Kyoko Muto

横浜生まれ。建築(日)、IT(米)、官公庁(英)、メーカー(仏)と、業界も国も文化もま…

Kyoko Muto

横浜生まれ。建築(日)、IT(米)、官公庁(英)、メーカー(仏)と、業界も国も文化もまったく違う環境で仕事を経験後、植物療法・治療目的の製品開発を原点とするフランスのスパブランドと出会い人生が一変。個人で権利を獲得し会社を設立、現在は様々なスパ&ウェルネス・プロジェクトに携わる

マガジン

  • ファミリー

    ファミリー紹介や人との出会いなど

  • 日々のこと

    日々の出来事、想うこと

  • お仕事

    日々のお仕事からヒストリーまで

  • ご挨拶

    ブログを始める経緯と自己紹介。

最近の記事

ブラザーズ!京都・福知山が本店の鴨すきを食べながら

最近ちょっとした交通事故にあってしまった。 打ち合わせ場所が見つからず焦りながら地図アプリに集中していたら・・・ゴン。バックしてきた車が左足にぶつかった。打撲のみで骨折もしていなかったのだが左膝に変な痛みが残る。こういう場合病院での治療が難しいため、鍼とコンディショニングに頼ることに。 YON-KAのウェルネスプログラム2022も担当してくれているのが写真左の大塚(弟)さん、プロアスリートのケアも行っていて、お客様からの信頼も厚い。しかも、スポーツで鍛えたがっしりとした体型

    • 2022年のやってみた。まさかのマリンスポーツ、よもやの真冬スタート

      毎年何か新しいことにチャレンジしよう!なんて目指しているわけでも決めているわけでもないのだが、魂の声?インスピレーション?それとも単なる思いつきなのか?・・・予期せず自分の中に湧き上がってくる何かがあって、その盛り上がりや内側の声が無視できなくなって、結局はなんだかんだやってみることになる。 昨年の秋頃、急にSUP!というキーワードがこれまた根拠なく、唐突に頭の中に浮き上がってきた。こうなったら自分で自分を止められない。会う人会う人に「私、SUPやってみたいんですよね〜!」

      • ウィンドウ変わりました♡

        直営店であるレスパスヨンカ表参道は、全ての製品やトリートメントが試せるだけではなく、YON-KA(ヨンカ)のコンセプトを全て体感できるようにつくられている。ブランド名YON-KAの「YON」と「KA」は陰陽のような関係で、植物や木といった有機的なものとコンクリートなどの無機的なもの、明るいところと暗いところ、曲線と直線、など相反するものを表している。 多くのビジュアルはキアロスクーロ(Chiaroscuro:イタリア語で明暗、明暗によるコントラスト)という画法を使い、一番上

        • コンプレックスの向こう側

          定期的に集まっては日本独自のウェルネスとは?について制限なしであれこれ議論する会。今回は蔵前のカフェにて。このエリアに来る機会が少ないこともあり、新しく購入したiphoneでとにかく写真を撮る、そして撮ってもらう。スカイツリ〜✨屋形船〜✨とすっかり観光客気分であるw 私を含めいつもおじさん達3人の会なのだが、今回はゲストが一人。何やら面白い経歴の持ち主とのことで自己紹介タイムに。そして何故か「3分でお願いします!」と私にバトンが回ってきたので、自分の話は苦手なんだよなぁと思

        ブラザーズ!京都・福知山が本店の鴨すきを食べながら

        マガジン

        • ファミリー
          1本
        • 日々のこと
          1本
        • お仕事
          2本
        • ご挨拶
          1本

        記事

          世界のスパ・アワードで1位に

          今日は3つのアワードを受賞した嬉しいご報告を。 1つ目は、スパユーザーが投票で選ぶ日本唯一のスパアワード <クリスタルアワード>で日本一となる<TOP SPA COSMETICS>賞を受賞! 2017年から5年連続、TOP 5には入っていたものの YON-KA(ヨンカ)がスパコスメブランドとして1位を獲得するのは初。 2つ目は、同じく<クリスタルアワード>から。ラグジュアリーホテル、リゾート、デイスパなど全国約140のノミネート施設から日本一のスパが選ばれる <TOP S

          世界のスパ・アワードで1位に

          20周年に向けて

          会社を設立したのが2004年4月。 20周年まで・・・なんとあと1年半だ!と先日気がつく。 普段振り返ったりしないせいか、人間に例えたらベビーが成人してしまうぐらいの結構な月日が流れているのだが、あっという間で自分でも驚いてしまう。 何周年、というそのものが大事なわけではなく、節目を意識することでなんだかもう一度襟を正して毎日と丁寧に向き合ってみよう、と思えてきた。 今この時間はこの瞬間だけとわかっていても、ついつい日々の忙しさに流される。だからこそ、書く時は深呼吸でもして

          20周年に向けて