マガジンのカバー画像

UX検定を受ける話

3
運営しているクリエイター

記事一覧

合格だけど...

合格だけど...

今になって思うと、学生の頃のテスト返却って楽しかったなと思う。

この問題が合ってた、間違ってたと答え合わせするのが楽しい。嬉しかったり、悔しかったりという感情も湧いてくる。だから皆クイズ番組を見たりするのだと思う。

そんな私に悲しいお知らせです。
UX検定で返却されたのは"点数"だけでした。

どの問題が間違っていたのか、正しかったのか分からないので、何の感情も湧いて来ませんでした。合否より、

もっとみる
過去問がないので、勉強方法を考えた話

過去問がないので、勉強方法を考えた話

UX検定には、現在(2023年6月時点)過去問がないので勉強がしにくくて困った。そこで今回は勉強方法を考える。

出題範囲公式サイトに掲載されている「シラバス」から出るそうな。

公式が推薦する勉強方法有料の動画コンテンツ

有料の動画コンテンツが紹介されている
合計金額:¥30,800なり…

う〜ん…UXの勉強のためなら課金してもいいが、
「検定」のためにそこまで出したく無い。

学習推奨図書

もっとみる
UX検定を受ける目的

UX検定を受ける目的

オンライン実施(自宅受験)が可能。受験料を払えば誰でも受けられる。内容はUXのプロ向けではなく一般のビジネスパーソン向け。

デザイナーが今更わざわざ受ける必要があるのか?とも思ったが、この内容をきちんと言語化できるかというと微妙だ。UXについて部門外の方へ説明しなければならない機会が多いので今回受けることにした。

とはいえ、私はこういうテストが嫌いだ。自分の知りたいことを自分のペースで調べるの

もっとみる