見出し画像

📗読書記録📗御用聞きって、要するに○○○じゃね?(※ネタバレ含みます)

読書紹介記事を書く青沼りんです📗

今回ご紹介する本

『神様の御用人』
浅葉なつ 著
KADOKAWA
発売日:2013年12月25日


あらすじ

野球を諦めたことで就職先を失い、フリーターとなった萩原良彦は、ある日突然方位を司る狐の姿をした神様(通称:黄金[こがね])と出会う。そしてなぜか神様の御用(願い)を聞く『御用人』に命じられてしまう。嫌々ながらも御用人の役目を引き受ける良彦。京都を舞台に手渡された宣之言書(のりとごとのしょ)に表れる指示に従い、やがては交通費を気にかけながら日本中を駆け回るパシリ…いや、御用聞きが始まった。


古事記や日本書紀に登場する神様の御用(願い)を主人公の良彦が方位神の黄金とともに解決していくお話です。

就職先を失い、フリーターとなった萩原良彦。そんな彼の元に狐の姿をした方位の吉兆を司る方位神(通称:黄金[こがね])が現れ、突然御用人の役目を与えられます。

ありがたいお役目と光栄に思えと終始上から目線の黄金に対して、そちらから来た癖に偉そうな態度だと黄金に悪態をつく良彦。

その温度差がたまらなく面白いのですが、神様の御用聞きという一見ファンタジーチックだけど、その分報酬が発生しないという現実的要素も組み込まれた構想が斬新です😊

確かによくよく考えてみると、この御用聞きに報酬(給料)はありません😅

それに学生ならまだしも良彦は24歳の大人。報酬について頭がよぎるのも無理もありませんね😅

最初は報酬がないことを黄金に不満をぶつけながらも御用人の仕事を引き受ける中、今は亡き良彦の祖父もかつて神様の御用人をしていたことを知ります。

御用人は神様に呼ばれれば日本各地を駆け回る重労働。足が悪かったのにどうして祖父は御用聞きをやっていたのか気になる良彦は、その理由を知る為にも御用人を続けようと決意し、次々と神様の願い事を解決していきます。

『神様にだって願いはある!』

というこの作品のキャッチコピーにもあるように、確かに日本の神様は元々は人間だったという考え方ですから、誰かを心配した上での願いが多いように思いました。


このお話の推し

作中での私の推しは、良彦の親友の藤波考太郎です✨
彼は大主神社の権禰宜(ごんねぎ)という神職に就いていて、急に特定の神様について聞きにくる良彦を気にかけながらもあえてその理由を聞かずに情報提供をしてくれる存在です。

爽やか好青年で氏子や参拝に来るマダムの心を掴む人気者でありながら、神社経営に野心を燃やす策略家でもあります。

そんな冷静沈着であり策士なキャラクターに私も心を掴まれました✨✨


最後に

御用人の仕事方法は、手渡された宣之言書(のりとごとのしょ)という冊子に表れる指示に従って神様に会いにいき、御用が聞き終わったら神様のスタンプが押されるというそのスタイルはまさにスタンプラリー。


私もこの本を読んで神社というものに興味が沸いて、とある神社仏閣を巡ったことがあります。

そういえば、この時ちょうど御朱印帳を回る神社巡りが流行っていたような🤔


そのお話がいつかできれば良いですね😌(また下書きが増える)


この記事が参加している募集

読書感想文

私の推しキャラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?