見出し画像

賞金授与式! 新作落語 de 『心灯杯』 #2020のゆくえ


9月15日、第2回心灯杯の優勝者発表がおこなわれました!

まだ、そちらをご覧になっていない方は、こちらからどうぞ☆


砂男さん、改めてましておめでとうございます♪

砂男さんはきっと、日頃の作品からたくさんのファンの方に愛されていらっしゃるのだろうなぁと、今回改めて思いました。

ちなみに、わたしは砂男作品のなかでは、こちらが一番好きです。


今回の受賞作品はそのタイプではないですが、砂男さんは『AとみせかけてのB構造』の創作がおもしろいのですよね。

たとえばこちらとかも。↓


ちなみに、わたしが以前アップした

『AとみせかけてBの落語はおもしろい』

というnoteもやはり、ビュワーが多いのですよ。


総じて、世の中には、その構図に刺さる人が多いのだろうなぁと思いました。

ラーメンズファンとか、そーゆうの好きそうだよね。


さて、そんな皆さんに愛される砂男さんには、優賞賞金の授与となります。

今回の賞金額は、

“さや香のポケマネ 2020円(2020年)”でした。

が。

もし、皆様から広くサポートをいただけたら、それをそのままプラスで上乗せするということでした。

そして今回、本当にたくさんの皆様から大切なサポートをいただきました。

ちなみにサポートをくださったのはこちらの方々☆



こんなにたくさんの方から、熱い思いをお寄せいただき、とってもシアワセです♪本当に本当にありがとうございます!

そして、いただいたサポートの合計額は、

なんと・・・

11720円!!!

すっ!すごいっ!!!

みなさんのハートでこれだけの額が集まりました。感謝です☆

こちらに、わたしの2020円をプラスした、13740円を近日中に砂男さんにお贈りいたします♪(サポート上限1万円だから2回に分けて送りますね!)


お金の話で下世話に感じる人もいるかもしれませんが、わたしは、お金は『思いを乗せるために使うツール』だと思っています。


お金は“感謝と期待”を乗せて拡げてくれるツール。

これは、あくまでわたしの持論なので、他にも様々な解釈があって良いと思います。

ただ、わたしは、いただけたサポートというのは、

「楽しませてくれてありがとう!がんばってね!」

という感謝や応援と

「これからも素敵な作品を楽しみにしているね!」

という期待の表れ

だと受け取っています。


そして、これは10人(←なぜかわたしの知らないところで10人になっているけれど)のライターさん全員に贈られた“想い”だと思っています♪

たまたまそれを、今回は砂男さんが代表して受け取るということです。


お気づきの方も多いと思いますが、砂男さん、今回の心灯杯に何度もサポートをくださっています。

それは、たぶん、第1回の心灯杯で獲得した賞金がまだ残っていて、それをまわしてくださったのだと思います。

別にわたしのことを好きで、たくさんサポートで貢いでくれていたワケではなく(笑)、たぶん、“お金をまわすことの大切さ”をよくよくわかってらっしゃるということなのではないかとお見受けします。

その点では、人見さんも何度もサポートをくださっていて、“まわすことの本来の意味”をたぶん強く意識されているのではないかと思います。

「どうやってイベントを盛り上げると、何がどう動いて、まわせるのか」


お二人はここに割りとポイントを置かれていらっしゃるように思うのです。

まぁ、わたしが勝手にそう解釈しているだけなので、実のところはわからないですけどね☆


「砂男さーーーんっ!皆さんからの『応援』『感謝』『期待』を一身に背負っているので、賞金で何かおもしろいことしてくださーーい!!!」


・・・と、オーダーしておきましょうか♪

きっと、彼ならば私たちが思っている以上に、良いお金の使い方をして、究極のエンターテイメントを提供してくれるハズです☆

にっこり♪

(というプレッシャーw)





東京はもう秋の気配です。

第2回 心灯杯とともに2020年の夏も終わりを告げました。

季節の変わり目、皆さん体調はいかがでしょうか。

心灯杯を目一杯盛り上げてくださった皆さま、全力で楽しんでくださった皆さま、暑く火照った(燃えた?)脳みそと、ハートと、身体を秋風で癒してくださいね。

ぜひご自愛くださいませ。

改めまして、おつかれさまです。本当にありがとうございました!









そして・・・










第3回への準備運動しておいてね♪


え。









スクリーンショット 2020-06-10 9.59.53

↑ 気に入ってもらえたら、フォローしてくれると嬉しいです。



500円あればワンコイン寄席に行けちゃうんです☆もっと落語や寄席に行って、もっともっと楽しい記事を皆さんにお届けします♪