細胞の若返りが可能なオートファジー。

おはようございます^^
今回も菜食生活に関連した記事を書きます。
前回の続きはこちらです。

今回はオートファジーに関する話です。オートファジーとは、自食作用ともいうようで、このオートファジーが働くと、体の中の古くなった、または壊れたタンパク質を分解するようになり、新しいタンパク質の生成がなされるそうです。

2016年に東京工業大学の大隅良典名誉教授が、このオートファジーの仕組みを解明したことによって、ノーベル生理学・医学賞を受賞し、オートファジーが注目されるようになりました。

このオートファジーは、最後に食事してから16時間以上食べない(断食)時間を設けることによって、機能するそうです。また、断食時間が長ければ長いほど、より効果を発揮するらしいです。

オートファジーを普段の生活に取り入れるならば、例えば、以下のようなスケジュールで食事を実施するようです。
・夜の18時までに食事を済ませたら、次の日の朝10時まで食べない。
・夜の20時までに食事を済ませたら、次の日の昼12時まで食べない。
・早朝6時までにご飯を食べたら、夜22時になってからご飯を食べる。
実際には毎日行なってもよいそうですし、週に1度など、できる日だけやってもよいようです。

また、オートファジーを利用したダイエットというのもあるそうで、1日24時間のうち、16時間を断食に当て、残り8時間は何を食べてもよい時間とすることによって毎日オートファジーを発動させる、というやり方があるようです。このやり方で何キロか減量に成功した人もいるようです。(参考記事はこちら)

わたし自身は何か月か前から一日二食で生活するようになって、もっと良い効果を狙えないかなと思って調べてみたら、オートファジーという体の働きに関する記事を見つけたので、やってみようと思ったのがきっかけでした。(一日二食に関する記事はこちら)

食べすぎは体によくないこと、またある程度食べない期間を設けて胃腸を休ませたほうが元気になれることは知っていたので、オートファジーも参考にしてやってみました。

やってみたときは、夜の20時までに夕食を済ませて、次の日の12時になってから昼食を食べるという流れでしたが、空腹感を強烈に感じて、なかなかハードでした。ただ、やってみると体が軽くなって、お通じもよくなるので、悪くないなと思いました。また、何回かやってみると空腹感にもだんだん慣れてきますし、断食明けの食事がより美味しく感じるような気もします笑

それに、オートファジーは細胞の新陳代謝だけでなく、細菌やウイルスの排除もやってくれるようで、病気を防ぎやすくなり、免疫力の向上も狙えるようです。

注意点としては、筋肉が落ちやすくなるので、運動と筋トレはなるべくしたほうがよい、ということです。オートファジーが古くなったタンパク質を分解するということは、タンパク質で作られた筋肉も落ちやすくなるということでもあるようなので…。

1日16時間以上の断食は、人によってはなかなかハードルが高いと思いますが、興味があれば試してみてください^^;

ここまで読んでくださってありがとうございます。
次回に続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?