見出し画像

イキイキしてる時くらい自分を「可愛い」と思って生きる


私は異常に自己肯定感が低く、どの人間と関わっても

「この子の目になりたい」

「線が細くて羨ましい」

「なんでこんなに私には肉があるのか?」

などと常日頃思っている。

もちろん私がそのように思う対象の各々も、
また違った悩みを持って生きているかもしれないし、

全く気にすることなく飄々と生きている人だっているだろう。

それでも私は他人の容姿に関して羨ましいと感じることが多々ある。


そんな自分を変えるにはどうすれば良いのか?

1番手っ取り早いのはダイエットや、美容に関する研究、自己分析である。

実際、すでに行っている。

しかし、

そもそもの思考にも難があるのでは?と疑問視するようになった。

そこで、私のようにあまり自己肯定感が高くない方にオススメしたいのが


自分がイキイキしてる時だけは、最高に自分自身を可愛いと思いこむこと  だ。

一見、アホらしい一言に思えるかもしれないし、実際その思いを振り切ってやっていることである。

例えば、私の場合であればメイクしてる時だけは可愛いなと自分で自分のことを認めてあげている。

メイクは見た目を良くするためにやっているのだから。、、

と、少し自信を持つ。


すると、自己肯定感を高めることができる。

(メイクがあまり上手くいかなかった時はまぁまた自己嫌悪に少し浸ってしまう時もあるが)

あなたが好きで楽しいと思える時はいつだろうか?

好きな推しのコンサートのために上から下まで可愛く着飾っている時?

自分らしさ全開で、ありのままで人と関わっている時?

好きな趣味に没頭している時?

など、、、(私のもう一つは、やはりありのままで人と関わる時である)

あなたが1番輝いてる時はいつだろう?

それでも自己肯定感を高めるなんて無理だと思ってる方にはもう一つ。

それは、「嫌だと思ってる部分を認める」こととセットにすると良い。

例えば私は、小さい目と丸顔があまり好きではない。

しかし、メイクでそれをまだ見れる顔にしたり、すっぴん同然でも変わらず接してくれる友人に対して感謝を持って接している。

それらが自分を認める心のクッションとして作用する。

ここが嫌+そんな嫌な部分を受け入れるor受け入れられる環境(友人)

この二つの条件が合わさった時、あなたは自己肯定感を生み出すことが出来るのではないか。

そう簡単に思考は変えられないが、こんな考えもあるんだというひとつの参考になれば大変嬉しい。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

少しでも共感、なるほどと感じてくださった方はスキ コメント お願いいたします。☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?