見出し画像

動物に学ぶ真実…これは世界を変えるかもしれないので書いてみます

と、言うわけですね、新訳を書いてみます。
よりわかりやすく。

アフリカはセネガルの舞踊団で腕を磨きまして、パムサというありがたい名前を頂戴しましたが、まぁ使う事はないです。

なぜなら?トップダンサーの名前だから恐れ多いから

しかし、そんな私が

日本に帰ってきても、疑問を持ち続けたんです。
名前をもらっても調子乗れないくらい差が大きいから

なぜアフリカ人の動きはあんなスムーズかつスピーディーなの?

なんと、これめっちゃ新しい理論で日本人の身体能力かわるんじゃね?


という理論をうすーーくかきます。

こんな経験ありませんか?


筋トレや最新理論のトレやっててもなんか上手くならねぇ…むしろ…壊れていってる

出力は上がったけどなんかスムーズじゃない
疲れやすい
筋肉つかないよ…
なぜ
身体能力が上がる人上がらない人がいるんだ?

ダンスが上手くなる人ならない人がいるんだ?

の謎に迫る…

真実その①

それは教える側が自分の成功体験だけで教えているから❗

自分のやり方がたまたま他の人に当てはまれば良い結果。

当てはまらなければ努力不足だと認識する。

なんでもかんでも自分の努力不足で片付けるんじゃない脳筋野郎!!!

という応援なのか罵声なのか?
とにかくフルシカトでお送りします。

真実その②
自分に合ってるコーチかどうかなんてほとんど運ゲーだろ?

その通り。
正に人生ゲームのルーレットよりも理不尽
ゴール手前のマイナスがデカすぎ

そのマスに止まったら間違った努力をし続けると言う苦行が待ってます。

マイケルジョーダンが言いました、

間違ったフォームで練習すれば間違ったシュートが上手くなるだけだ


マイケルありがとう。

真実その③
自分を運動能力が低いと勘違いする人達が爆増

運ゲーで当たればそりゃあ良いよ。
はずれた人たちは一生その勘違いを背負っていく
そんな人ばっかじゃん?

真実まとめ

ジムで最新トレーニングをして身体を大きく早くしました。

しかし

私はヘルニアになりました。

そこで思ったのは

アフリカ人だから根本から違うのよ

という甘い言葉です。

それを認めたら…私は…いや、諦められない…
という

ホス狂いに勝るとも劣らない執念❗

リハビリ兼ねて
キックボクシング、ムエタイ、ボクシング、柔術、初動負荷理論、解剖学、体の使い方全書

様々なジムに通い、マニアックな書物からグラップラー刃牙、ツマヌダ、フットボールネーションなどアホほど理論を浴び質問しました。

自己啓発本を読み漁るアホいるでしょ?


あんな感じで…

そして

真実はたった一つ!名探偵コナ…


そう真実は一つ!

皆言う事違うじゃん!!!!

じぁあもう良いよ。

頭がおかしくなった私は動物を研究しました。

人間元は四足歩行なんだから、そこになにかあるんじゃないか?

色んな動物のスローを半分白目で見てました。

ゴリラは四足歩行
チーターも四足歩行
馬も四足歩行
ウサギも四足歩行

あれ?同じ四足歩行なのに?
歩き方違うくない…か…?

同じ二足歩行にも…当てはまるんじゃ…

全人類ひっくり返る新理論かも知れない…見つけてしまったかもしれないんだ…

まず

実証実験を!!


この仮定から考えていこう。

①ヒト科にも種類があるのでは?

②自分の種類の動物を取り入れたら結果向上する?

③運動能力には大した差はない?


仮定その①

ヒト科にも種類があるのでは?

四足歩行の歩き方は
大まかに三つに別れる。
それぞれの特徴を書くと

①ウサギ、カエル類


後ろ脚から動くタイプ。前足はバランスを取る為
見て分かる通り後ろ脚が発達している

②鹿、馬類

お尻の筋肉と肩甲骨まわりが発達しバランスが良い
手足の細さが特徴

トラ、ゴリラ類

前足から動くため肩甲骨の動きが大きい
すべてが太い


四足歩行でこんなに別れるのに
二足歩行は別れないのか…

これを人間に当てはめ実証実験する


実証実験方法は
①片足で立った時に一番安定しやすいやり方を3種類の方法でやる

②大腰筋が強く働くのはどの四足歩行の姿勢かを調べる

結果は


下半身の力を上に伝えるウサギ型
中心からバランス良く使うシカ型
上半身で下半身を引っ張り上げるトラ型

感動しました。本当にありがとうございました
種類はありまぁす!

はい。では次

仮定その②種類が合う動物の動きをすれば身体能力はあがるのか?


効果が発揮できるのか?の実証実験方法は
我がアフリカンダンスの生徒達が被験者

①全員が強度の高い同じ動きを覚える

②動きを覚えたらそれぞれに自身のタイプの動き方に変えていく

運動能力、キレ、動きの大きさの違いを見る

結果発表おぉぉお〜!!


大きく変わった。

見てわかるダイナミックさである。

では本人達の感想をどうぞ

動いてる感じがしない

疲れない

動けてるかわからない
楽しい…

ちょっと待ちなさい

強度の高さから
動いてる感じがしない、疲れない、よくわからないなんて事は起きるはずがないのよ

神様…私はいったい何を見ているの?


③運動能力には大した差はない?


被験者達は20代から50代
運動経験はバラバラ

自分の種であれば

足の上がり方、腕を振るスピード、ステップスピード、安定感

ここに大きな差が無かった…

これは後ほど動画で研究結果を…出して良いのか?
学会に発表して特許を…
と…まぁそんな事を考えて…

結論

自分の種に合った動きをしたらどお?

あとはダイエットにも効くんじゃないか…
そんな事も考えながら…

今宵もお付き合いありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?