マガジンのカバー画像

お気に入りのノートまとめ

165
inbox noteは他者のノートをマガジンにまとめられるということでそのためのマガジンを作って見ました
運営しているクリエイター

#ビジネス

自分だけのタスク管理のつくり方

本noteでは、自分に合ったタスク管理の手法をつくるステップを考えてみます。 (かなり粗いメモです。後日書き直したい。) STEP1 タスク管理の目的を決める最初はやはり「目的」を決めることからでしょうか。 目的としては、例えば次のようなものが考えられます。 私の場合は、昔は「残業時間を減らしたい」が最重要の目的でしたが、最近は「重要な仕事に時間を割きたい」を重視しています。 STEP2 管理する情報を決める目的を決めたら、管理する情報を決めましょう。 どういう情報が

タスク管理のシンプルな技法:ノーテーション×パターン

このnoteでは、ノーテーション×パターンという観点で、タスク管理の技法をシンプルに整理することを提案します。 タスク管理は、 「仕事が健全な状態を維持できるよう、タスク(やるべきこと)をコントロールすること」 と定義することができます。 「健全な状態」が指す内容は、守りの観点(例:仕事を忘れない、期限に遅れない)、攻めの観点(例:より生産性を高める)、両方ありますが、自身が重視することに当てはめればよいと思います。 私は、「目的を達成するためのタスクが具体的になっており

オンラインホワイトボードmiroを使ってオンライン授業をしてみた

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。 miroというオンラインホワイトボードをご存知ですか? miroを使って大学のオンライン授業を実施したので、その活用事例をご紹介します。オンライン授業やワークショップでのmiroの活用方法をイメージする一助になれば幸いです。 miroとは?miroはオンラインで共同作業ができるホワイトボードです。付箋を使ったアイデア出しなど、オンラインの創造的なコラボレーションを実現する道具

「しらふ」を好む若者——世界的に起こっているアルコール離れ。求められる「酒」感覚とは?

by パケトラご意見番 北山晃一 はじめにビールを販売している4社の発表によると、2019年のビール系飲料の販売実績は計3億8458万ケース。前年比で1.4%減となり、15年連続で減少となっています。ビールをはじめ日本の酒類市場は長きに渡り不振縮小の傾向が続いています。10月には酒税改正も控え、各社の思惑も含めた方針が伺えます。 一方で、ノンアルコール飲料が成長しつつあり、一見その対極にあるストロング系のRTD(レディ・トゥ・ドリンク=サワー等のカクテル缶飲料)が伸びて市

僕達は天才チューリングの死から何を学ぶべきか。

20世紀を代表する天才数学者アラン・チューリング。今私たちの生活に欠かせないものとなっている「コンピュータ」は、彼から始まったと言っても差し支えないかもしれません。 「機械は思考できるのか」 それが彼の生涯通してのテーマでした。 彼が社会にもたらした功績は大きく二つあります。 一つはそれまでの「情報」の概念を覆し、新しい概念を生み出したこと。 そしてもう1つは、「機械としてのコンピュータ」という発想を元に、暗号解読に挑み、世界大戦の終結に貢献したこと。 もし、彼がいなけ

チャールズ・ダーウィンが最期に考えたこと

今回はチャールズ・ダーウィンに関する様々な資料を読んで、印象に残ったダーウィンの心の葛藤について、まとめたいと思います。 彼の発見した進化論、これは衝撃的な科学革命であり、この前後で大きく科学界の潮流が変わったのは事実です。 自然淘汰説とは:ダーウィンの進化論において特に重要な部分。3段論法が用いられています。 第一の事実:全ての生物は、生き残れるよりもたくさんの数の子孫を生んでいる。 第二の事実:同じ種でも全ての個体に違い(変異)が見られる。 第三の事実:少なくともその

デザイン思考の時代 - 初学者のUXデザイン03

物質的価値から情緒的価値へ前回(どうしてUXが必要とされるのか - 初学者のUXデザイン02)で述べたように、現代ではモノやサービスを通して得ることができる体験に対して消費者は価値を見出すようになった。 世の中に様々なものが溢れているため表層的な差別化は意味をなさず、みんながカッコいいモノを買えるために所有する意味が失われつつある。 そのため売れるモノ・サービスを作るには、利用者の体験や本質(インサイト)を理解し、新たな発見や喜び、体験の心地よさのような人の感情面へのアプロ