見出し画像

番外編 -おしえ-

おはようございます☀

今回は番外編ということで
#大切にしている教え  について書きます。

私が大切にしている教えは3つあります。

1つ目は「挨拶」です。
私の父は、義理の父で血が繋がっていません。
それでも、大切に育ててくれて本当に感謝しています。
言葉遣いや挨拶に厳しい人で、小さな頃からよく言われていました。
「親に対しては敬語で挨拶」「相手の顔を見て挨拶」
「きちんとした言葉でお礼を伝える・謝る」
学生時代は「うるさいなぁ」と思うことも多々ありましたが、
働き始めてから、その大切さを実感しています。
転職をいくつかしていますが、どこの職場でも「礼儀正しさ」は評価され、
ありがたいことに上司に信頼されることが多い気がしています。
(あくまで 気 です)

2つ目は「掃除」です。
これは、尊敬する方と母からの教えです。
尊敬する方は全国で講演したり企業へ指導するような方なのですが、
その方が「万事徹底」を語ります。
1つ目の「挨拶」もなのですが、「掃除」も積極的に行うことで、
得られるものの大きさを教えてくれました。
母はもともと綺麗好きで、部屋にゴミが少しでも落ちていると怒られました。
自営業で朝早く夜遅い日々を繰り返していた母ですが、
掃除は欠かさずしていたのを覚えています。
そのおかげなのか、
母は恵まれている環境(人付き合いとか)だと娘から見て思います。
母が言っていたのは部屋が散らかっているところには運は来ないと。
それを信じて、かつ育って来た環境からか、
私も掃除をまめにするようになりました。
ありがたいことに自分の周りの人は良い人ばかりだし、
運がいいなぁと思うことが沢山あります。

3つ目は「楽しむこと」です。
これは人生の師匠が教えてくれました。
人生の師匠は仕事の傍ら、沢山の活動していたり、いつも飲んでいたり、
本当に休んでいないんじゃないかと思えるくらいの人です。
(本人は休んでるよ~って言いますが)
その師匠に自分のやることへの選別基準を聞いたら
「楽しいと思えるかどうか」と言うのです。最初はピンと来ませんでした。
でも、師匠を見るたびに、いつも笑っているし楽しそうで。
一方の私は、いつも何かに追われていてしんどいと感じることが多いです。
師匠は、色々なところで人気者なので、沢山の誘いを受けるそうですが、
「楽しいかどうか」できちんと線引きしているようです。
(仕事ではないので、自分の限りある時間を使うんだからと言ってました)実際に私はまだ実践出来ていない気がしていますが、
近いうちに私もそうなりたいなと思っています。


仕事や日々の忙しさで忘れそうになることもありますが、
その分必ず自分に返ってくることも教えてもらいました。
私は幸せ者かもしれません(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?