見出し画像

BPSDとは何か

問題行動から行動障害へ、そしてBPSDへ

BPSDとは、「認知症の行動と心理症状」を意味し、妄想・幻覚・徘徊・焦燥などさまざまな症状があり、これらの症状は今まで「問題行動」「行動障害」と呼ばれていました。

しかし、「問題」と考えるのは介護側からの一方的な見方で、「障害」されているのは行動ではなく、認知面であり、認知面の障害に起因する正当な行動(例えば、トイレの場所が分からず、我慢できなくなって廊下の片隅で排尿するなど)であることから、これらの言葉は使用されなくなりました。

BPSDという言葉には、①一般の人には理解できない、②「認知症の行動と心理症状」は長すぎる、かつ一見して何のことか分からない、などの課題もあります。

これらの課題を解決し、認知症の人のケアや対応する人に対して、「ケアや対応の思考の方向性を示す言葉」を作ることが望まれます。

画像1

画像2

BPSDには以下のようなさまざまな症状があります!

画像3

ここから先は

426字 / 2画像
認知症ケアで重要な内容が、単元別に見られるのはマガジンならでは!そして価格は驚きの500円です(*'▽')

現場での実践に使える認知症ケアの基本的な考え方からBPSDへの対応についてまとめています。

株式会社QOLサービスは、感動を生むサービスを理念に出版事業、介護事業、教育事業を展開しています。