見出し画像

10分間で分かる!高校化学One Point Lesson[理論編] 【目次】

最終更新 2021.2.26  1-6. 非晶質

こんにちは。おのれーです。

このマガジンでは、高校「化学」の理論分野についての記事を書いていきます。これから少しずつ更新していきますので、よろしくお願いします。

なお、「化学基礎」の範囲については、以下をご覧ください。

0章 はじめに(化学基礎の記事に飛びます)
 0-1. 化学を学ぶ意味とは?
 0-2. 高校化学の勉強法

1章 化学結合と結晶
 1-1. 化学結合と結晶の種類
 1-2. 金属結晶の構造
 1-3. イオン結晶の構造
 1-4. 共有結合の結晶の構造
 1-5. 分子間力と分子結晶
 1-6. 非晶質

2章 物質の三態と熱運動
 2-1. 物質の三態とその変化
 2-2. 気体分子の熱運動と圧力
 2-3. 飽和蒸気圧と蒸気圧曲線
 2-4. 物質の融点・沸点と化学結合

3章 気体の性質
 3-1. ボイル・シャルルの法則
 3-2. 気体の状態方程式(1)
 3-3. 気体の状態方程式(2)
 3-4. 理想気体と実在気体

4章 溶液の性質
 4-1. 溶解と溶液
 4-2. 固体の溶解度
 4-3. 気体の溶解度(ヘンリーの法則)
 4-4. 希薄溶液の性質(1)
 4-5. 希薄溶液の性質(2)
 4-6. コロイド

5章 物質とエネルギー
 5-1. 反応熱
 5-2. 熱化学方程式
 5-3. ヘスの法則
 5-4. 結合エネルギー
 5-5. 化学反応と光

6章 電池・電気分解
 6-1. 電池
 6-2. 電気分解
 6-3. ファラデーの法則

7章 化学反応の速さ
 7-1. 反応速度
 7-2. 化学反応の速さと濃度
 7-3. 化学反応の速さと温度

8章 化学平衡
 8-1. 可逆変化と化学平衡
 8-2. 平衡定数
 8-3. 平衡の移動(ルシャトリエの原理)

9章 電離平衡
 9-1. 電離平衡
 9-2. 弱酸・弱塩基の電離平衡
 9-3. 塩の性質と加水分解
 9-4. 緩衝液と緩衝作用
 9-5. 溶解度積

いつ書き上げられるかは分かりませんが、不定期に、でも確実に書き続けていこうと思います。気長にお待ちいただけましたら幸いです。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?