見出し画像

老子「奪いたいと思うなら、むしろ…」

こんにちは、らるです。

老子、何度も読み返しています。

読むたびに新たな発見があって
味わい深い本です。


今日は、
これが出来たら面白そうだなぁ
…という章を紹介します。

もしそれをおさえて縮小したいと思えば、
しばらく広げていっぱいまで大きくならせるにかぎる。
もしそれを弱くしたいと思えば、
しばらく強くならせて増長させるにかぎる。
もしそれをだめにしてすたれさせたいと思えば、
しばらく元気づけて繁栄させるにかぎる。
もしそれを奪い取ってわが物にしたいと思えば、
しばらくこちらから施して与えるにかぎる。
頂上まで登りつめたものは、
必ず下り坂を転び落ちることになるからだ。

P119

頂上まで登りつめたものは、
必ず下り坂を転び落ちる
ことになる

これが老子の思想なわけです。

だから…

縮めたければ、
むしろめいっぱい広げてしまえ

弱くしたいなら
むしろめいっぱい強くしてしまえ

奪いたいのなら
むしろめいっぱいまで与えてしまえ

と言うわけなんです。

例を一つ考えてみるとすれば

ペットのような存在でしょうか。

住むところを与え
満足するまで食べ物を与え
楽しめる娯楽を与え…

与えて、与えて、与え切って
どっぷりと依存をさせて、
単独では生きられない存在にしてしまう

これがきっと
「それを奪いたければ与えよ」
境地かと思います。

これは、逆に与えられる側に
なったときにも気を付けなければ
ならないこと
なんでしょう。

たとえば、
あなたが何かで
華々しい成果を出したとしましょう。

きっと、周りの人は持ち上げて
くれるでしょう。

すごい!つよい!えらい!
…と散々持ち上げられます。

気分がいいものでしょう。

ですが、持ち上げに持ち上げられて
あなたの心に「増長」が生まれたら…

そこから先は、落ちるだけになるのです。

たとえ分かっていても、

奪いたい相手に
ひたすらに与え切るのは難しいですし

持ち上げられて、
増長せずにいるのも難しい

難しいからこそ、きっと老子は
敢えてこれを言葉にした
…ということなんでしょうね。

まとめ

奪いたければ、むしろ
与えて与えて与えまくれ
与え切ってしまったとき、それを奪える。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?