見出し画像

【河童は本当にいる?】河童のことを調べて、「純金の河童のお守り」を作りたい。

河童は日本の伝説の妖怪です。

色々な伝説があるみたいですが

私は、河童は良いヤツなのか?悪いやつ?なのかも
よくわかってません。

そこで河童について調べてみました。
➡ほとんどCHATGPT-4さんに頼ってます。
➡画像もCHATGPT-4頼りです。

◆河童とは?

河童(かっぱ)は、日本の伝承に登場する水棲の妖怪です。

人間に似た外見をしていますが、体は小さく、通常は水辺に住んでいるとされます。

最も特徴的なのは、頭の上にある皿状の部分で、この皿が水で濡れている間は強力な力を持つと言われています。

河童はいたずら好きで、水の中で人を引っ張ったり、馬を襲ったりすることもあると伝えられていますが、一方で、きゅうりを好む、相撲を取るなど、人間味のある一面もあります。

日本の多くの地域で様々な伝説や物語に登場しています。

ちょっとお皿が違いますが
いたずら好きな河童のイメージ

◆河童の種類

1. 河太郎・河童(かっぱ)
最も一般的なタイプで、水辺に住む小さな人型の妖怪です。頭の皿に水を溜めて力を保ちます。

一般的なイメージではないですね

2. 独楽河童(こまかっぱ)
回転することで移動する河童の一種。その名の通り、独楽のように回転することが特徴です。

河童なのかな?

3. 河伯(かわのかみ)
河童の中でも特に強力で、川の神ともされる存在。河童のリーダー的存在であることが多いです。

4. 緑河童(みどりかっぱ)
体が緑色をしている河童。植物に近い特徴を持ち、緑豊かな地域に現れることがあります。

5. 赤河童(あかかっぱ)
 体が赤い河童。攻撃的な性格を持つことが多いとされています。

鬼っぽいですね

◆河童の小話

河童に関する日本の伝説には魅力的な小話が数多くあります。以下に3つの小話を紹介します。

1. きゅうりを愛する河童

   ある農村では、河童が頻繁にきゅうり畑を荒らしていました。村人たちは困り果て、一計を案じます。河童にきゅうりを捧げる代わりに、畑を荒らさないようにと願い出ました。河童はこの提案を受け入れ、以後、村人たちは安心してきゅうりを栽培できるようになりました。これが「河童のきゅうり好き」の由来となったと言われています。

きゅうりにかなり寄ってますね

2. 河童と相撲を取った少年

   昔、川遊びをしていた少年が河童に出会いました。河童は少年に相撲を挑みます。少年は恐れずに応じ、意外にも河童を投げ飛ばしました。河童は負けを認め、以後その川で人を襲うことはなくなりました。この話は、勇気と機転が大事であることを示しています。

魚に近い河童、これなら勝てそう

3. 河童の手助け

   ある村で川が氾濫し、村が水害に見舞われそうになりました。そこに現れた河童が川の流れを変え、村を救いました。感謝した村人たちは、河童を神として祀るようになりました。この話は、河童もまた互いに助け合う存在であるという教訓を含んでいます。

ずいぶん大きな河童ですね

これらの物語は、河童がただのいたずら者ではなく、時には人間と共存し、互いに助け合う存在であることを示しています。また、これらの物語は日本各地の地域ごとに異なるバリエーションで語られています。

◆各地に残る河童の伝説

1. 東京都
江戸時代には、隅田川に住む河童の伝説が広まっていました。また、現在の台東区松が谷には河童の像があります。

2. 島根県
出雲地方には「水木しげるロード」という、河童を含む様々な妖怪の像が立つ通りがあります。これは漫画家水木しげる氏にちなんで名付けられました。

3. 富山県
高岡市には「河童淵」と呼ばれる場所があり、河童が出没したとされる伝説があります。

4. 佐賀県
佐賀県多久市には河童伝説が残る「河童淵」があり、地元では河童を祀る祭りも行われています。

5. 鹿児島県
枕崎市には河童伝説があり、「かっぱ淵」という場所が存在します。ここでは河童が水難事故を防ぐ神様として祀られています。

6. 滋賀県
びわ湖には河童が住んでいるとの伝承があります。びわ湖の河童は水難を防ぐ存在として尊ばれています。

7. 福岡県
福岡県の一部地域では、河童が水路や池に住んでいるとされ、水難や疫病を防ぐために祀られていることがあります。

8. 静岡県
静岡県には河童が出没するとされる場所が複数あり、特に富士山周辺の河川での伝承が知られています。

9. 岩手県
岩手県では河童が人を助けたという逸話も伝わっており、地域によっては河童を神聖視する文化があります。

10. 愛知県
知多半島の一部では、河童が水辺の安全を守る神として崇められています。

11. 宮城県
仙台市周辺には河童の伝説が多く、河童が川を守る神様としての側面が強調されることがあります。

12. 熊本県
熊本には河童と人間との交流を描いた伝説が多く、河童が友好的な存在として語られることがあります。

あれ?
色々と調べてみると

河童って、悪さをする妖怪というよりは、神様に近い存在なのかも知れない

と思ってきました
そして、そんな河童が縁起が良いと言われているということもわかってきました。

◆河童が縁起が良いと言われている理由


1.水の守り神としての側面
河童は元々、川や水辺の守り神としての側面を持っていました。水は農業にとって非常に重要であり、河童を敬うことで豊作や安全を願うという考え方があります。

2.災いを防ぐ存在
河童は水難や水害を引き起こす存在として恐れられてきましたが、その反面で、これらの災害を防ぐために河童を祀る風習もあります。河童を崇めることで災いを避けようとする信仰が根付いています。

3.医療の神様としての信仰
一部の伝承では、河童が医術に長けているとされています。このため、河童を祀ることで病気からの回復や健康を祈る文化があります。

4.相撲との関連
河童が相撲を好むという伝説があり、相撲と関連付けられることも多いです。相撲は日本の伝統的なスポーツであり、力と健康の象徴とされています。河童が相撲を通じて健康や強さの象徴とされることもあります。

5.商売繁盛の象徴
一部の地域では、河童が商売繁盛の象徴とされることもあります。特に水産業や水関連の商売において、河童を祀ることで繁栄を願う風習が見られます。

そして

そんな縁起物として河童を、金運溢れる「純金」で作ってみようという流れになりました。

◆縁起がよい、純度99.9%金「純金」

純金は古来より縁起物として重宝されています。
金は太陽を象徴し、光輝くその性質から繁栄や富の象徴とされてきました。金製品を家庭や職場に置くことは、幸運を呼び寄せるとされ、特に新年や記念日などの節目に金運アップのお守りとして贈られることもあります。

また、金の永久的な輝きは、変わらない愛や健康、幸福を願う意味合いを持っています。純金はその純度が高く、資産価値の保持にも適しているため、縁起物としてだけでなく、投資対象としても人気があります。

黄金色と言われる純金の色

◆純金の河童のお守りを作る「商品のイメージ」

・純金の河童「お守り」タイプ
デザインは河太郎がメイン
モチーフ、小判、穴銭
極小0.3g 小1gほど

ちょっと鳥っぽいですが、かわいい
小判は再考が必要ですね

・純金の河童「置き物」タイプ
デザインは河太郎がメイン
モチーフ、河童の頭の皿
大10グラム 特大30グラム

魚人に近いですね
あくまでもイメージです
純金のお皿に河童

・純金の河童「ペンダント」タイプ
デザインは河太郎がメイン
モチーフ 
極小0.3g 小1gほど

愛嬌があってかわいいかな
これもかわいい
なぜかつけたイメージは宇宙人タイプ

◆河童は本当にいるの?

このプロジェクトのテーマである
河童は本当にいるの?問題ですが

文中でも触れましたが

妖怪であれば
川や水辺に潜んでいるみたいですが

どうやら

河童は妖怪というよりは
神様に近い存在みたいなんです。

従って答えは

河童は本当にいます
ただし、皆様の心の中にです。

という答えでは、いかがでしょうか?

◆河童の尻子玉

尻子玉(しりこだま)は、河童の体内にあるとされる、神秘的な球体で、河童の生命力や魔力の源とされています。

伝説によれば、河童はこの尻子玉を大切にしており、尻子玉を取られると弱ったり、場合によっては命を落とすこともあると言われています。

また、尻子玉を手に入れると幸運が訪れるとも伝えられていますが、その方法や詳細は様々な物語で異なります。尻子玉の話は、河童の神秘的な特性を強調するためのものであり、日本の民間伝承や妖怪の物語において、文化的な意味を持つ要素です。

純金で作った尻子玉のイメージ

◆このプロジェクトを始めたきっかけ

私の父親は、今年で88歳になります。
そして、いつからか河童に夢中でして

話を聞いている内に、いつか河童に纏わる企画をやってみようかなと考えてました。

そして、調べている内に
河童の面白さにハマってきております。

ちなみに
父親に「河童は本当にいるの?」
聞いた答えは以下の通りです。

河童はホントにいるのかと言われると

ホントに居たよ‼️

そして

これからも存在すると言いたいです。


河童の正体はカワウソやすっぽんなどの動物説や
渡来人、サンカ 、落人、などの人間説と人形に魂を入れたものであると言う説もあります。

いづれにしても浅草では水路工事で河童に手伝ってもらったとか、日本中で河童と相撲を取った話や河童から万能薬をもらった話など河童とかかわりのあった話を聞きます。

また河童の手のミイラなど現実性の高い河童存在を証明するような話もあります。

昔は河童はホントに居たようです。

それが今見られないのは、キレイな空気、水、静か環境を好む河童には現在の日本は、住み煩いところになりました。

きっと何処かに疎開しているのでしょう。

絶対、河童はホントに居るのです。

心の中で元気にしています。

◆最後に

念の為に言いますが

最後の親孝行だから頑張っているとかと

そう言うわけではありませんので、軽い気持ちでお考えくださいませ。

プロジェクトのスタートは2月を予定

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!