見出し画像

スティグマの社会学3

1 Stigma and Social Identity
The Greeks, who were apparently strong on visual aids, originated the term stigma to refer to bodily signs designed to expose something unusual and bad about the moral status of the signifier. The signs were cut or burnt into the body and advertised that the bearer was a slave, a criminal, or a traitor — a blemished person, ritually polluted, to be avoided, especially in public places. Later, in Christian times, two layers of metaphor were added to the term : the first referred to bodily signs of holy grace that took the form of eruptive blossoms on the skin; the second, a medical allusion to this religious allusion, referred to bodily signs of physical disorder.

第1章 スティグマと社会的アイデンティティ
 スティグマという言葉を考案したのは、視覚の鋭いギリシャ人だった。道徳的に悪い、あるいは普通でないことを示す身体的な印がスティグマと名付けられた。この印は皮膚を直接刻んだり焼いたりして、その者が奴隷や犯罪者、反逆者であることを示した。特に公共の場で、その印は彼らが穢らわしく忌むべき人間であることを周囲に知らしめた。
 その後、キリスト教の時代に入ると、スティグマには2つの意味が付け加えられた。1つ目は身体的な印(訳注:身体障害のこと)が、神の恩寵の証だという意味づけ。2つ目はそうした神の恩寵による身体的な印への医学的な意味づけだった。

Today the term is widely used in something like the original literal sense, but is applied more to the disgrace itself than to the bodily evidence of it. Furthermore, shifts have occurred in the kinds of disgrace that arouse concern. Students, however, have made little effort to describe the structural preconditions of stigma, or even to provide a definition of the concept itself. It seems necessary, therefore, to try at the beginning to sketch in some very general assumptions and definitions.

 今日のスティグマは、本来の意味、つまり道徳的に悪い、あるいは普通でないことを示す印として用いられている。ただし、身体的な特徴というより、それが示す不名誉自体を指すことが多いだろう。また、忌むべきその不名誉の種類も変化してきているが、これまで研究者はそうしたスティグマの特徴を体系的に記述してこなかった。そのため、まずスティグマという概念自体を、再定義する必要があるだろう。今から行うのは、このスティグマの全体像を捉え、定義づける作業である。

【解説・補足】
この段落では、スティグマという言葉の歴史が簡単に述べられている。ギリシャ人の話はスティグマ研究でもよく引用される文言だ。
本文の通り、スティグマとされる特徴は時代や場所によって変わるが、そのスティグマが何らかの共通性がある。この本が書かれたのは半世紀以上前だが、現在の日本においても読み継がれている。それはゴフマンがその共通性を鋭く提示したからだろう。

←前回(スティグマの社会学2)

→次回(スティグマの社会学4)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?