見出し画像

強くならなきゃ!と思っていた私がアートを見て、「弱さ」への捉え方が変わった話。

一昨日コーチングをしている仲間で、上野の東京都美術館でやっているモネの作品を見て贅沢な時間を過ごしてきましたよっていうお話をしたいと思います。

どんな時間だったかを振り返りながら、アートを見るって自分一人でも楽しいけど、誰かと行って見たことを話すと、さらに豊かな時間になるぜぇぇ!ということをお伝えしていこうと思います。


ピクニックだけど…大雨?!

ピクニックでるんるん♪アートも見ながら桜も愛でて…

え?!!!雨やん!!いや、雨どころじゃない!大雨だ〜〜〜!

というところから始まったアートピクニック。

でもでも・・・これは恵みの雨なはず。

アートだから室内で楽しめるしねってことで、いざ東京都美術館へ。

参加したのは

参加したのは企画のお二人と、7名の皆様。
全員コーチングを勉強して、コーチングをされているコーチの方々。

普段からアートに触れている人も、10年ぶりの美術館です!という方もいてびっくり!!これはいろんな視点で絵を見ることができそう!

私も美術館は久しぶり!!もうかれこれ1年近く行ってないかもってことでワクワクしながら参加!!

ところで、あなたは美術館によく行くのかい?

私は美術館は割と好きで、すんごい行くわけではないけど、年に1・2回ゴッホとかムンクのような超メジャーどころの作品展に行ったりする程度。あとは海外に行くと現地の美術館や博物館を探して行ってきました。(イタリアのウフィツィ美術館とか、スペインのプラド美術館など)

あとは大学が日本文学専攻だったので、浮世絵とかの方が好きかな。絵画もそうだけど大学時代に京都に住んでいた関係もあって、仏像や建造物(お寺などの)を見るのが好き。

一番おすすめは京都広隆寺!仏像が間近で見られる貴重なお寺。

んでアートピクニックって何するの?

アートピクニックは、企画者の方が作ってくれたシートに各々「今見直したいこと」や「今日の自分への問い」を考え、その答えを探しにアートを見に行くというコンセプト。

つまり、
・今日の問を考える
    ↓
・アートを見に行く
    ↓
・アートから答えを自分なりに探す
    ↓
・対話で気づきを得る

こんな流れでした!

今日の問いを考えているとき

私が立てた問い

今回のわたしの問は「私にとっての余白とは?」にしました。
最近仕事を一つ手放したり、スクールカウンセラーのお仕事が春休みに入っているのに、なぜか「休まない自分」がいたり、「つい何かやっちゃう自分」がいることに気づいていて…

空いている!よしじゃあこれやっとかないと!

空いている!よしこれできるやん!今のうち〜〜!

こうなって結局「余白が余白にならない」んです。(なんでだろう、いつも生き急いでるんだよね。常に走っている私)

この問いを持って、いざ参ろうモネへ!

自分なりに良かった美術館の鑑賞方法

私は今回はビュッフェスタイルと題して、展覧会を鑑賞してみました。これはもう単なる思いつきも思いつきでですが。

どういうことかというと「先に全部ざっと見てしまおう。それから気に入った作品だけ見に行こう。」ということ。(めちゃ良いアイディア!と思ってるんるんで見てたけど、後で意外と普通にみんなしていたことに気づく)

結構混んでいたのもあるのですが、今回はなんとなくじっくり一つずつの作品を味わいたくはなく、うろうろしてみようと思って、作品の紹介文とかも見ず、ざっくりざっくりあっさり見てみました。

一番好きだった作品

その中で私が一番目に留まった作品がこちら。

タイトルは「コロンバス大通り 雨の日」

私はこの作品からロンドンの混沌とした暗さを感じました。全体的に今回は暗いトーンの作品を追い求めていた時間だったんですが、とびきり暗い感じに思えたこちら。

私がこの作品から受け取ったメッセージは

・悩みはなくならない。むしろ生きることは悩みがともなう。けれど悩みがなくなると、生きていけないよ。

・なきものにしない。どんな感情もあるものだ。あるものをなきものにするのは違うよ。

受け取ったメッセージから

ここから抽象度の高い話に入りますが、私は明るい世界だけでは生きていけないと思っています。たとえばその人の光が強いと、必ず裏には影がある、影をなくしては生きていけないと思っています。

人は自分の暗さを隠して、明るいところで生きていこうとすることが多いなと思っていて、

どういうことかと言うと
・ポジティブでなければならない
・自分の弱さは隠して強くなる必要がある
・自分の暗い部分は、見せてはいけない

こういうことが続くとバランスが大きく崩れていく感覚があります。私も実際こう思って生きてきました。

最近は「暗い部分、弱い部分、悩み、辛さ」を表現できるようになったのでずいぶん生きやすくなってきたんですが、

このことを熱弁する私。聞いてよねぇって。一生懸命聞いてくれてありがとう!

まあ孤独で苦しい時期もありまして…
そのことを含めて今があるなと思う時間でした!

Xでも書いてみたら


なんとこうやって、感想を書いてくれる方が…
さらに気づきをいただいた時間でした!!!

ありがとう!まにゃさん!
あ〜楽しかった!!みんなありがとう!

次は私の番。

そして次は私がこのバトンを受け取って、ワークショップを企画しております。

私は書道と対話を組み合わせたオリジナルのワークショップを行っております。


タイトルは芽吹−MEBUKI-

「あなたの人生に節目を作ろう」「一度立ち止まってみよう」をコンセプトに3.5時間で自分の書道の作品を作ります。

アートブラッシュというこちらのカラフルな筆ペンや、実際の書道セット、書道にしては珍しい色画用紙や画材などを使って、「今自分が表現したいもの」を作っていく世にも珍しいワークショップです。

ご興味ある方はこちらから詳細&お申し込みできます。ご確認ください。


———

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

よかったらいいね!を押してください。

そしてりかちゃんと友達になりませんか?

🌷今だけのLINEでの特典
①あなたの心を晴れやかにする100のアクションシート
②過去・現在・未来が”深まる”セルフコーチングシート

すでに100名以上の方がお受け取り中です☺
ご登録いただき、「アクションシート」とコメントでお送りください🌸


この記事が参加している募集

最近の学び

一度は行きたいあの場所

よろしければサポートをお願いいたします😊