見出し画像

金木犀のお茶で癒やしを.。*♡

私が秋の花である金木犀のお茶に
注目をしだしたのは紛れもなく、
フジファブリックの赤黄色の金木犀を
聴いた後の影響です( ー`дー´)キリッ


赤黄色の金木犀を聴く→金木犀の香りを浴する

そこから派生して
金木犀の香りを一年中楽しみたくて、
手当たり次第に金木犀の香りをするものを
集め始めるようになりました(笑)


そして、金木犀のグッズを検索するうちに、
なんと飲むことができる
金木犀のお茶にヒットしたのです。
ネットは便利ですね👍


過去に検索して、
手当たり次第に購入して、
飲んでみたりはしたのですが、
金木犀は桂花茶という中国茶の一種で、
烏龍茶などにブレンドしがち…。

個人的に烏龍茶は空きっ腹に飲めないのと、
お腹に合わない質なので、
自分に合うものが
なかなか見つかりませんでした😥


なので私の中で今の所、
個人的に体に合うやつで、
味が美味しく感じるお茶を
2種類紹介します✨



①サーフビバレッジ キンモクセイ香る東方美人茶 

このお茶に出会えたのは、
なんと地元のダイソーのドリンクコーナーに
しれっと売っていました(笑)

烏龍茶だから合わないと思って
だけど気になるから試しに1本購入し、
できるだけ空腹を避けて飲んだ所、

めちゃめちゃ花の香りがふわっと香って
びっくりしました。
ペットボトルのお茶で
これだけ金木犀の香りを表現できるのかと!

ただあまりに香りが強すぎて
一時期やめようと思いましたが、
気づいたらまた飲みたくなる。
普通のお茶パックの金木犀のお茶より、
安く手に入るし、お湯で煎じる必要なし、
冷やしとけば冷たいまま飲める!

そういう部分で手軽に飲める
金木犀のお茶としてオススメできます!
合う合わないは個人差はあるので、
最初は1本からの購入をどうぞ✨



②あまたま農園 贅沢な金木犀のほうじ茶


桂花茶として、烏龍茶や中国茶と
ブレンドされることが多い
金木犀のお茶ですが、

このお茶は私が探し求めた、
国産の日本茶とのブレンドされた
金木犀のお茶。

ほうじ茶の香りと
金木犀の香りがバランスよく、
味もすごく美味しい✨
体にも優しい✨

個人的にはティーパックになってる方が、
急須に入れやすいし、片付けやすい。

デメリットとしては、
値段が少し高く感じるところですが、
たまにのご褒美としては
全然苦ではないくらいオススメです☆

私はあまたま農園さんの
ホームページで購入していますが、
Amazonでも購入できるみたいなので、
是非とも購入しやすいところへどうぞ✨



最後に

金木犀のお茶には、
こんな効能があるそうです。
下記リンクにて↓


まさかフジファブリックの赤黄色の金木犀から
派生して金木犀のお茶にたどり着くとは
思いませんでしたが、

今では金木犀のお茶も私の娯楽の一部として、
なくてはならない存在になりました。

なので、もっと美味しい金木犀の
お茶がありましたら、
コメントにて教えていただきたいです☆
よろしくお願いします✨

金木犀で検索して
これを読んでくださった方も、
フジファブリックの
赤黄色の金木犀聴いてみてくださいね✨

この記事が参加している募集

私のイチオシ

こんな記事でもよろしければ、サポートお願いします! いただいたサポートは感謝の気持ちで使わせていただきます!