体を含むネストケースコントロール分析が行われました。
発生密度サンプリングを使用しています。症例と対照のバイオマーカーレベルの時間的傾向を示すために集団軌道が使用されました。
結果 合計211,200人の個体(初回バイオマーカー測定時の平均年齢 [SD]、42.1 [12.6] 歳; 男性 122,535人 [58.0%]; スウェーデン生まれ 188,895人 [89.4%])が研究に参加しました。
平均(SD)フォローアップ期間21.0(6.7)年の間に、合計16,256人がうつ病、不安、またはストレス関連障害と診断されました。
グルコース(ハザード比[HR]、1.30; 95% CI、1.20-1.41)およびトリグリセライド(HR、1.15; 95% CI、1.10-1.20)の高レベルは、テストされたすべての精神障害の後続リスクの増加と関連していましたが、高密度リポタンパク質(HR、0.88; 95% CI、0.80-0.97)の高レベルはリスクが減少していました。
これらの結果は、男女の参加者およびテストされたすべての障害についても同様でした。
ネストケースコントロール分析では、うつ病、不安、またはストレス関連障害の患者は、診断の20年前に高レベルのグルコース、トリグリセライド、および総コレステロールを、診断の10年前には高レベルのアポリポタンパク質A-Iおよびアポリポタンパク質Bを対照参加者と比較して高いレベルで持っていたことが示されました。
結論と関連性 20万人以上の参加者を対象にしたこのコホート研究では、高レベルのグルコースとトリグリセライド、および低レベルの高密度リポタンパク質が、将来のうつ病、不安、およびストレス関連障害のリスクと関連していました。これらの発見は、精神障害の予防と診断のために、代謝異常を持つ個人のより密接なフォローアップを支持するものかもしれません。




序文要約

  • 精神障害は、うつ病、不安、ストレス関連障害などがあり、生涯にわたって約3分の1の個人に影響を与える。

  • 代謝の不調整が精神障害の発症に寄与する可能性があるという証拠が増えている。特に、炎症が代謝の不調整と精神障害との関連において重要な役割を果たす可能性がある。

  • 脂質とグルコースの異常がinnate immune systemを活性化し、炎症性サイトカインの放出を促進し、結果として、うつ病や不安、ストレス関連障害の発症に関連する視床下部の炎症を引き起こす可能性がある。

  • 血中の脂肪酸や腸からのシグナル分子が血液脳関門の透過性を高め、脳内での慢性炎症のリスクを増加させ、精神障害のリスクを高める

  • グルコースや脂質バイオマーカーとうつ病リスクの関連については調査されているが、結果は一貫していない。一部の研究ではグルコースレベルとうつ病リスクの正の関連が見られるが、その他の研究では否定的または無関連な結果が報告されている。

  • 脂質バイオマーカーでは、トリグリセライドとの正の関連が示される一方で、HDLコレステロール、LDLコレステロール、総コレステロールとの関連は研究によって異なる結果が示されている。

  • 過去の研究の不一致は、研究デザインの問題(追跡期間の短さやサンプルサイズの小ささなど)や、主に高齢者を対象としていることに起因する可能性がある。

  • 本研究では、広範囲の集団ベースコホートを用いて、うつ病、不安、ストレス関連障害のリスクと血中の炭水化物、脂質、アポリポタンパク質バイオマーカーの関連を長期にわたり調査する。

  • バイオマーカーのレベルは時間とともに変動し、様々な健康状態の影響を受ける可能性があるため、これらのバイオマーカーと精神障害との時間的な関連を明らかにするために2つの補完的な分析を実施した。


Discussion要約

  • この大規模な集団ベースの縦断的コホート研究では、高いグルコースとTG(トリグリセライド)レベル、低いHDL-C(高密度リポプロテインコレステロール)レベルが、うつ病、不安症、ストレス関連障害といった一般的な精神障害のリスクと関連していることがわかった。

  • これらの結果は、男女間および3つの障害間で違いはなかった。

  • これらのバイオマーカーは、病気の発症する多くの年前から、精神障害の発症者と非発症者で異なるレベルを示していた。

以前の研究との比較

  • 以前の研究では、低いHDL-C、高いTG、低いLDL-C(低密度リポプロテインコレステロール)、TC(総コレステロール)のレベルが、うつ病のリスクと関連していることが示唆されていた。現研究では、TGとHDL-Cについては同様の証拠が見られたが、TCとLDL-Cについては見られなかった。

  • 高いTGと低いHDL-Cが、不安症およびストレス関連障害のリスクと関連しているという新たな発見があった。

アポリポタンパク質との関連

  • これまでの縦断研究でアポリポタンパク質と不安やストレス関連障害の関連を調査したものはなかった。本研究では、どのアポリポタンパク質バイオマーカーとも関連は見られなかった。

その他の重要な発見

  • 糖尿病における慢性高血糖が、うつ病、不安症、ストレス関連障害のリスクと関連する可能性がある。

  • HDL-Cの低さとTGの高さが、肥満関連炎症と関連し、気分の調節障害と共有の生物学的機序に寄与する可能性がある。

  • ストレス関連障害は通常、ストレスの多い出来事や心理的外傷の後に続く。高いグルコースとTGのレベルは、以前に外傷を経験した個人における不適切な自律反応を示す可能性がある。

研究の意義と制限

  • 本研究は、糖尿病の治療情報が得られる前に行われたバイオマーカー測定に基づいており、管理のストレスによる影響を検証することはできない。

  • 本研究は、うつ病、不安症、ストレス関連障害のリスクと広範囲の代謝バイオマーカーとの関連を最長30年の追跡期間で探求した初めての研究である。

  • 本研究では、16歳以上の個体のみを対象にし、職場の健康診断を通じたバイオマーカー測定を中心に分析を行った。これは、管理データベースを使用する際に示唆バイアスを考慮に入れる重要性を示唆している。

  • 性別がうつ病、不安症、ストレス関連障害のリスクに与える影響を修正する効果はないことが確認され、これらのバイオマーカーが性別に関わらず精神障害のリスクに普遍的な役割を果たしていることが示唆された。

  • LDL-C、ApoB、TCに関する感度分析の異なる結果は、外来ケアによる紹介を通じて測定されたバイオマーカーで示唆バイアスの可能性を示しており、この種の目的で行政データベースを使用する際の慎重な評価が求められる。

この研究は、精神障害と代謝バイオマーカーとの関連を広範囲に探求した最初の研究の一つであり、うつ病だけでなく不安症やストレス関連障害にも焦点を当てたことで、既存の知識ベースに貢献しています。さらに、将来の研究でこれらの発見をさらに深掘りすることで、より個別化された予防策や治療戦略が可能になるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?