見出し画像

昔のV系シーンを無理やり和製メロコアシーンに例えてみた話

普段観ていない「マツコの知らない世界」を観た


「九十年代V系特集」をやっていたからだ。


筆者は83年産まれ。控えめに観ても直撃世代である。
これを読んでいる方に同年代の方がいたら共感してくれる人も多いと思うが、あの時のそれは決してニッチな世界ではなく、クラスの過半数が熱狂するムーブメントだった。

それは別に「あの時が良かった」とかそう言う話でもないし、2000年代以降のV系と言われるバンドが先達に比べて劣ってたとも思わない。

けど90年代には抗えない程の熱量があったのだけは事実だと思う。


で、本題。

今更その時代を彩ったバンドがどうだとか、革新的だった部分とかに言及するのはもう皆さんがやってる事だからやらない!

でも何だか語りたい熱が冷めないので、僕だからこその視点で90年代V系を語れないかと思った。


って事で


90年代V系を無理やり和製メロコアシーンに例えてみよう。

ちなみにこれは、それぞれに決定的な共通点があるとか法則性があるとかではない。

こじつけです。


まずはX を決めなければ。

画像1


そこから始まるのだ。道を切り拓いた開拓者であり、一般層に界隈の空気を知らしめた存在。

和製メロコアシーンでいうとやはりそのポジションは
Hi-standardを置いて他にいない。

画像4

写真間違った。

これは初期東方神起だ。Xみたいな雰囲気出してるけど。 しかし東方神起もKPOPというジャンルにおいてはXでありハイスタ的な立ち位置にいることは間違いないのだけど。


Hi-standard

画像2

X=ハイスタ説



もうこの時点でこじつけ臭が凄い。
大丈夫なのかこの記事。

単純にシーンの開拓者って意味で括っても充分だと思うのだが、このニバンドが後世に与えた影響ときえば、「アーティスト自身が自主レーベルを立ち上げ、後進を数多くリリースした」という事だろう。

extasy recordsとPIZZA OF DEATH

画像3

extasyからはGLAY LUNA SEA等がデビューしたし、

PIZZA OF DEATHからはHUSKING BEEやHAWAIIAN6 が…


ん?これは

HUSKING BEE=GLAY説

HUSKING BEE 


GLAY


それぞれがそれぞれの界隈に「歌心」というエッセンスで新たなリスナー層を広げたという点では共通している…


LUNA SEA =HAWAIIAN6 説

LUNA SEA 

HAWIIAN6


ソリッドかつダークな世界観で両者ともとてつもない数のフォロワーを産み出したという点では…


この説!いけるぞ!

(いけない)

あー頭痛くなってきたなあ
レーベルで括ったのが間違いだったな。しかし振り返らない。このまま進むぞ!!

でも別角度から現れて存在感を現したバンドも沢山いるね バンドを思い浮かべてからこじつけてみよう。

黒夢

枠を飛び越えたインパクト。何よりファッションリーダーとしての影響力。このバンドを和製メロコアバンドに例え(こじつけ)るとしたら

SOBUTかなー

お?悪く無いぞ。KPOPで例えたらBIGBANGが黒夢だな


L'Arc-en-Ciel

ポップなキャラクター性とエンターテイメント性をシーンに持ち込んで、音楽的にも新しい試みをどんどん取り入れていくバンドといえば

10-feetかな!

関西だしね

ここまで書いてて思ったけど、これ本気で怒る人とかいないよね? まあいたらこっちは「じゃあ代案を出せ」で一蹴する気だけど。

てゆーかこのこじつけ、僕の年齢から来る感覚に依るところが大分デカいな。

まあいいや、加速するぞ!

SIAM SHADE=reach説

siam shade 

reach

ハイクオリティなアレンジセンスでプレイヤー達の心に火を付けたバンドという共通点がある

la'cryma christhi=captain hedge hog説

ラクリマクリスティ

captain hedge hog

音楽性の幅広さとルーツの消化の巧みさと言う共通点


FANATIC◇CRISIS = short circuit説

short circuit

天才的なメロディーセンスって共通点

はあ楽しい


でも肌感覚でこじつけてくと時系列とか規模感とかで矛盾点が鬼のように出てくるな!そりゃそうだよな。

そもそも全く違うものなんだから。


こちらを立てればあちらが立たずだ。第一最初の基準のせいで最近のバンドが全然出てこないな。

一応友人の有識者達にこの話を振ってみた。

「LUNA SEAはBRAHMANがいいのではないか」

「いやいやBRAHMANはBUCK-TICKがいい」

「そうすると時系列がおかしくなる」

「時系列より共通点が重要だ。一度も休止していないという共通点があってだな」


「そもそもXがハイスタって前提がおかしい」

「2000年代以降のバンドも入れてかないと帳尻があわない」




うわあめんどくさい


でもこうゆう何の意味も無い話してる時が楽しいんだよなー笑

無意味でも楽しかったって人がいたら

異論や代案 ドンドンください!



ありがとうございます。励みになります。よければブログもどうぞ。http://blog.livedoor.jp/riddle0929/ バンドもやってるのでそちらも宜しくお願いします。http://riddle-web.com/