マガジンのカバー画像

お気に入りのノートまとめ

165
inbox noteは他者のノートをマガジンにまとめられるということでそのためのマガジンを作って見ました
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

ターゲットを絞るのはNG!良い口コミを連鎖・拡散させる「受容者」の探し方

前回の記事より全6回にわたり、『伝え方は「順番」がすべて』(小沼竜太・著)の本文を抜粋してご紹介します!本書は「Fate/Grand Order」や「ペルソナ」シリーズなど人気作のプロモーションに携わる〝ゲームの宣伝屋〟が「伝え方」の極意を明かした一冊。※詳細はこちらの記事を…。 今回は「情報を拡散するには誰に伝えればいいの?」というお話です。ネットが普及した今、「ターゲットという概念で伝える相手を考える・選ぶということが、もはや不可能」だと著者は説きます。…じ、じゃあ、誰

表現の難しさ・続けることの重要性

自分の感情や思考をあいてに伝えるためには、どうしたらいいんだろうか? 自分の感情を言葉で表現するのは難しい。同じ言葉を使っても相手の持つ背景では違う意味合いを持ってくることはしょっちゅうある。それだけ誤解も生みやすい。 でも、全て定量的に示せばちゃんと伝わるか、というとそういうことでもなさそうです。 昔野球選手の衣笠氏の講演で、長嶋氏にサードの魅力を聞いた時の話をしていましたが、長嶋氏は、擬音まじりで、論理的な説明では全くない語り口で魅力を語ったようです。 でも衣笠氏

オンラインホワイトボードmiroを使ってオンライン授業をしてみた

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。 miroというオンラインホワイトボードをご存知ですか? miroを使って大学のオンライン授業を実施したので、その活用事例をご紹介します。オンライン授業やワークショップでのmiroの活用方法をイメージする一助になれば幸いです。 miroとは?miroはオンラインで共同作業ができるホワイトボードです。付箋を使ったアイデア出しなど、オンラインの創造的なコラボレーションを実現する道具

岸田奈美さんに教わるnoteの書き方講座

noteフェス2日目、予想外のところに響いてしまった・・・。 中間振り返りセッションでの岸田奈美さんの言葉です。 令和にnoteで一番成功した作家である岸田さん直々に「noteの書き方」をご教示いただきました。それが非常に為になる内容でしたので、自分の備忘として、そしてnoteを書かれる方々に向けて書いていこうと思います。 ▼▼▼ ①ライブ感のあるnote バラエティ番組で芸人さんがプレゼンするイメージのnote。ライブ感を感じながら読み進めることができる。 ②レ

『こんにちはPython』レビュー

『ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門  まんが版 こんにちはPython』 すがや みつる(著/文) ――― ゲームセンターあらしで有名な、すがやみつる先生のコンピュータ学習マンガに『こんにちはマイコン』という名著があります。 ↑こんなの。 なんと1982年に出されたマンガだそうで、当時のマイコン少年(少女?)のバイブルだったそうです。今では学習マンガなんて普通にありますが、当時は学習マンガ自体がめずらしく、その上コンピュータの学習用のマンガなんて他