見出し画像

皇祖神からの伝言-元伊勢内宮の神風串呂

💟ご挨拶

串呂哲学研究会 鈴木超世志

このオンラインブックは、神皇正統家極秘伝 神風串呂しんぷうかんろ(カミカゼクシロ)について記述したものです。

神風串呂しんぷうかんろ(カミカゼクシロ)とは、元伊勢伝承で皇祖神が各地を行脚しながら構築した「元伊勢クシロ」の事です。

元伊勢クシロは、皇城守護の結界のことだといわれていますが、その結界とは、神風串呂しんぷうかんろ(カミカゼクシロ)のことだったのです。串呂は、極秘で構築されて来たので、そのように言われてきたのです。

地名(地文ちもん)に秘められた天地神明の啓示を解明する学問が神風串呂(串呂哲学)です。

🟩ここでは、「元伊勢内宮の神風串呂」についてご紹介しています。

神風串呂(カミカゼクシロ)を学ぶことによって、日本が神国である事実を認識し、皇祖神からの神妙なる息吹を体感体得することができるでしょう!

串呂主宰神(伊勢神宮の大神)が、長期間掛け苦心惨憺くしんさんたんの末に構築された神風串呂に学べば、我が国は天佑神助により日本民族本来の力を発揮出来るようになるでしょう。 

神風串呂しんぷうかんろ(カミカゼクシロ)を無視もしくは敬遠していると、無秩序な群雄割拠ぐんゆうかっきょの戦国時代(120年以上)に無辜むこの民が味わった塗炭とたんの苦しみを、国際的な規模で再体験することになるのではないかと心配しています。


🎀元伊勢伝承とは

元伊勢伝承の皇祖神・天照大御神の各地巡行は、神風クシロ構築の旅であり、各地の産土神うぶすなしん地霊ちれい)に神風クシロ構築計画への協力を呼び掛ける遊説ゆうぜいであった。元伊勢クシロは神風クシロである。天照大御神が、伊勢にお鎮まりになったのは、串呂の超重要起点(基点・根拠地)をここに置くためだった!

三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』復刻版 第七章

元伊勢伝承と神風クシロ


🟩皇祖神からの伝言シリーズが、夢前町「高長」から、金崎神宮(祭神・尊良親王)へと発展して参りましたので、今回は、この金崎神宮を元伊勢内宮皇大神社から鑑定するもう一本の串呂「元伊勢内宮と金崎神宮の串呂」をご紹介します。

倭姫命世記やまとひめのみことせいき』に、「崇神すじん天皇39年、天照太神あまてらすおおかみを奉じた豊鋤入とよすきいり姫命が鎮座地を求めて但波(丹波)国遷幸せんこうし、吉佐宮よさのみやを築いて4年間奉斎した」と記されてあるようです。
(『皇大神社 (福知山市)- Wikipedia』)

上記の『皇大神社 (福知山市)- Wikipedia』に「崇神天皇39年から鎮座地を求めて各地を転々とした。」とありますが、これは誤りだと指摘させて頂きます。

「鎮座地を求めて各地を転々とした」などと考えるのは、天照大御神の万能無限の神威・神力を知らない人の云うことだと思います。

🟩天照大御神が各地を巡行した理由については下記で詳述しました。

元伊勢伝承の皇祖神・天照大御神の各地巡行は、神風串呂構築の旅であり、各地の産土神うぶすなしん地霊ちれい)に神風串呂構築の協力を呼び掛ける遊説ゆうぜいであった。元伊勢クシロは神風クシロである。天照大御神が、伊勢にお鎮まりになったのは、串呂の超重要起点(基点・根拠地)をここに置くためだった!

🟠元伊勢クシロと神風串呂-元伊勢伝承は串呂構築の旅だった!

🟨これまでの元伊勢伝承に関する記事に付け加えたいのは、崇神天皇の御代、笠縫邑かさぬいむらで祭られるのを拒否して各地巡行の旅に出発された天照大御神が、4年間も駐留された「丹波の地」とは一体いかなる所かと云う考察です。(巻末で詳述します。)


1、元伊勢内宮と金崎神宮の串呂

「元伊勢内宮と金崎神宮の串呂」は、福井県敦賀市金ヶ崎町の「金崎神宮」の祭神・尊良天皇が、天津日嗣の高御座に就任したかどうか?を、京都府福知山市大江町内宮の「元伊勢内宮皇大神社」を起点とする串呂で鑑定するという視点で構築されています。

⭕串呂哲学では、尊良天皇、金崎神宮と尊称しています。

太字の地文は国内唯一の地名・神社です。
[上村上]-[天王]-[三浦]-[元伊勢内宮]-[大君]-[金崎神宮]

ユニークな国内唯一の地名・神社が3つも串線していますので、準絶対確証かくしょうの串呂です。住所は下記の串呂図でご覧ください。


💖「三浦芳聖伝-神皇正統嫡皇孫
後醍醐天皇の嫡皇孫家に生まれ、幼少時に父親から、三浦家に一子相伝された系図と神風串呂を神伝され、苦心惨憺の末、遠祖の御陵墓を制定し、後醍醐天皇から始まる真の皇統史を解明した「三浦天皇の一生」を、愛弟子が心を込めて書き綴る!

🟡これは日本神界の悠久荘厳かつ遠大なる神計りに基づいて、この世に降誕した日本人、三浦芳聖の伝記である!


(1)上村上(かみむらかみ)

🟩三次市の上村上は、本当の後村上天皇(後醍醐天皇から皇位を継承した天皇=尊良天皇)を表わす地文です。⭕国内唯一の地名です。

 醍醐天皇-村上天皇(延喜・天暦の治)
後醍醐天皇-上村上天皇(尊良天皇)・・神皇正統(内伝極秘・北陸朝廷)
後醍醐天皇-後村上天王(義良親王)・・南朝副統(陽動作戦・吉野の桜)

🟠本来なら、尊良天皇の贈り名は後村上となるはずでしたが、南北朝の戦乱で陽動作戦のため、吉野朝の副統天王に就任した義良のりよし親王に後村上の贈り名が付けられたため、串呂主宰神は「上村上」というユニークな串呂哲学上の贈り名を設定したと解読します。

🟠後醍醐天皇(治)・・・吉野のサクラ (おとり)
🟢東山天皇(良)・・・崎宮、摂社掛け神社
🟡後村上天王(良)・・・肢、

🟣【参照】上村上(広島県三次市粟屋町)

(2)天王(てんのう)

岡山県新見市哲西町矢田天王(MapFan地図)

新見市哲西町矢田の天王(てんのう)は天皇(てんのう)に同じ。

この岡山県新見市哲西町矢田の「天王」は、八尺鏡野やたがの高御位たかみくら山、天子ヶ岳てんしがたけと同様、どのような「天皇」であったかを鑑定する重要串呂起点です。

この「天王」の西側に流れている川の名を「神代川」といいます。
[上村上]-[神代川]-[天王]-[三浦]---です。

🟨本来ならここで、この矢田の「天王」についての考察を詳細に展開する所ですが、既に下記で詳述していますので、割愛かつあいさせていただきます。

三浦芳聖の著書で「天皇」となっているのは、読み方が同じである為、旧版の地図に「天皇」と印刷されていた時期があったようです。↓↓↓

三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』復刻版 第一章


🟩矢田の天王と坂出市天皇との串呂
[三浦漁港]-[🟠矢田天王]-[八幡]-[竜王山]-[天皇]
🟩沼田町天皇原と八頭町三浦との串呂
[由良]-[天皇原]-[🟠矢田天王]-[八頭町三浦]-[和田野]

🟨【参照】天王(岡山県新見市哲西町矢田)

(3)三浦(みうら)

三浦氏をあらわす地文です。この津山市の「三浦」は、三浦皇統家や三浦芳聖に関連した串呂上の重要地文です。

この串呂では、金崎神宮の祭神・尊良天皇の嫡皇孫は三浦と名乗っていると解読します。過去の事蹟も大切ですが、現在とのつながりも重要です。

「三浦」とは、大和朝廷の嫡皇孫「大宝天皇」と富士大宮司家の嫡女「三浦佐久姫」の間に生まれた二代目「三浦藤太夫」の嫡孫を指します。

[上村上]-[天王]-[🟠津山市三浦]-[元伊勢内宮]-[大君]-[金崎神宮]

皇大神宮内宮と佐久の串呂
[🟠三浦峠]-[大日岳]-[皇大神宮内宮]-[日出町]-[佐久]-[大御神]
蔵王山-大門三串-三浦山の串呂
[蔵王山]-[牧平町大門]-[🟠三浦山]-[大日岳]-[朝日町]
矢田の天王と坂出市天皇との串呂
[🟠三浦漁港]-[矢田天王]-[八幡]-[竜王山]-[天皇]
沼田町天皇原と八頭町三浦との串呂
[由良]-[天皇原]-[矢田天王]-[🟠八頭町三浦]-[和田野]

富士大宮司家の嫡女・三浦佐久姫の系図


(4)元伊勢内宮(もといせないくう)

京都府福知山市大江町内宮の「元伊勢内宮皇大神社」です。
⭕国内唯一の地名(神社)です。

元伊勢伝承によりますと、崇神天皇の御代、笠縫邑かさぬいむらを出て各地を巡行された天照大御神が4年間駐留されたので、この社名が付けられたと云うことです。

この串呂では、金崎神宮の祭神・尊良親王は如何なる存在だったかを調査・鑑定する、串呂起点(鑑定元)です。

天照大御神の各地巡行は、串呂構築のためであったことが、元伊勢内宮皇大神社を基点(起点)とする串呂が解明されて明らかになったのです。

では、笠縫邑かさぬいむらを出発された天照大御神が、なぜ丹波の地へ行かれたのかについては巻末で考察いたします。

【参照】『皇大神社 (福知山市)- Wikipedia』


(5)大君(おおきみ)

京都府舞鶴市の「大君おおきみ」は、日本における天皇、皇子、皇女に対する尊称。串呂では主として天皇を表わす地文です。

大君おおきみ大王おおきみ=天皇(天王)で、大君と天王は、同文同種の地名です。

[天王-〇-〇-]-[元伊勢内宮]-[大君-〇-〇-]-[金崎神宮]で、[金崎神宮]の祭神「尊良親王」が、高御座に就任した天子であったと解読します。

2、串呂解読

🟧元伊勢内宮と金崎神宮との神風串呂
[上村上]-[天王]-[三浦]-[元伊勢内宮]-[大君]-[金崎神宮]

金崎神宮の祭神「尊良天皇」は三浦家の遠祖で、正真正銘の大君おおきみ、上村上天皇であると、元伊勢内宮皇大神社の天照大御神が鑑定されている。現在とのつながりでは「尊良天皇の嫡皇孫は三浦と名乗っている。」と解読します。神皇正統嫡皇孫ですから三浦皇統家となります。

後醍醐天皇の皇位継者がどなたであるかは、我が国の国体明徴上、非常に重大な問題であるため、串呂主宰神(天照大御神)は、「尊良親王である」ことが明瞭となる串呂が、実に丁寧に、分かりやすく構築されています。

🔴これは神業かみわざであり神様の芸術(神芸術)です。

三浦芳聖が解明した「元伊勢内宮に関する串呂」の中では、この串呂が一番重要な串呂です。

天照大御神が大江町内宮に4年間駐屯された目的は、この串呂を構築する為だったと言っても過言ではありません。

3、皇祖神(天照大御神)からの伝言

崇神天皇の御代、それまで約2000年以上、富士高天原の富士阿祖山太神宮にお祭りしてあった「三種の神宝」を大和朝廷の皇居内に納め、皇祖神(天照大御神と倭大国魂神)を宮中でお祭りする事になりました。(「神皇記」)

これは富士高天原の「祭祀権」を掌中にして国家支配を確実なものにしようとする大和朝廷の方針だったと思われます。

しかし、「三種の神宝」を崇神王朝の宮中でお祭りすることは、天照大御神の遺勅に対する「規約違反(神定憲法に違反する暴挙)」であったため、ただでは済みませんでした。

「三種の神宝」は、天照大御神の御代から富士阿祖山太神宮でお祭りすることに定められていたのです。(「神皇記」)

日本書紀」には、崇神天皇五年、「国の内に疾病しっぺい多く、民の死亡甚だ多し、六年百姓流離ひゃくせいりゅうり、或は背叛はいはんするものあり、その勢い仲々治め難し。」とあります。

また、おそらく崇神天皇の身辺で、記紀には記載されてない種々の祟りが有ったのでしょう、崇神天皇は皇祖神の神威しんいに恐れおののき・ふるえあがって、「三種の神宝」と皇祖神(天照大御神と倭大国魂神)を宮城外でお祭りするように変更されたのだと推察しています。

その結果、天照大御神の祭祀は、豊鍬入姫とよすきいりひめ命に託して笠縫かさぬいの里でお祭りする事になったのですが、天照大御神はこの笠縫の里にお鎮まりにならず、丹波の地へ遷幸されたのです(神は非礼を受け給わず)。

🟡天照大御神は、崇神王朝による祭祀を拒否されたのであります。

この一事から、天照大御神をはじめとする富士高天原の皇祖神と崇神王朝との関係が垣間見えると思いますが、支配者の都合の良いように書き表わした歴史では、これ以上のことは分かりません。

元伊勢伝承では、天照大御神の各地巡行は、皇城守護のために元伊勢クシロ(結界)を構築するためだったという説があります。しかし崇神王朝による祭祀を拒否された天照大御神が、崇神王朝の皇城守護のための結界を構築されるでしょうか。

🟡そのような本末転倒のことは、あり得ないと思います。

「元伊勢クシロ」の構築とは、神風クシロ(串呂)の構築のことであり、その目的は、天照大御神の嫡皇孫を明らかにすることだったのです。

前置きが長くなりましたが、では、天照大御神が最初に駐留された丹波の地とは一体いかなる土地だったのでしょうか。

「神皇記」によれば、この丹波の地は、富士王朝の始祖「農立比古命のうたちひこのみこと」が開拓した富士王朝ゆかりの土地だったのです。

富士古文献の権威・加茂喜三先生は、農立比古命とは、古事記の国常立尊のことだと述べていますが、丹波の地は、天照大御神の遠祖ゆかりの土地だったのです。(加茂喜三著『古代日本の王都が富士山麓にあった』)

以上の考察から、「神定憲法」を守らない崇神王朝の政策に接し、天照大御神は、皇統の危機を直感され、遠祖ゆかりの丹波地方へ遷幸し、福知山市大江町内宮の地に、皇統史を明らかにする重要串呂地文「元伊勢内宮皇大神社」を設けられたのであります。

ですから、天照大御神が大江町内宮に4年間駐屯された目的は、下記の串呂を構築する為だったと言っても過言ではないと断言できるのです。

🟣[上村上]-[天王]-[三浦]-[元伊勢内宮]-[大君]-[金崎神宮]

🟧天壌てんじょう無窮むきゅう神勅しんちょく
豊葦原とよあしはら千五百秋ちいほあき瑞穂みずほの国は、子孫うみのこきみたるべき地也くになり

今回、ご紹介した串呂に示されているように、天照大御神が丹波の地に、元伊勢内宮皇大神社を設けられたのは、子孫うみのこの嫡孫は将来「三浦」と名乗ることを昭示するためだったのです。

以上の考察から、崇神王朝の本質があぶり出されて来るのですが、この問題については、下記で詳述していますので、ここでは割愛させて頂きます。

【参照】南朝正統皇位継承論11 富士谷の伝説2
1、崇神天皇、三種の神器を奉遷
2、天照大神の両朝融和計画と元伊勢クシロ
3、両朝融和計画の起動


🔴神風串呂を学びましょう!

串呂哲学研究会では、今日では入手不可能な三浦芳聖の著書を復刻するのに多くの時間と労力を掛け、採算を全く考慮せず、串呂図、表紙画像、系図、中扉などのCG画像作成のために多くの費用を掛けて参りました。

これは、我が日本国と日本民族の将来を案ずればこそであります。皇祖神・天照大御神が、私達日本民族のために、苦心惨憺、長期間を掛けて構築して下さった神風串呂を学びましょう!



💟串呂文庫

🔴三浦芳聖著「神皇正統家極秘伝 明治天王(睦仁)の神風串呂」復刻版
🟢三浦芳聖著「五皇一体之八幡大明神 三浦芳聖 降誕号」復刻版
🟠三浦芳聖 著「神風串呂神伝」
🟢三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』(デジタル復刻版)
🔴神風串呂入門-神皇正統家極秘伝(鈴木超世志著)
🟡串呂文庫 コピーサービスのお知らせ 串呂哲学研究会


🟡串呂哲学研究ノート  バックナンバー

🟠情報拡散のお願い

この記事に到着された貴方様とのご縁に感謝しています。これは皇祖神・天照大御神から地上に派遣された神皇正統嫡皇孫・三浦芳聖が解明した神風串呂の紹介記事です。

三浦芳聖が解明した神風串呂には、日本民族の進むべき道が、明確に示されています。日本民族の危急存亡の時に当たり、一人でも多くの方に読んで頂けるよう、この情報を拡散下さいますよう、宜しくお願い致します。

串呂主宰神は、なぜ、長期間かけて神風串呂を構築し、このように神皇正統の天皇を顕彰されるのか!この一点を徹底的に講究しますと、神風串呂の要諦が理解でき、今我々は、何を第一とすべきかが分かります。ここに日本民族の存亡が掛かっているのです。真実に目覚めましょう!

2千年以上の長年月を掛け神風串呂を構築された、串呂主宰神・天照大御神様のご苦心と、生涯を掛けて神風串呂を解明された三浦芳聖師のご努力が、日本国と日本国民の皆様の幸せの為に生かされますよう願ってやみません。

神風串呂は、神界から日本民族への目に見えるメッセージ(啓示)です。

神風串呂と神風串呂に昭示されている「神皇正統家」は日本民族の宝です!さらに研究を進めましょう!

一人でも多くの方に、神風串呂の存在をシェアして頂きますよう宜しくお願いします。

神風串呂を主宰しておられる神様は、天照大御神様ですので、串呂の存在を一人でも多くの方々にお知らせすると、天照大御神様がとてもお喜びになられます。

出典は三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』を始め『串呂哲学第一輯』『神風串呂』『串呂哲学』『串呂哲学と地文学』『神風串呂の解明』等、通算181号(いずれも神風串呂講究所発行、1955年~1971年) を参考にして、研究成果を加味しました。

🟡前号(№237)
🟢次号(№239)

*******************
🟡最後までお読みいただき有り難うございます。
🟢Facebookグループ 串呂哲学研究にご参加下さい。
🟠アップデートがすぐに分かります。
🟣グループだけの最新情報もあります。

串呂哲学研究会 鈴木超世志
ブ ロ グ 串呂哲学研究会
メ - ル(shinpukanro024@yahoo.co.jp)
*******************

読者の皆様方のご支援に感謝しています!三浦芳聖先生の著書を復刻し、地文の住所を新住所に改め、プロのグラフィックデザイナーに依頼して串呂図のCG化を推進しています。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。