見出し画像

誤解を生まない伝え方〜【前提】を合わせる

親子の会話でも、教師と生徒の会話でも、
上司と部下の会話でも、お客様とセールスマンの会話でも、
面接官と受験者の会話でも、、、

立場が異なる人が対話するとき、
誤解が生じやすいことがあります。

しょっちゅう対話をしている仲の良い友だちと話す時より、
誤解は生まれやすい傾向にある。

それはなぜか?

「前提」が一致していないためです。

ライン紺

どこかへ出かけるとき、
わたしたちは地図を見ます。

目的の場所を共有するから、待ち合わせで落ち合うことができます。

でも話すときはどうでしょう。

何に向かって話しているのか。
何を伝えたいのかと何を聞きたいのか。

この両者の前提が一致していないままに話を進めると、
不具合が起こりやすいです。

例を挙げます。

親が子どもに「学校でもらったお便りは、家に帰ってきたら必ず出すように」と伝えたとします。

子どもにとっては「面倒くさい」。
親にとっては「きちんと習慣をつけておかないと、大人になって困るよ」。

愛情からの言葉なのですが、
言われたこどもにとっては、うるさいお小言にしか聞こえない。

こんなことはよく起こりますよね。

これは両者の【前提】が一致していないからです。

親も子どもも、幸福に生きる人になりたい、なってほしいという願いはあるとして、

親は、そのために、しておいた方がいいと思うことを伝えるね。(受け入れるかどうかは、子ども次第。受け入れろ!と強制、命令して”従わせたい”わけじゃないんだよね…)支配したい!なんて気持ちは全くない。

子どもも、それを受け入れるかどうかは自分の判断だけど、
親は、愛情をベースに、「伝えておいた方が良い」と思うことを伝えてくれている。

両者の前提が、このように揃っていれば、
「うるせーなっ!」
「何度言ったらわかるの?!」

という言い合いになる💦のは避けられそうです。

ライン紺

【前提】の合わせ方

では、どうやったらその前提が合うのか。

「地図」をはじめに共有することです。

この会話の目的を、両者で合わせるということです。

●  文句を言いたいわけじゃない
● ちょっと心配している
● 大好きなあなただから伝えたい
● 思ってることを伝えたい(命令するつもりはない💦)
● 思ってることがあったら聞かせてほしい

親子の会話で、親の側からすると、こんな前提です。

ただ、子どもの側からすると、
昨日まで毎日、怒鳴っていた人から、いきなりこう言われても、
素直に「そうか、そうか」となりにくいですよね。笑

なので、急に言葉で前提を説明するだけではなかなかうまく行きません。

少しずつ日常の関わり方から変えていく必要があります。

前提の共有には、土台としての「信頼関係」が必要ということになりますね。

一朝一夕にはならないけど、
この土台ができていると、
言葉が相手に届きやすくなることはまちがいありません。

この人の言ってることは聞こう。

人間は「聞きたい人」の言葉を選択的に聞いているのです。

上司と部下でも、
お客様とセールスマンでも、
親と子でも
先輩と後輩でも、

頭ごなしに怒鳴って命令する関係で通すのでは、いつか破綻します。

ライン

大澤 弘子 
日テレHR代表/企業の人材育成を支援しています。
サラリーマン応援📣ライフコーチ/キャリアコンサルタント

https://www.instagram.com/hiroko_oosawa/

https://www.facebook.com/hiroko.oosawa.7/

なかなかの男性社会で30年働いてきたテレビマンが、コーチングやカウンセリングで「自分らしく生きる」を支援中。限定少数しか出来ませんが小学生からシニアまで。