見出し画像

Queue, Inc. のご紹介

Overview

創造的実験者集団
私たちQueueは、渋谷を拠点とするスタートアップです。コンピュータサイエンスをバックグラウンドとするメンバーを中心に、研究開発からアプリケーション化までを高速に行うことで、経営課題や業務上のボトルネックに対するソリューションの継続的かつ高速なサイクルでの実験・開発を提供しています。

Our motivation

ソフトウェアによるイノベーションは、ソリューションが溢れ、その恩恵に存分にあずかっている領域と、
ソフトウェアソリューションが未だ存在せず、時代に取り残されつつある領域に分断されています。

この状態を 技術革新格差 = イノベーションデバイド と呼んでいます。

当社は、これらの取り残されつつある領域に向けた課題解決を、 その領域のパートナー企業のイノベーターと共に解決していくことを目的としています。

Our vision

「アイデアが報われる社会へ」

私たちの日常は、アイデアに溢れています。

”インターネット上の情報を簡単に検索できたらいいな”
”学生同士が繋がれてコミュニケーションを取れるソーシャルネットワークがあったらどうだろう”
”旅先でホテルに泊まるのではなくて、現地の人の家に泊まれたらいいのに”
”この作業をボタンひとつで実行できたらラクだな”
”このデータを使ってAIを構築したらこんなことができるんじゃないか”

数えきれないアイデアが、生まれては消えていきます。

カタチにできる人の元に生まれ落ちなかったアイデアは、
いつかは消えてしまいます。

そのアイデアはもしかしたら、あなたの日常を少しだけ良いものにしてくれたかも。
そのアイデアはもしかしたら、誰かの人生をもっと素晴らしいにしてくれたかも。
そのアイデアはもしかしたら、世界の未来をもっと明るいものにしてくれたかも。

アイデアにカタチを与え、実験して、そして問いかける。
情報技術を用いて、アイデアが報われる社会へ。
それが私たちのビジョンです。

Our mission

Experiment on your ideas.

私たちは、コンピュータサイエンス・ソフトウェア・電気工学・物理学・経済学・デザイン・金融などをバックグラウンドに持ち、自らを創造的実験集団と呼んでいます。

アイデアをカタチにするために、最も大切なことはBuild, Measure, Learnのサイクル、すなわち実験です。

”熱意あるイノベーター達のアイデアを、使われ続けるカタチにするためのクリエイティブで冒険的な実験工房の実現" が私たちのミッションです。

Our team

社内には大きく4つの組織があります。

Lab
社として展開したいサービスやパートナーのもつチャレンジングな課題に対し、高度なエンジニアリングを駆使した解決策の立案とProof of Concept(PoC)実装を行うセクションです
Software
Software for Software Developers, マイクロサービスアーキテクチャをテーマとして、ソフトウェアのアイデアを社会実装する際の開発部分でのスピードやクオリティのボトルネックを取り除くことを目的としており、ソフトウェア開発自体の課題解決や効率化に取り組んでいるセクションです。
Interactive
注力領域を Context x Technology = Application と定義し、ユーザー向けアプリケーションを高速に開発することで新規ソリューションの実験サイクルを高速化するためのセクションです。
Business Design
Insightリサーチからソフトウェアプロダクトの調査及び提案、ローンチ後のグロースまで幅広い領域を担当し、各業界のイノベーターとTechnologyの活用を共に模索し続けるセクションです。


What we do

イノベーションパートナー事業
当社の保有する、ソフトウェア開発のリソースと各領域のパートナー企業の専門知識とをコラボレーションできるチームをビルドし、ソリューション創発を目指すサービスです。

ソフトウェアサービス事業
社内ツールとして開発運用されてきたツール群のSaaS提供を行なっております。詳細はコーポレートサイトならびにNote上で随時公開予定です。

Cases

緑内障自動診断システム × 東大病院
今まで医師が目視で行なっていた眼疾患の診断を、機械学習を活用した判定アルゴリズムで自動化することを試みています。学習には東大病院から提供を受けた眼底写真を利用しています。

サッカーチーム向けソリューション実験 × Tokyo City FC
パートナーでもある社会人サッカーチーム・Tokyo City FCの練習の効率化に向け、試合の映像ベースの振り返りに特化したコメンタリーシステムを開発しました。
またそのコンテンツの一つとして、自ら撮影した試合風景からコート上の選手の位置推定・姿勢推定に挑戦しました。


肌解析システム × POLA研究所
肌画像のデータ解析を通じ、肌から人を知る研究へ展開しています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?