見出し画像

【ドイツワーホリ】現地でのビザ申請をオススメしない理由

こんにちは。ライターのRenaです。

ワーホリ4カ国を経験した私ですが、今ドイツでのワーホリビザ現地申請がものすごく大変だということを痛感しています。
なので今回はドイツ🇩🇪のワーホリビザを現地申請をお勧めしない理由について書いていきます✏️


現在の状況

私は現在デュッセルドルフにいます。
なので、他の都市だと予約システムなどが違うので、状況が異なると思います。

現地申請をお勧めしない理由

理由1:家探しが大変

まずドイツでの現地申請では、
部屋を見つけて住民登録をするところから始まります。🏡

まず、この家探しが大変。
返事は10件中1件しか返ってこないですし、
内見までの成功率は50件に1件ぐらい。
もちろん高い家賃の場所はすぐ契約が取れるかもしれませんが
私には無理なのでパスです。

また住民登録ができなかったり、給与証明書だったり雇用契約書など、その他の書類の提出が必要な物件が多いので、かなり大変です。

その分、ワーホリビザを既に持っていれば先に仕事を見つけてから引っ越しとかもできますし、どんな物件でも入れるので楽ですね。

理由2:人によっては仕事が遅い・正確ではない

規則に厳しいが仕事はしない。
ここは国民性なんでしょう。
時間にルーズじゃないし謙虚だし礼儀正しいし、日本人似てるかもーとか思ってました。
が、仕事の効率悪くて遅い。
特にイギリスで仕事をしていたせいか、
ドイツ人はかなりのんびりしているなという印象を受けました。

もちろん人によるし業種にもよるんだと思います。
しかし、住民登録をするときに2回経験しています。

ケース1:契約書📝
ハウスオーナー(ドイツ人)に契約書が必要だから用意してって言ったら
なぜか住民登録申請書を2つ渡してきました。
いや、契約書なんだけど。
必要提出書類のリスト(役所のホームページに載っている)を見せながら言っても、「これで大丈夫」の一点ばり。
役所に持っていって確認すると、やはり契約書が必要と言われてしましました。

家のオーナーは経理の仕事をして、とても親切な人なのですが、
なぜかこういう書類不備が起きました。
その後、書類を作ってもらえましたが、
サインの部分だけ抜けた状態で渡されました。

もはや書類不備は通常運転です✨

ケース2:役所のミス🏢
さて、ようやく書類が揃い役所に行き住民登録完了!
家に帰って次はビザ申請だ、と思って提出書類を再確認すると、
先ほどもらった住民登録証に記載されている自分の生年月日が間違っていました。私は3月生まれなのですが、なぜか6月になっていたのです👀

その場で確認しなかった私のミスでもありますが、マジか。という気分になりました。
多分テンキーでのミスタイプなんだろうなーと思いつつ再度役所に行くハメに。
幸い、同じ人が担当してくれてすぐに間違いを訂正してくれたのでよかったです。

理由3:予約にすごく時間がかかる

何事も要予約。
それはわかりますが、住民登録などでもものすごく時間がかかります。

私の場合住民登録はそこまで苦労はなかったのですが、
デュッセルドルフの移民局への予約が難航です。

お問合せフォームみたいなところに連絡して1週間経っても返事が来ず。
電話番号があるのですが、このホットラインは混んでで全然繋がらないし、別の移民局の質問フォームみたいなところに連絡しても音沙汰なし。
痺れを切らして直接移民局に行っても予約がないと入れないと言われてしまいました。
そこでセキュリティの人に、
「1週間待って返事が全然来ないんだけど⁉️」
というと、
「あぁなんだまだ1週間か。もっと待たないとダメだよ。」
と言われました。
唖然でしたね。予約自体の返事に数週間かかるってどういうこと😱

予約の連絡をしてから数週間待って、またその予約日が数週間後で、
そしてビザ認可まで数週間かかる。

ドイツ入国する前に合計1ヶ月ぐらいヨーロッパに行っていたので、
ドイツ入国してから1ヶ月経った今、残りのシェンゲンビザは1ヶ月ほど。
※シェンゲンビザは180日間のうち90日滞在できるという観光ビザ。

詰んだな😎
崖っぷちです。

終わりに

そんなわけで、ドイツでのワーホリ現地申請は大変です。
事前に日本だったり他国のドイツ領事館で申請した方が断然楽だし時間も気力もお金も無駄にしないはずです。

一応、ロンドンにいる時にビザ申請できたので
やっておけばよかったーと後悔しつつも、時すでに遅し。

まぁこれも人生だ。今できることをするしかない…😂
これからドイツにワーホリをしようかなと考えている方、
現地申請は大変なので事前に申請した方がいいですよ〜💦



ちなみに、ブログなんかで書かれている住民登録証明書、いらなかったです。
代わりに住民登録の時に記入した用紙と賃貸の契約書のコピーを提出するように言われました。

地区や行政の方針によっていろいろ違うんだと思いますが、実際に足を運んでみないとわからないことが多いですね💧

とりあえず書類は受理されたので、今後も経過報告していきまーす🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?