見出し画像

文章術のベストセラー100冊【本要約】

画像1

【1】余計な言葉はとにかく削って、簡潔に

メリット
⑴内容が伝わりやすくなる
・主語(誰が)と述語(どうした)が近づくと、事実関係がはっきりする。
・書き手の「短い文で正しく伝える」という意識が高まり、「最も適した言葉」を選ぶようになる。

⑵リズムが良くなる
・短い文章を重ねることで、リズム感と緊迫感も出てくる。

[例]
❌新型コロナウイルスというものは、人に感染する7番目のコロナウイルスでう。世界中の至るところ全てで、とても大きな被害が発生する状態が続いているのです。

⭕️新型コロナウイルスは、人に感染する7番目のコロナウイルスです。世界中で大きな被害が出ています。



【2】一文の長さは「60文字」以内が好ましい

ポイント:60文字以内で、分けて分けて分けて、単純にして、それをつなげていけばいい。

[例]
❌消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して、広く公平に課税されますが、生産、流通のなどの各取引段階で二重三重に税がかかることの内容、税が累積しない仕組みが採られています。

⭕️消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供に対して、広く公平に課税されますが、生産、流通のなどの各取引段階で二重三重に税がかからない仕組みが採られています。



【3】ワンセンテンスワンメッセージ

ポイント:一つの文(60文字以内)に、内容は一つ。

[例]
❌会議は明日の午前9時から、本社3階の第一会議室で行い、新商品の販売促進プランについて話し合います。

⭕️会議は明日の午前9時から行います。場所は本社3階の第1会議室です。新商品の販売促進プランについて話し合います。



【4】伝わる文章には型がある

文章のプロが使っている3つの型

⑴逆三角形型・・・「結論➡︎説明」
結論を先に述べる。新聞記事、ビジネス文書、実用文向き。

⑵PREP法・・・「結論➡︎理由➡︎具体例➡︎結論」
結論を述べたあと、結論に至った理由と具体例を述べる。ビジネス文書、実用文向き。

⑶三段階・・・「序論➡︎本論➡︎結論」
結論を最後に述べる。論文向き。

⑴結論が先、説明があとの逆三角形型が基本

①結論
②説明(経緯など)
③補足(個人の意見など)


メリット:
文章の言いたいことが明らかになり、情報を的確に伝えられる。
最後まで読まなくても概要が掴めるので、読み手の時間をとらない。
一番大事な情報を先に書けばいいので、文章の書き出しに悩まない。
文章を短くする場合も、後ろを削ればいいので、結論を削らなくて済む。
重要な情報を最初に提供するため、読み手の関心が高くなる。

[例]結論➡︎説明
日本ハムが12安打9得点で快勝した。(結論)
1回に中田の内野ゴロの間に1店を先制。4回に中田の16号2ランで加点するなど着実にリードを広げた。有原が7回無失点で約1ヶ月ぶりに2勝目を挙げた。ロッテは打線がつながらなかった。(説明)



【5】説得力を高めたい時はPREP法。
結論➡︎理由➡︎具体例➡︎結論


PREP法の4つの要素
・P(結論)
「〇〇〇〇の結論は〇〇〇〇です」

・R(理由)
「なぜならば、〇〇〇〇だからです」

・E(事例、具体例)
「実際に、〇〇〇〇といった事例がありました」

・P(ポイント、結論、まとめ)
「従って、〇〇〇〇の結論は〇〇〇〇になります」

メリット
・結論を二度書くから伝わりやすい
・ビジネス文書やプレゼンテーション、ブログ記事にも使える便利さ



【6】論文は「序論➡︎本論➡︎結論」の三段階で書く

ポイント:
論文に求められるのは「結論の正しさ」ではなく、「結論に行き着くまでの展開の正しさ」です。

序論・・・・扱うテーマと問題点を提示(疑問を立てる)
本文・・・・問題の原因を分析
結論・・・・結論を提示
[例]
・序論
人口増加や経済成長にともない、石油資源の枯渇が深刻な問題になっている。いかにしてエネルギー資源を確保すべきか

・本論
新興国のエネルギー需要が急増し、石化燃料の消費が増大している。
石油の多くは正常の不安定な中東地域に依存しているため、供給が滞るリスクがある。
アメリカや中国は火力発電が8割以上になっている。
ヨーロッパでは電力網を繋げ、一部の国で電力が不足した場合も他国が供給する仕組みを持っている

・結論
エネルギー資源を確保するためには、石油の安定供給を保つと同時に、複数のエネルギー源を組み合わせることが必要である。



【7】型を使えば、誰でも1時間でブログ記事が書ける

書きやすい文章の型
①主題・・・何について書いた文章か。伝えたいことは何か。
②理由・・・なぜ、それを伝えたいと思ったのか。そのように主張する根拠は何か。
③具体例・・・実際にどのようなエピソードがあったのか
④提案・・・読者へのアドバイス、メッセージ

書きやすいブログ記事の型

⓪好きなもの、ハマっているものを書いてください
①好きなものの「特徴」
②好きになった(それをを始めた)「きっかけ」
③それを人にお勧めする「3つの理由」(メリット)
④始めてみたいと思っている人への「アドバイス」


⓪このブログでは、私が最近ハマっている
「CITTA手帳」
についてご紹介します。

①CITTA手帳は
「毎月のはじめに、ワクワクリストがついているパーチカルタイプの手帳(横軸が1週間、縦軸が時間枠の手帳)」
です。

②私がCITTA手帳を始めたきっかけは、
「 同じ講座で隣に座った女性が使っていたので使用感を聞いたところ「使いやすい」との返事があったことです。手帳の作者のブログを見てみると、丁寧で使い方が紹介されていたのでとてもわかりやすかった」
です。

③私がCITTA手帳をお勧めする理由は、次の3つです。
「1・・・ワクワクリストがついている。
「行ってみたいところ」「欲しかったもの」「やってみたかったこと」など書けるので、 自分の好きなこと、興味のあることが見つけやすくなります。今月できなかったとしても、次の月に「これやりたいと思っていたんだ!」と思い出すきっかけになりました。
2・・・パーチカルタイプなので、その日何をしたのか、自分の行動を振り返りやすい。
毎日自分の行動をメモしておくことで、自分が何をしているのかを把握することができます。「今月はテレビを見る時間が多かった」など。反省点が見えやすくなり。時間の使い方が変わりました。
3・・・この手帳のコンセプトは「未来を予約する手帳」。次の週の予定を先に予約しておくことができる。
自分が落ち着ける場所で週に1度、2時間の手帳タイムをとっています。「旅行に行く」「美容院に行く」など、先の2週間分の予定を書き入れるようにしています。

④・・・これからCITTA手帳を始めようと思っている人は
「 最初の1週間、ご自分のことをメモしてみてください。自分がどのように行動しているかを可視化できたら、それを踏まえて、2週間分の予定を未来予約して行きます。予約したことができなくても、構いません。大事なのは、未来を自分で決めて行動することです。」
一緒にCITTA手帳を楽しみましょう。

ブログのタイトル「未来を予約する手帳」


【8】比喩・たとえ話を積極的に使う

ー比喩ー

❌「新商品の大きさは、縦15cm、横10cmです」
⭕️「新しい商品は、葉書と同じくらいの大きさです」

❌「明るい女性」
⭕️「太陽のように明るい女性」

❌「彼は怒っている」
⭕️「彼は鬼のように怖い顔で怒っている」

❌「彼女は明るい人だ」
⭕️「彼女はひまわりのように明るい人だ」

❌「深い話だ」
⭕️「まるで海のように深い話だ」

❌「コミュニケーションは双方向である」
⭕️「コミュニケーションは、キャッチボールのようなものである」

❌「この汗拭きシートを使うと、爽快感を味わうことができる」
⭕️「この汗拭きシートを使うと、まるでシャワーを浴びたような爽快感を味わうことができる」

❌「あの人は繊細だ」
⭕️「あの人はガラスの心を持っている」

❌「彼は私にとって憧れだ」
⭕️「彼は私にとって輝く星だ」

❌「社長は大切な存在である」
⭕️「社長は家族である」

❌「歩きすぎて足が疲れた」
⭕️「歩きすぎて足が棒になった」

❌「僕の人生にはいろいろなことがあった」
⭕️「僕の人生はジェットコースターである」

❌「彼は仕事に妥協しない」
⭕️「彼は仕事の鬼である」

❌「彼は、すぐに腹をたてる」
⭕️「すぐに腹を立てるなんて、彼は子供だ」

❌「あの人はいろいろなことを知っている」
⭕️「あの人は歩く辞書だ」

❌「子供は笑顔を見せた」

ー擬人法ー

❌「とても強い風が吹いている」
⭕️「唸るような強い風が吹いている」

❌「花は咲き、鳥は鳴いている」
⭕️「花は笑い、鳥は歌っている」

❌「今にも雨が降りそうだ」
⭕️「今にも空が泣き出しそうだ」

❌「この健康飲料は体にいい」
⭕️「この健康飲料を飲むと、あなたの体が喜びます」

❌「エンジンの調子が悪い」
⭕️「エンジンが悲鳴を上げている」

❌「電球が灯っている」
⭕️「電球が寂しそうに灯っている」

❌「ついに火山が噴火した」
⭕️「ついに火山が怒りだした」

❌「台風がやってきた」
⭕️「台風が襲撃した」

❌「子供はまるで天使のような笑顔を見せた」
⭕️「子供は天使の笑顔を見せた」

❌「時間はまるでお金のように大切である」
⭕️「時は金なり」である

❌「あの人は悪魔のような人だ」
⭕️「あの人は悪魔だ」


【9】知らないことは「知っていること」に例える

❌比喩のない例
「いろいろな個性を持つ人たちが力を合わせるからこそ、強いチームが完成します。」

⭕️比喩がある例
お城の石垣には、さまざまな形の石が使われています。形が違う石を組み合わせることで、頑丈な石垣が出来上がります。
組織も同じです。

いろいろな個性を持つ人たちが力を合わせるからこそ、強いチームが完成します。」


❌比喩がない例
「 法人における決算書は、どのようなお金の使い方をしてどのような利益を上げるのか、会社の業績を数字で表したものです。」

⭕️「 法人における決算書は、学生の成績通知表と同じです。どのようなお金の使い方をしてどのような利益を上げたのか、会社の業績を数字で表したものです。
勉強の成果が数字で評価されるように、会社の業績も数字で評価されます。




【10】正しい接続詞の使い方・コツ

なくても意味が通じる場合は、削除する。

・また、
・なお、
・したがって、
・だから、
・ただし、
・たとえば、

逆のことを言う場合、接続詞を入れる
⭕️
・しかし、
・しかしながら、
・だけど、
・けれども、
・ところが、
・なのに、
・にもかかわらず、
・とはいうものの、
・とはいえ、
・それでも、
・それなのに

ポイント「最初は接続詞を使って書き、後から削る。」

①接続詞を気にせず書く

・・・論理展開や文章の流れを重視する

②書き終えた後で、「削れる接続しはないか」を考える

・・・特に順接の接続詞は削れることが多い

③削るか残すか迷った時は、「残す」ようにする

・・・削りすぎて論理関係がわからなくなってしまっては、元も子もない




【11】縦書きと横書きどちらがよいか悩んだ時

横書きが向いている場合
・パソコンやスマホの画面上で読んでいる文章(ネット小説やブログなど)そのままの形態で書籍化するとき。
・英数字を多用するとき。
・ビジネス文書、公用文、実用文、メールを書くとき。
・写真やイラスト、辞表のキャプションを書くとき。

縦書きが向いている場合
・内容を精読してもらいたいとき。
・新聞、文芸書、ビジネス書を書くとき。
・シニア層に読んでもらいたいとき。



【12】主語と述語はワンセットにする

主語とは・・・
説明の元になっている言葉「誰が(は)」「何が(は)」にあたる。

述語とは・・・
主語を受けて、説明している言葉「どうした(どうする)」にあたる部分。動作、作用、性質、状態などを示す。

「主語」➡︎「述語」
・鳥が➡︎鳴く。
・空が➡︎曇っている。
・これは➡︎本だ。

(例)

「私は、結婚記念日に食事をしたかったレストランは海沿いでした。」

⭕️
・「私は結婚記念日に海沿いのレストランで食事をしたいと思っていました。
・「私は結婚記念日にあるレストランで食事をしたいと思っていました。そのレストラン海沿いにあります


【13】主語と述語はなるべく近づける


山田さんが、子供たちが林間学校に出かけていないので、週末に天気が良ければ佐藤さんに声をかけて3人で高尾山に登ろうと誘ってくれた。

⭕️
「 子供たちが林間学校に出かけていない。もし、週末に天気が良ければ、佐藤さんに声をかけて、3人で高尾山に登ろうと、山田さんが誘ってくれた。


【14】修飾語はなるべく近くに置く

❌「原稿を印刷所に渡すまでの時間があまりなかったので、大急ぎで私が仕上げた原稿に編集者は目を通した

⭕️「 原稿を印刷所に渡すまでの時間があまりなかったので、私が仕上げた原稿に編集者は大急ぎで目を通した。

【修飾語が多い場合は分ける】
❌昨日紹介した濱口さんは、2年前にフランスを旅したときに私がパリで出会った中田さんの高校時代の恩師です。

⭕️2年前(修飾語)私が(主語)フランスを旅していた(述語)ときに、パリ(修飾語)田中さん(主語)出会い(述語)ました。昨日紹介した濱口さんは、その中田さんの高校時代(修飾語)恩師です。

※ビジネスシーンでは、形容詞や福祉はなるべく数字に置き換える。
とても➡︎2週間
できるだけ早く➡︎8月2日には



【15】すぐに使える書き出し6パターン

・会話や音から始める
①「昨日いただいたリンゴ、おいしかった」
②「カリカリカリッ・飼い猫のキラが「開けて!」とドアをひっかいた・

・タイトルの逆を書く
タイトル:『字のないはがき』
書き出し:死んだ父は筆まめな人だった。

・動きのある状況(シーン)から始める
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。

・疑問を投げかける
健康診断を受けるのは、体に良いだろうか。

・格言・名言を使う
アップルの創業者、スティーブ・ジョブズは言った。
「もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは本当に自分おnやりたいことだろうか?」

・短文で言い切る
吾輩は猫である。名前はまだない。


【16】「は」と「が」を使い分ける

①「は」はすでにわかっていること
②「が」はわかっていないことに使う
③「は」がついても、主語になるとは限らない
④「・・・が」を使っていいのは「逆接」のときだけ


【17】体験談で説得力を高める

❌筋トレを習慣化すると、ボディメイクにつなげることができます。
⭕️筋トレを習慣化すると、ボディメイクにつなげることができます。私も筋トレの効果を実感しているひとりです。筋トレをする前は、好きなもの好きなだけで食べている生活でした。約1年で、体重で10kg近く増えてしまったのです。その後、筋トレを開始。週3回、1回40分の筋トレを6週間続けた結果、体重が3kg、体脂肪率が5%減りました。


【18】ビジネスで使われるカタカナ語の一覧

アカウンタビリティー:説明の義務、責任
アサイン:割り当てる、任命する
ギミック:工夫、仕掛け
キャパシティ:収容能力、受容力、定員
コミットメント:関与、確約、契約
コンセンサス:合意
コンプライアンス:法令遵守
スペック:仕様書
ソリューション:問題解決の手段、方法
タイト:余裕がない、緊張した、ピッタリした
デフォルメ:誇張、対象を変形して表現すること
ナレッジ:知識、情報
ニッチ:市場の隙間
パートナーシップ:協力関係
バイアス:偏見、先入観
パラダイム:枠組み
パラドックス:逆説
プライオリティー:優先順位
プロバー:正式な、生え抜きの社員、正社員
マター:担当。問題
モラルハザード:倫理の欠如
ユニバーサルサービス:全国均質サービス
リーク:漏洩、暴露
リテラシー:知識、教養
レギュレーション:規則、規定
レジュメ:要約、履歴書


【19】「話し言葉」と「書き言葉」

話し言葉:書き言葉
いろんな:いろいろな
〜から:〜ので
〜けど:〜けれど
〜けど:〜だが
〜してる:〜している
じゃあ:では
〜じゃない:〜ではない
それから:また
ちっとも:少しも
でも:しかし
〜なんて:〜などは
まじで:本当に
〜みたい:〜のよう
やっぱり:やはり



【地味に役立つコラム】


リズムの良い場所、呼吸をする場所でテンをうとう
・家族も、友人も、同僚も、みんなが彼を心配していた。
・今日の会議のテーマは、先日お伝えしたように、来季の予算についてです。
・歴史は繰り返される、と先生は言った。
・ねえ、私の話を聞いてくれる。
声に出すと、リズムがわかります。テンに迷ったら、自分の文章を音読しましょう。

期待以上に便利な「類語辞典」を使おう
・似た意味でも、もっと違う表現にしたい時に!
・同じ言葉が繰り返させるのを避けたい時に!

段落はこまめに変える
①開業のタイミングは、内容や呼吸の切れ目
②5〜6行、文章が続いたら改行を入れる
③ブログやSNSでは2〜3行で改行する

書く機会を増やす7つの方法
①新聞や雑誌、ネットに投稿してみる。
②日記をつける。
③ブログを書く。
④葉書や手紙を書く
⑤メールへの返信を丁寧に書く。
⑥映画や演劇、本の鑑賞ノートをつける。
⑦読んだ小説のあらすじをまとめる

「気に入った文体が見つかれば、それを真似すればいい。それを真似すればいい。何も悪いことではない。子供の頃の私もそうで、レイブラッドベリを読めば、レイブラッドベリのように書いていた」

見出しで内容を伝える
❌相続税対策について
⭕️億単位の資産を税金ゼロで引き継ぐ方法とは?

相手の心を動かすのはテクニックより、内容
❌先日は転職の相談にのっていただきありがとうございました。とても助かりました。また進捗をご報告いたします。
⭕️ 先日は転職の相談に乗っていただきありがとうございました。お会いして、もりもり元気が出ました。別れ際に「いつでも相談に来いよ」と言われた時は、涙が出る思いでした。良いご報告できるように頑張ります。


おすすめ文章の書き方本

コピーライター系
・広告コピーってこう書くんだ!読本(谷山雅計)
・50歳からの語彙トレ(菅原圭)
・説明は速さで決まる(中村圭)
・言葉にできるは武器になる(梅田悟史)
・伝わっているか?(橋口幸生)
・言語化力(三浦崇宏)

ジャーナリスト系
・書く力(池上彰)
・日本語の作文技術(本多勝一)
・文章の書き方(辰濃和男)
・伝わる!文章力が身につく本(小竹原信之)

作家系
・秘伝「書く」技術(夢枕獏)
・小説講座 売れる作家の全技術(大沢在◯)
・書くことについて(スティーブン・キング)

評論家系
・わかりやすい文章の技術(藤沢○治)
・わかりやすい説明の技術(同上)
・考える技術・書く技術(板坂元)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?